箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

北アルプス・立山室堂からの眺望

2023年07月21日 | 北・中央アルプス
毎年一度は、北アルプスに出かけています。今年は立山に行きした。
(2012.07.18)



室堂ターミナルから望む浄土山(中央右)
中央左の凹部は一の越、左の斜面肩は雄山です。 

中央右は雄山、左は富士の折立

浄土山、一の越の登山道左にある室堂山荘、前身は日本最古の山小屋だそうです。 

たくさん咲いていたハクサンイチゲ 

 浄土山に登る中間位置にあったパノラマ写真

浄土山に登る中間位置より、中央向こうに毛勝山が見えました。 

みくりが池

みくりが池温泉(wikipediaより)に宿泊

みくりが池温泉の箸袋
中部山岳国立公園立山・室堂平 みくりが池温泉は、北アルプスの雄大な
山々を望み、源泉100%かけ流し、無加水無加温です。
 TEL:076-463-1441(当温泉のホームページより) 

立派なホテルの食堂

 宿泊したみくりが池温泉のすぐ下は地獄谷
地獄谷の散策ルートは通行禁止でした。
(噴気活動が拡大活発化し、火山ガス中毒の事故発生リスクが高まってい
ることから地獄谷の遊歩道は、2012年から当面立入禁止となっています)
宿から見る地獄谷の噴煙と、夕日をあびる山肌は印象に残りました。
みくりが池温泉は日本最高所にある温泉宿で、白濁のお湯の掛け流しは
最高でした。 

天気が悪いので昼のアルピコバスで帰ることに…室堂に向かいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山谷道2017年21号台風の被害

2023年07月21日 | 箕面の山
写真を整理していたら2017年21号台風の被害の写真(10月31日)が出て
きたので思い返してみました。(2023.07.21記)
倒木を乗り越えたり潜ったりの連続、枝払いで倍の時間がかかりました。
尚、写真の位置は当時の記憶がおぼろげなので正確ではありません。
地図上にある「障害有」の所は100m程の区間倒木が激しく台風以来まだ
通行できていません。




谷の上流、道が左の急登になるあたり(15:31)

高巻き後再び谷に沿う(15:31)

左、竹が倒れている(15:35)

小滝?(15:44)

小滝の上を右へ(15:46)


岩の中のナメ(15:52)

休憩広場も無残(15:54)

枝を処理して通れるように(15:57)

根こそぎ倒れた樹(16:05)

右最後の急坂(16:08)

しおんじ山からの道に合流(16:13)

才ヶ原尾根(16:17)

才ヶ原尾根(16:18)

三ツ石を振り返る(16:21)

池に下る道(16:28)

池手前(16:29)

池に着いた(16:31)

静かにたたずむ才ヶ原池(16:33)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の秋田駒ヶ岳(2/2)・笊森山から乳頭山

2023年07月20日 | 北関東・東北の山
今日は全体的には下りでアップダウンは少ないですが、距離は長く本日中
に大阪に帰るため小屋を 4時30分に出発しました。 (2005.07.16)

阿弥陀池小屋出発

焼森から振り返って眺める男岳(左)と女目岳(右)
男山の下には泊まった阿弥陀小屋が見えます。

 黎明の湯森山を往くメンバー(5:01)
下りの火山灰は滑りやすく、雨でなくても大変でした。 

ハクサンシャクナゲ

ヨツバシオガマ

熊見平・宿岩の湿原地帯の花々(6:32) 

ウスユキソウ? 、周囲の丸い葉はイワイチョウ?

千沼ヶ原のミズバショウ
可憐な花のイメージと違って、すごく大きいのにびっくりしました。

 
イワイチョウ? 

池塘に浮かぶ千沼ヶ原のミツガシワ?(8:30) 

ミネウスユキソウ?、クエッションの?ばかりで、写真が不鮮明なのと、
時間の経過で花の名前の同定が、あまりできませんでした。

乳頭山(烏帽子岳)にて

 乳頭山(烏帽子岳)から一本松沢を下り、乳頭温泉に下山しました。
(13:46)写真は黒湯・混浴風呂入口、お湯に浸り疲れを癒しました。

帰路のバスから見る田沢湖畔
JR田沢湖からJR仙台夜行バスで大阪と、往路の逆でその日の内に帰阪です。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の秋田駒ヶ岳(1/2)・国見温泉からムーミン谷

2023年07月19日 | 北関東・東北の山
大阪から仙台まで往復夜行バス、山行2日間避難小屋1泊の秋田駒ヶ岳でした。
今日は、国見温泉から秋田駒ヶ岳に登り阿弥陀池避難小屋で宿泊です。(2005.07.15)
湿地帯もたくさんあり、花の百名山と呼ぶにふさわしい山でした。



少し登って振り返った国見温泉(12:50)、ひなびた温泉宿が3軒ほど
JR仙台からJR田沢湖、ジャンボタクシー(メンバー7人)で国見温泉に到着

 
早速出迎えてくれたミヤマハンショウズル

マルバシモツケでしょうか? 

黒い斜面が大焼砂

大焼砂一面のコマクサ

チングルマの実

イワカガミ(コイワカガミ?) 

チングルマの群落

ミヤマキンバイでしょうか?、違うようにも思いますが……

馬場の小道(通称ムーミン谷)の木道を行くメンバー、前方は男岳

ミヤマカラマツ

ムシトリスミレ
花の形がスミレに似ることからの名、タヌキモ科の食虫植物とのことです。 

 赤が鮮やかなエゾツツジ

ハクサンチドリ

阿弥陀池、右端の湖畔に今宵の宿、阿弥陀池避難小屋が見えます。

 コバイケイソウ

秋田駒ヶ岳(女目岳・おなめだけ)の山頂、小屋にザックを預けて空身で往復

 男岳の右斜面に白い半円を描く田沢湖


 山頂より、明日往く北東方面の展望(17:44)


駒ヶ岳避難小屋
大変に清潔できれいな小屋、水場も炊事場もあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の隠れた一級河川・裏川沿いを歩く

2023年07月18日 | 箕面・茨木の川沿いを歩く
千里中央から彩都なないろ公園まで歩いたのが、一級河川裏川との出合いです。
普段では気がつかない存在です。
今回、裏川の全容を見たいと出かけました。調整池が見れたのは、予期せぬ
できごとでした。😅 (2021.07.16)


先日歩いた新大井出橋から勝尾寺川下流へ

勝尾寺川に裏川が合流してすぐの無名橋を渡ります。

府道4号茨木能勢線、一級河川裏川に架かる山之口橋

短い川なのに水量豊かな清流です。東隣の川合裏川が、彩都の造成地を
流れるのと対照的です。

無名橋を西に渡ります。

珍しい物がありました。ワイヤー引き上げ式手動ゲート開閉器?
取水口かな?

箕面の愛宕社訪ね歩き以来の、間谷中村の愛宕大明神に再会です。

東山南公園、オレンジゆずるバスも走っています。

住宅北の突き当り、ガードレールの向こう、草が生い茂って川身が
見えない裏川です。

東山北公園
ここから北は山なので、彩都粟生南へは行けないと思っていましたが・・・

すぐ東詰めに裏川を渡る橋と、その向こうに階段道が続いていました!
地図にない道です。

行き止まりであれば引き返そうと、階段道を登ります。

舗装道路(調整池点検道)に変わると、大きな調整池が見えてきました。
コンクリートの筒体はオリフィス塔ですが、すごく巨大なので驚きました。
ネットで調べてもこのように巨大なものはなかったので、排水に付随した
他の機能でもあるのか?不明です。

左の調整池点検道を登りきると、彩都粟生南の住宅街に出ることが
できました。
ちなみに、画像突き当りの階段上は彩都粟生北で、その右は好展望台
の彩都なないろ公園です。

コミセン彩都の丘横は好展望地でした。

西に歩いてゆくと彩都トンネルです。2015年1月完成、延長401mです。
もう少し歩きたかったので、彩都トンネルを通リ粟生間谷四BSまで
歩きました。

彩都大橋から上流を見ます。この先300mほど源流部の細い谷が、
左上に続いていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津川流れ橋から宇治川巨椋池排水機場を巡る

2023年07月17日 | 木津川周辺を歩く
今日は木津川と宇治川が合流するあたりを巡ってきました。(2023.07.02)
交通(バス便)が不便なことから、駅前のレンタサイクルを利用しました。
自転車は5~6年ぶり、最後は道迷いで30分ロスしましたが無事終了です。




石清水八幡宮駅前でレンタサイクル(三段変速のママチャリ)を借りました。

まずは八幡排水機場へ、直前で大谷川に京田辺からの防賀川が合流します。

八幡排水機場全景(GoogleEarthの航空写真)

木津川堤防のサイクリングロード、天気も見晴らしも良く最高です。
一旦下に降りて木津川をくぐります。サイクリストも多くいました。

木津川大橋、帰りにこの橋を渡るとは思ってもいませんでした。😵 


流れ橋の説明板

浜茶と流れ橋


日本遺産・流れ橋と両岸上津屋の「浜茶」

農産物直売所「四季彩館」、生トウモロコシ…甘くてプチプチ。

横にあった石田(いわた)神社、上津屋地域に同名の神社が三社もある?

流れ橋を渡ります。両側にワイヤーがあるので流れても繋ぎ止めます。

木津川右岸に渡り真っ直ぐ北上してイオンを西に…前川橋が架かる広い承水溝
承水溝(しょうすいこう)湿地帯の排水路、巨椋地区に縦横にあります。

橋を渡ると大池神社

風格を感じさせる同拝殿

巨椋池由来

ここは久御山町東一口(ひがしいもあらい)、難読の最右翼ですね。

旧山田家住宅、今日は休観日です。

旧山田家住宅、国登録有形文化財建造物  

巨椋池排水機場、この排水機場が止まると元の広大な池に戻ります。

水門

当時の排水ポンプが展示されていました。

もう一つあるのは久御山配水場、上流は古川です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏六甲・落葉山から高丸山

2023年07月16日 | 六甲山系
先日登った有馬三山はほとんど展望がありません。
落葉山の西側は展望がよいと聞いたので行ってきました。(2016.07.16)
低山ながら全体を通じて展望がよく身近な山座同定を楽しめました。




落葉山までは先日の有馬三山と同じ…登山口すぐの石標「さんけい道」
落葉山山頂まで道脇に西国三十三所の石仏が並んでいます。 

落葉山を少し下って右側に入ると、太陽と緑の道(西峰)有野台を示す道標が

道なりに進むと落葉山西側、西峰展望台に着きました。
これから向かう独立峰の高丸山が印象的です。 

 間近に見える妙見寺の本堂


 南西側に逢ヶ山、北西側に高丸山


 三田方面の有馬富士は、確認できませんでした。


 落葉山西峰展望所からの裏六甲の展望 

有和荘から有馬街道を越え有野台方面に下り、神戸電鉄有馬線を渡ります。 

天に抜けるような階段が出現、地元の方の話では約400段あるとのこと 

あえぎながら登りきると水道施設がありました。
有馬側接合井(せつごうせい)、有野ずい道配水池のようです。
フェンスに沿って右に回りこみます。 

最後の急坂を登りつめて高丸山に着きました。 

西側の展望が開け眼下には阪神高速が見えます。 

キスラシ山の採石場の削り取られた山肌が痛々しいです。 


 有野台・五社駅に下る途中の岩場からの展望

有野台八丁目の小公園に降りてきました。
引き続きキスラシ山に登りたかったのですが、今日の暑さでのヤブ漕ぎは
気が進まず、有馬温泉でのビールを選択しました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手公園から坊島愛宕社に直登してきました

2023年07月15日 | 箕面の山
山手公園とコープ神戸の間を山側に数10m、谷に沿った山道に入ります。
谷道を探索するつもりでしたが、気分が変わり坊島愛宕社に向かいました。
(2023.07.12)



山手公園と神戸コープの間の車道を山手に進みすぐ右の山道へ…
山道に入ると右側に見えたお不動さんの行場

50mほど道なりに歩く

右側の開けた所から谷を渡る

踏み跡がない急斜面を登ります。現在地A

急斜面が終わった所にあった黄色のテープA

歩き易い尾根になりました。

風も通る気もちの良い尾根道

シダの薄い踏み跡

広い尾根


現在地B、地図の尾根に乗ります。

黄色のテープB

現在地C、右上の丸く突き出た尾根先に愛宕社が…

坊島愛宕社に到着

ここからはしおんじ山から続く道、朽ちた処理木がある平坦な道

左の谷道分岐、行場をそのまま谷道に沿って進むとここに出ます。
左の細い木に黄色のテープが…歩けるようになったのかな?
後日谷に下って探索しましたが、谷の源頭部の染み出たような流れを
少し下った所で猛烈な倒木に阻まれ撤退しました。倒木帯は100m位?

才ヶ原尾根に合流、障害木が無くなって広くなりました。

三ツ石

才ヶ原池

持参のノコギリで倒木を処理して通れるようにしました。

才ヶ原口、才ヶ原林道から聖天展望台を経て箕面駅に向かいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市と茨木市境の彩都を流れる川合裏川

2023年07月14日 | 箕面・茨木の川沿いを歩く
箕面市と茨木市境の彩都を流れる、一級河川川合裏川沿いを歩いてきました。
(2021.07.11)
川合裏川の支流は3本で、源流は左から西部変電所、彩都やまぶきふれあい
農園北、彩都あかね公園西です。



彩都西駅前ロータリー

にじいろ橋から豊川方面

広い…彩都西公園

こもれび橋を渡り、3支流が合流した後の川合裏川を越えます。
橋の向こうはジオ彩都いぶきの森です。

こもれび橋上流に、川合裏川「左」と「中・右」の合流点、分かりにくい
ですが……

やすらぎ橋から川合裏川「左」、砂防堰堤が連続しています。

河川敷に降りて、やまぶき大橋を見る

そよかぜ橋を見る

彩都なないろ公園、名物の落下する滑り台、上部の丘は絶景の展望台です。

せせらぎ橋から見る大阪平野、生駒山、右端には山田のガスホルダーも見えます。

日ノ尾橋、川合裏川支流「中」が流れています。

鉢伏橋から見る、車道と並走する川合裏川「右」(岩坂集落側支流)

ジオ彩都のぞみをぐるっと廻って、おぐら橋から見る川合裏川「中」「右」合流点

モノレール下の橋から見る、川合裏川上流のゆうぎり橋

さざなみ橋(東隣に川合受水場)から下流側、奥にモノレール

古い歴史を感じる裏川橋から上流、この辺りは昔の風情があります。

御殿場橋から見る勝尾寺川下流、ここが川合裏川の終点です。

府道4号茨木能勢線を歩いて豊川一交差点(小林製薬)に到着です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏山トレ・六甲有馬三山から紅葉谷

2023年07月13日 | 六甲山系
夏山トレとして、六甲有馬三山から紅葉谷に行ってきました。
(2016.07.11) 


有馬温泉バスターミナル前にある登山口
石標には妙見宮参詣道とあります。 

神馬が現れました。台座には有馬城山、開運妙見宮とあります。
ここから有馬温泉街が一望です。 

有馬温泉街の向こうに見える北東の山なみ 拡大

妙見寺、かなり凝った造りです。 

落葉山の四等三角点

灰形山四等三角点、落葉山からはかなり下って登り返します。

湯船谷山(四等三角点)に到着、思いきり下って登り返すのでキツイです。  

六甲有馬ロープウエイの鉄塔

極楽茶屋跡に到着、2年前より1時間ほど早く到着です。
単独だと休憩時間が短いこともあります。 


紅葉谷は下部がまだ開通していません。  拡大

迂回路

新しく付替えた迂回路

林道になって、後少しでケーブル駅というところで通行止めです。
右側炭屋道を登り魚屋道に迂回します。 

炭屋道はかなりの急登なので30分はかかります。
登りきったところの道標は15分です。(下りでこれは正) 

有馬温泉バスターミナルに帰ってきました。
あまり使わない革靴を着用したので、かかとに豆ができました。
(本チャン使用断念) 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする