ホームメイド・ケフィアを好きな方のために

ホームメイド・ケフィアをこれから始めたい方、すでに始めている方のブログです。ケフィアについての感想や質問をお書き下さい。

ホームメイド・ケフィアの愛好者のためのブログです。

2005年12月03日 19時23分21秒 | Weblog
ホームメイド・ケフィアの愛好者のためのブログを開きました。
ホームメイド・ケフィアを作っておられる方、感想や質問を投稿して下さい。
もっと詳しくお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。
コメント (87)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   | トップ | 発酵乳で花粉症抑制 »
最新の画像もっと見る

87 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホームメイド・ケフィア開発の経緯 (中垣剛典)
2005-12-05 20:31:53
左のMy Profileの自己紹介欄を書き込みましたが、100字に制限されましたので、舌足らずになっています。もう少し詳しく自己紹介をさせていただきます。



今から25年も前になりますが、私は日本で最初にドリンクヨーグルトを開発し発売しました。当時はヨーグルトといえば、プリン上に固まっていてスプーンですくって食べてるのが普通でしたので、液状のドリンクヨーグルトは大ヒットしました。ヒット商品が出ると次の商品開発が大変です。私はドリンクヨーグルトの次の商品開発のために、ヨーロッパのデザート市場を視察しました。そのときちょうどヨーロッパではケフィアが新製品として大ヒット中でした。当時ヨーロッパではヨーグルト市場が成熟化しており、市場の活性化のために新製品が必要であったのです。

ケフィアはコーカサス地方の伝統的発酵乳ですが、コーカサス地方はヨーロッパから見ると東方、すなわちオリエンタルでありエキゾチックであったようです。そんなわけで私が視察したヨーロッパのヨーグルト市場はケフィアのブームになっていました。私は「これだ」と直感して、帰国後早速ケフィアの開発に取り掛かり、日本で最初にケフィアを発売しました。

ところで、ヨーグルトは乳酸菌だけで発酵させますが、ケフィアは乳酸菌と酵母で発酵させます。発酵させて容器に充填して販売していますと、酵母の発酵によって出来る炭酸ガスのために容器が膨らんできます。遂には店頭で容器が破裂することもありました。ヨーロッパでは炭酸ガスを逃がすために、容器にピンホールをあけて販売することが許されていましたが、日本では食品衛生法によって容器は密閉して販売しなければならないと決められているのです。それでやむなく市場から撤退しなければなりませんでした。

そこで私は発想の転換をすることにしました。つまり発酵させて容器に充填して販売することが難しいならば、ケフィア菌(乳酸菌と酵母の複合菌)を販売して家庭で発酵させようと考えたのです。当時の厚生省の新技術開発課のご指導を得て、ホームメイド・ケフィアを発売することが出来ました。

しかし、発売当時はケフィアといっても誰も知りませんでした。今日、発売後15年を経てようやく皆様に認知されるようになりましたのは、ケフィアのおいしさを認めていただいたお客様のクチコミのおかげです。この間多くのケフィアの愛用者に支えられて、ここまで普及できましたことを感謝しています。これからもケフィアの普及のためにがんばりたいと思っていますので、皆様のご支援をお願いいたします。
返信する
ケフィアの味噌漬け (能嶋 勤)
2005-12-15 10:25:29
美味しい味噌漬けが楽しめます。

材料 お好みの味噌200g ケフィア50g

   野菜 人参・かぶ・大根等で一回200g用意

   砂糖 大匙1杯(使用しなくても良いです)

   お好みで調整して下さい。

作り方

①味噌とケフィアを混ぜ合わせます。

②野菜はお好みのものを5mm厚さに切ります。

③容器に①を半分入れ、それを晒しで被い野菜を並べ 更に晒しで被い残りの①をのせ蓋をして冷蔵庫で漬 け込みます。漬け込み時間は3~4時間で浅漬けが

 出来上がります。

 (晒しがない場合はキッチンペーパーで可)

④2~4日漬け込みしても美味しいです。

⑤5回くらい漬け込み可能です。

返信する
簡単に出来ました (中垣剛典)
2005-12-16 10:11:09
早速試してみました。

昨晩、大根と胡瓜を薄切りにして漬け込み、今朝取り出して食べてみました。たった一晩なのにしっかりと味がしみこんでおいしい、びっくりの味です。

能島様投稿有難うございます。
返信する
Unknown (カオリンおじさん)
2005-12-17 23:22:26
もうかれこれ10年位、毎朝ケフィアを食べ続けてます。朝食には欠かせません。我が家の習慣です。

お陰で胃腸の調子はとても良いし、病気はしません。



牛乳は阿蘇の小国ジャージー牛乳が一番です。

固く美味しくできあがります。



中垣さんには4年前くらい一度お訪ねしてケフィア開発のお話を伺いました。

そんなこともあってケフィアを信じてます。

知人にもすすめて喜ばれてます。

ご発展をお祈りします。
返信する
阿蘇小国のジャージー (姫野 季)
2005-12-18 17:25:09
 

Unknown(カオリンおじさん)

 

 阿蘇小国のジャージー牛乳が良いのですか?

 今度試して見ます。私は、みどり牛乳か、明治の美味しい牛乳が、牛乳そのものが美味しいので固まり具合までは比較していませんでした。

 有り難うございました。

 固まるに必要な成分が多くはいっているのでしょうか?
返信する
良いお年をお迎え下さい (中垣剛典)
2005-12-30 18:15:41
ホームメイド・ケフィアの愛好者の皆様へ

今年も無事に暮れようとしています。

偏に皆様のご愛顧とご支援の賜物と感謝しています。

ホームメイド・ケフィアを発売して15年を経過しました。その間、ひたすら皆様の健康を願って参りましたが、多くの皆様方のご理解を得て今日に到りましたことを幸せに思っています。

来年もまた相変わりませず、ホームメイド・ケフィアのご愛顧をお願いいたしますとともに、皆様のお幸せとご健康をお祈りいたします。

返信する
ご注文商品の届かない方はご連絡下さい (中垣剛典)
2006-01-17 17:13:05
年末年始の休業中に弊社サーバーに過重負荷がかかり、ご注文のメールが届かないトラブルが発生しました。

誠に申し訳ございませんが、ご注文商品の届かない方がありましたら、ご注文内容をメールでお知らせ下さい。



あいにくと休業中に発生したトラブルでしたので、対応が遅れご迷惑をおかけしました。今後このようなトラブルは発生しないように、サーバーの容量を増やしました。
返信する
牛乳パックから移し替えると (ポテト)
2006-02-12 21:20:39
牛乳ぱっくから移し替えて食べてますが、雑菌がはいりますか?

入ったら体に影響ありますか?教えてください。
返信する
ご質問のお答え (中垣剛典)
2006-02-13 09:59:14
牛乳パックから移し替えても問題ありません。

発酵が終わったケフィアには、乳酸菌と酵母がいっぱいいますので、雑菌の繁殖を抑制しています。

長く置くと表面にカビが出ることがありますが、カビは掬い取ってしまうと、残ったケフィアは食べても差し支えありません。

牛乳パックから他の容器に移し替えると、カード(固まり)が崩れてやわらかくなりますが、風味や栄養価地には全く変わりがありません。
返信する
加温器の使用について (clara)
2006-02-20 21:42:43
こんにちは、久しぶりにこちらのHPを見ました。以前の掲示板と変わっているようですが、こちらで質問させて頂いてよろしいでしょうか? 

ケフィアを始めて2年半くらいになりますが、今の時期ですと室温で作ると2日くらいかかるので、間に合わない時だけ、加温器で作っています。

でも加温器で作ると、室温で作るよりもよく固まり、室温ですと、2日以上時間をかけても、固まり方がゆるいです。 加温器で適温で作ったほうが、ケフィア菌が活性化して、成分的にも良いのでしょうか? それとも単に外見だけの違いで、効用は変わらないのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事