一人時間

庭・猫・娘・私の時間

Helsinki First (8月1日)その2 コミュニティガーデン

2019-08-02 | 2019 Finland・Esthonia
Moi (モイ)
Hei(ヘイ)

どちらも、やあ!こんにちは!を表す言葉だそうですが
街ではHei!をよく聞きました。

花屋Atelier mauveの店長mauveさんが
約3ヶ月のフィンランド滞在中
最初に暮らすアパート

場所はざっくりここら辺





通りに面した表はフラットでも
裏はこんな風になってます。







2階です。



ワクワク



中の様子の紹介は後で。
まずは荷物を置いてコーヒー飲んで落ち着く。

一休みしたら
mauveさんオススメの場所へお散歩開始です。

18時過ぎ出発

アパートの部屋の窓からも見える木
mauveさんが来た7月初旬から比べると
葉の色が黄色くなってきたそうです。



これから何度も歩く通り
見慣れた景色になるはずです。



建物の色も空の色も綺麗ね



古本屋さんの横積みが面白いね



店の看板は統一されていてごちゃごちゃしていません。





ピントが手前に合ってしまいましたが
大きな建物の中は中庭になっているのです。
パリのアパルトマンもそうでした。



すぐ近くの公園
どこの公園にも小さな整備された花壇があり
周りのベンチには誰かしら大人が座ってくつろいでいます。
涼しいので花も人も生き生きしています。
(奥にうっすら写っている方は
それこそ死んだように眠ってましたけど…)



花びらが全部繋がったコスモス
ペチコートコスモスと命名しました笑



こんな小さな花壇でも
立ち止まって花の話題で盛り上がれる私たち(^^)
長年の花友・庭友仲間です。

名前を確認したり
色や大きさや姿について
好きな(適当な)こと言ってみたり
バチバチ写真を撮ったり
誰も文句を言わないのでストレスフリー
自由だ



バーバスカム



見たこともない鳥をたくさん見かけましたが
これはきっと鳩ですね。
なんで写真撮ったんだろう?
(※ParisのP吉から、多分鳩じゃないよと。
ふふ、グローバル(`^´) ドヤッ
ほんとだ!よく見ると水カキついてる!)



木がとてつもなく大きい。
伸び伸びしています。





この花もあちこちで見かける
かなり大きい
(※ヤナギラン 姉Kが教えてくれました^_^)



りんごはどこで見ても感動



この木の実の向こうに私たちのドツボの世界が…
ここからが今日の記事の本題です。
mauveさんが
庭友の私達を是非連れてきたかった場所(#^.^#)



mauveさんのブログはこちら
庭友達来フィン


【コミュニティガーデン】

ヘルシンキには緑のオアシスとして
市内に9つの市民農園(コミュニティガーデン)
があるそうです。

その中の1つがここヴァリラです。

Vallila(ヴァッリラ)

ヴァリラ地区にある自由奔放な市民農園の歴史は1930年代にさかのぼります。小さなノームからたくましいギリシャ神話のアドニスのフィギュアまで、多くのガーデンに彫像が立っているのが特徴です。このガーデンでは、どこよりも若者のコミュニティーを受け入れています。初めての草むしりを体験する幼児の姿を見かけるのもよくあることです。毎年夏の日曜日には、いわゆるイチゴの小道を通ってタイムカプセルのようなミュージアムコテージにアクセスできます。夏の間正面ゲートは、月曜から土曜日まで、たいてい午前7時から午後9時まで開いています。
Vallilan siirtolapuutarha (Elisabeth Kochin tie 1, Vallila)


うわ〜〜楽しみ〜〜



夜9時まで空いているので
まだまだ余裕があります。

掲示板



区画割





スグリ





黒すぐり



アスチルベ



庭にリンゴの木〜〜(≧∀≦)



落ちてる



どの区画にも小さな小屋?素敵すぎる





ケマンソウ



なんだっけ?うちにもドライがある。
(※エリンジューム by K)



どの区画も生垣?がナチュラルで素敵



大きなコンポスト



これも多分コンポスト





もうすぐ19時
少しだけ夕暮れを感じる空気



木曜の夕方
私たちの他にほとんど人は歩いていません。
静かです。



リンゴ〜〜





なんの実かわからなくても
とにかく木になる実が好き



細っこい路地は大好物



休日ここにきて
バーベキューしたりハンモックに寝たり
庭仕事したり…
いいな〜〜〜〜〜〜

(※姉曰く、ロシアにはダーチャ(週末の田舎の家)というものがあるらしいです。
また、P吉曰く、コミュニティガーデンはドイツやオランダでもよく見かけるそうです。)

ヘルシンキの都市部には一軒家は少なく
ここがオアシスなんでしょうね。
庭が自宅から遠く離れたところにある
埼玉の藤田さんの山の庭を思い出します。





なんだろね
(※西洋スモモ=プルーン by K)



モリモリ〜



バラの実 あ、ローズヒップか



もいでみたい



ここからの川沿いの区間は
フラワーロード(勝手な名付け)

ナチュラルで可愛くて
なによりも花が好き感がビンビン伝わる
めちゃめちゃ好みの庭が続きます。





立派なダリアとクレマチス



ビオラが懐かしくて可愛い



ワオ



エキナセア
好きじゃなかったけど好きになった^_^



珍しくバラ発見
原種に近い仙人草みたいなクレマチスが絡みつく





真っ白なクレマチス、素敵〜〜
後ろのエキナセアも可愛いすぎる



なんだろ。見たことある。
(※アスター by K)



黒のホリホック オサレ





川沿い





花びらが散っても可愛い。
クレマチスの七変化



ベリーもたくさんなってます。



スズメに似てた



ローズヒップ



白なんとか
(※ シンフォリカルポス こちらはmauveさん情報 庭師匠沢山いる笑)



ラズベリー







シダが元気



養蜂場
美味しい蜜が集まりそう



ラズベリーの生垣 (@ ̄ρ ̄@)



この白いツンツンした花はなんなのか談義中
(※ベロニカかなあ by mauve)



シュウメイギク
でかい



珍しく中央にピンクのバラ
バラは本当に少ないです。
冬の厳しさがそうさせるのかな?



てんこ盛り





この方は多分こちらを借りてる方かな。
それとも散歩に来たのかな。
平日に仕事終わりにくる生活(≧∀≦)





ワオ!摘みたい!!!ラズベリー





クレマチスのこの姿も可愛い



トリカブト













私達3人の影が伸びてます。19:20



ハタザオキキョウ



ハニーサックルの仲間ですね





ホップ















野菜もたまに作ってるみたい



ゴソゴソ潜り込みたい、山ほど摘んでみたい



蓋の苔が面白くて



懐かしい空気がする庭に出会いました。







きっと姉の谷間の花畑を思い出したんだな



ここのラズベリーは超特大



振り返る



小径は人の意識を誘い込む



ディアボロ(アメリカテマリ)



珍しく真紅の薔薇







ここは多分サウナです
フィンランド人はサウナが大好きなんですって







サクランボかな



カラフル〜〜



この百合を植えてある庭、たくさん見かけました
色合いが素敵
(※リーガルリリー by K)

















サヨナラまたイツカ

この場所に連れてきてくれてありがとう
私もいつかこんな場所を手に入れたい
自分が自分に戻れる癒しの場所
母に繋がるルーツの場所
猫額庭をどうすれば良いのか、そんなヒントも、

mauveさんと私


Photo by Y








20時前の明るさです



次はいよいよmauveさんのお部屋!
早朝日本を出てまだ1日は終わってませんよ〜〜
もうすぐ24時間起きっぱなしです。
(バスや飛行機で多少は寝てるけどね)


Moi moi / Hei hei

モイモ〜〜イ!!!
(二回繰り返すとバイバ〜〜イになります)





Helsinki First (8月1日)フィンランド到着

2019-08-01 | 2019 Finland・Esthonia
憧れの北欧の国、フィンランド

先に訪れている友人mauveさんを訪ねての旅

A.M.5:34
今年もたまプラーザ駅まで次女に送ってもらう
ワクワクの朝日




初成田へは直通バスで



東京タワー、レインボーブリッジ、東京ディズニーリゾートを横目に見ながら
まるで東京観光のようなコース

フィンランド航空(フィンエアー)は
JALとのコードシェア便
成田からは日だまりさんと同行
心強い



遅延しています。
バスの中で受け取ったメール
「Your flight is delayed」の意味が
調べないと分からなかった英語力(^^;;



事前にオンラインチェックインしていたのですが
荷物を預けるには結構並ぶ。

さすがフィンエアー、名札はムーミン



ユーロに換金して(今年はほんの少し。現地ではほとんどカード使用の予定)





事前に予約してあったWiFiルーターセットをロッカーでピックアップして
出国手続き
後はカフェで2人でまったり



いよいよ搭乗

Helsinkiは日本から一番近いヨーロッパ
約10時間で到着予定





マリメッコ柄のクッション
紙ナプキン&紙コップ
機内食



日だまりさんと2人のおかげで
あっという間に時間が過ぎる。
機内映画を3本観ている間にもう到着
という感覚でした。



この映像のおかげで
窓側席でなくても十分空の旅を楽しめる





旋回し始めた



車輪出た!!!
子どもみたいにはしゃぎ動画も録る笑
森と湖の国ですね〜〜



空港到着
辺りに高いビルなし
森しか見えない



入国手続きにもかなり並ぶ。
入国目的、場所、期間などいつもに比べて
かなり聞かれる。
sightseeingの単語をやっと使えて満足だわ。


空港まで迎えに来てくれたmauveさんと
感激の再会
(7月最初に会ったけどなぜかここで会うと感動)
空港のスーパーで外国を実感

第1熊さん発見!



かなり涼しい。



バスに乗ってmauveさんのアパートに向かう。
道中の針葉樹林、白樺林に北欧を感じる。
軽井沢的な風景





16:40 到着!
自宅を出て約18時間(時差は−6時間)





mauveさんのアパートと夕方のお庭散策は
また次回〜〜