一人時間

庭・猫・娘・私の時間

善光寺詣り

2020-02-26 | 旅行
2月22日土

翌日のイベントのために
長野に前乗り

新幹線「はくたか」で長野まで
お弁当とお喋りのお楽しみ

あっという間に長野です。
長野駅には雪はなし。
ミナヅキさんの妹さん夫妻に善光寺まで
送っていただきました。
長野駅から善光寺まで
整備された大きな参道がまっすぐ伸びる。
さすが信州を代表する観光名所

「遠くとも一度は参れ善光寺」
これは、江戸時代から人々の間で語り継がれてきた言葉です。一度でもいいから善光寺でお参りを。そうすれば極楽往生が約束される、と古くから信じられているのです。

善光寺には昔、職員旅行で来たはず。
おやき買ったことくらいしか覚えてないけど。

今夜泊まる宿坊「良性院」にまず寄って
荷物を置かせていただき、
善光寺にまずはお詣りです。
本堂内陣にお詣りし
真っ暗闇の「お戒壇巡り」を体験し
「極楽の錠前」にも触れました。






ひとにぎり地蔵尊









可愛い手縫いの袋もセットで。
開けるまでどんなお顔かわかりません。





ほっこりのお顔でした。




雪つり



仁王門は工事中でしたが
仁王像は拝むことができました。





仲見世通り



山門



少し歩いて「東山魁夷館」にも行ってきました。








仲見世通りに戻り
ぶらぶらと
名物の七味やおやきを買い求めました。



ここがお宿の「良性院」
宿坊です。
6時から食事なので急いで戻ってきました。



ひょっこりはん







夕ご飯はもちろん精進料理






美味しくいただいた後は
夜の本堂ライトアップに出かけました。
これが予想以上の素晴らしさ









雨に濡れた参道



ストリートピアノでした。
ミナヅキさんの演奏も聴きたかったな。







本堂の中は撮影禁止でしたが
そこでの光と音楽のプロジェクションマッピングは本当に素晴らしかった。
2人で感動しました。
花火も上がったそうです。(見逃した)



こういう催しでした。
復興の光だったのですね。
昨年の台風による
大変な被害が思い起こされます。




精進料理の後のデザートはここで。
そば粉のクレープ



最高に美味しかった(≧∇≦)



雨に濡れた仲見世通りの石畳



星が見えてる!
明日は晴れるかも!
晴れて欲しい!





お風呂の最終時間も早いので早々に
宿坊に戻りました。
明日に備えて早寝です。


この記事についてブログを書く
« 春の兆し 2.24 雨水 | トップ | 草木萌動(そうもくめばえいず... »