そうなんだ。

外国語で知ったこと。

ツール ド フランス   フランス語

2013-10-16 13:00:00 | 語学

『さいたまクリテリウム by ツールドフランス』
来たる10月26日、さいたま市で開催予定の自転車競技の
大会名です。

盛り上がっているからなのか、盛り上げるためになのか
夏辺りから、幾度となくこのタイトルを見聞きします。
ほとんど自転車競技については、知りませんが
“ツール ド フランス” の名称は聞き覚えがあります。

「Tour de France」

“ツアー で フランス” と読みそうになりますが、
フランス語なので、“ツール ド フランス” と発音します。

英語の「tour」(ツアー)は、まず “旅行” の意味が
浮かびます。 フランス語では“言わんとするところ”は似ていますが 
“旅行” という和訳はありません。

「tour」(ツール)・・・一周・回転・周囲・順番

「tour de France」・・・フランス一周

本来の意味は“フランス一周”。 『ツールドフランス』 はフランスを
23日間かけて自転車でほぼ一周する有名な競技の名称になっています。

「critérium」(クリテリウム)・・・選抜競技

フランス語辞書による和訳は “選抜競技” です。
自転車競技においては、市街地などの公道で交通規制をして短い周囲コースを作り、
そこを決められた回数回って順位を競うことを言います。

これで、“さいたまクリテリウム by ツールドフランス” の
意味が解ってきました。

ただ細かい事をいいますと・・・
何故フランス単語の中に、ポンと英単語の “by” を入れた
ネーミングなのか?

なじみのある英単語だからなのでしょう。
英語の「by」 にあたるフランス語は 「par」(パール)

“さいたまクリテリウム par ツールドフランス” 

ますます意味がわかりません。
日本での開催ですし、 混合も “あり” ですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街   英語

2013-10-14 13:00:00 | 御朱印
友人ゴンと都内御朱印ツアーをしてきました。
お年寄りの原宿として名高い “とげぬき地蔵尊・高岩寺”は
山手線・巣鴨駅が最寄りです。
巣鴨には母校があり、高校時代を思い出させる地です。

私は当時、 “とげぬき地蔵” に向かうお年寄りの波を、
毎日のように眺め、不思議に思ったり邪魔に感じたりしていましたが、
肝心のお寺には、お詣りしたことがなく今回が初めてです。 
と同時に、
“とげぬき地蔵商店街” に足を踏み入れたのも初めてでした。

商店街で思い付く代表的な英単語は、3つあります。

「shopping center」(ショッピング センター)
「shopping arcade」(ショッピング アーケード)
「shopping mall」(ショッピング モール)

違いは何かと問われれば・・・、
アーケードは屋根付きに限定されますし、モールは主にアメリカ英語
のようです。

面白かったですよ。
お饅頭・大福・パワーストーン・洋服・・・
中でも私の目に留ったのは、赤い下着です。

以前、バラエティー番組の 『しゃべくり007』 に、水嶋ヒロが
ゲスト出演している回を観ていた時のこと。
彼のマイブームは赤いパンツだそうで、 “健康にいいし、
運気が上がるらしい” というようなことを言っていました。
たいして気に留めてもいなかったのですが、 店頭に飾られた
赤パンを見たとたん、興味が湧きました。

店員さんの説明によると、 「おへその下にある丹田は、気の集まる所で
健康の源である。 丹田を赤い色で温めることにより、健康でいられる」
とのことです。
そして、その店員さん自身の
「もう、私は赤い肌着は手放せないんですよ」
という言葉が、私の心を鷲掴みにしました。

売られている赤い肌着は、可愛いらしい地蔵の絵と“すがも”の文字が
小さくプリントされた日本製です。
ますます秘めたるパワーがあるような予感に、
男性用トランクスと女性用ショーツをお土産に買いました。

水嶋ヒロの話を思い出した夫は、やがて訪れるであろう運気に
期待を寄せて、喜んで早速履いていました。
私もなんだかお腹がポカポカしてきたようです。

上から2行目のお寺名クリックで、御朱印と赤パンの地蔵プリントが
ご覧になれます。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロン    フランス語

2013-10-11 13:00:00 | グルメ
栗は、その辺で実をつけているわりに、一たびツルンと剥いてあると
高級感があります。
プレーンのどら焼きと栗入りどら焼きを勧められたら、 迷わず
栗入りのどら焼きを選びます。
御赤飯と栗入り赤飯も、栗入りを選びます。
秋メニューとして抹茶パフェに栗が飾られると、別腹が要求します。

洋風メニューでは、栗はマロンと呼ばれます。
マロンは英語ではありません。 なぜなら、英語で栗は

「chestnut」(チェストナッツ)・・・栗

マロンはフランス語なのですが、 栗を和仏辞典で引くと

「chataigne」(シャテーニュ)・・・栗

と出て来て、“「marron」(マロン)とも言う” と注意書き
があります。 なんだか、もったいぶっていますけど、
栗はマロンじゃないの?

プルーンは、プルニエの実。
フランボワーズ(ラズベリー)は、フランボワズィエの実。
シャテーニュ(栗)は栗の木 「chataignier」(シャテニエ)の実。

語尾に(ィエ)が付くフランス語単語の 《実と木の呼び方の関係》 から
考えるに、マロンはマロニエの実ということになり、実際そうなのです。

マロニエは日本語では、“トチノキ” 。
写真で見たところ、実を包む殻はそこまでトゲトゲではありませんし、
似てますが栗ではありません。 
マロンは 「marronnier」(マロニエ)の実ですかぁ。

マロニエ・・・。 パリのシャンゼリゼ通りはマロニエの並木道になっています。
マロニエ通り・・・。 銀座にもあります。
なんだか、オシャレな街路樹が並ぶ通りのイメージが浮かんできます。

実に、日本同様にフランスでも、焼いたり甘く煮たりしたシャテーニュ(栗)を、
“マロン”と呼んでいます。

フランスの八百屋さんにはシャンテーニュとマロンと両方売っていて、
私達が言うところの栗が欲しいなら、シャンテーニュを買うようにとのことです。
マロニエの実であるマロンは、美味しくないそうです。

まぁ~、この先フランスの八百屋で “生の栗” を買う事もないでしょうけど、
念のため・・・。
マロンじゃない方ですよ~。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスエイブルド   英語

2013-10-09 13:00:00 | 語学
我が家の浪人中のお嬢にむけて、
“気に掛けているよ~。 応援してるよ~” 
というアピールなのか、勤め先にある英字新聞《Asahi Weekly》 
を持ち帰り、プレゼントする夫。

「へぇ~」と驚く記事があったので、ご紹介します。 
見出しは、 “ディズニー チェンジング ラインジャンピング
プログラム フォー ディスエイブルド”

「Disney ディズニー changing 変更 line-jumping program 優先制度
 for disabled 障害者に対する」

脇のチェックポイントによると、現在では日本でなじみのある
「handicapped」(ハンディキャップド)は不適切な語とされているそうです。

「the disabled」(ザ ディスエイブルド)・・・身体障害者
「the physically-challenged」(ザ フィジカリー チャレンジド)・・・身体障害者

が一般的に使われているんですって。
手話を使える友人わんこへの参考までに、聴覚障害は
「hearing impaired」(ヒアリング インペアード) です。

で、何に驚いたかというと、米ディズニーランドとディズニーワールドが
障害者優先制度を廃止し、一般客と似たファストパスに変更した理由です。

今まで、通常の列に並ぶ事の困難な来園者は、裏口から案内されたり
並ばずに出口から入場できました。 
この制度を利用して・・・、
有料にて健常者に付き添い、優先権を持つ自分と一緒に、並ばずに乗せる
“ツアーガイド”
と称する商売を始めたディスエイブルドの方が、出没するとのこと。
ちゃっかりというのか、しっかりしているというのか・・・。

とりあえず、東京ディズニーリゾートを思い浮かべて下さい。
いるだけで、わくわくして童心に返れる夢の国。 
キャストと呼ばれる、親切で笑顔を絶やさないお兄さん・お姉さん
スタッフを横目に独自のビジネスを繰り広げるなんて、
発想もビックリですが、心の丈夫さ(?)にも驚きです。

制度を変更させたくらいですから、1件・2件ではないのでしょ?
生きる為など、やむ負えない事情があるのかしれませんが、
それも含めて、さすがアメリカ・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発音   英語

2013-10-07 13:00:00 | 日記
形は小さいけれど、私にとっては大きな買い物をしました。

電子辞書です。

もともとは、紙の辞書派で、電子辞書など論外派でした。
何度も何度もページをめくって、紙と紙の間に空気が入り
膨らんでめくり易くなってこそ、辞書を使いこなすと言うことです。

我が家の若いもんたちが、持ち歩くのに楽だという理由で
電子辞書を欲しがった時は、
“確かに国語と英和・和英を持ち歩くのは、重かろう”
と買い与えはしましたが、私の主張は変わりませんでした。

その度にページをめくって、紙と紙の間に空気が入り
膨らんでめくり易くなってこそ、辞書を使いこなすと言うことです。
ちっ・・・、聞いてない・・・。

7年後のオリンピックに向けて、英語勉強をやりなおし始めた
私にとって、紙の辞書では補えない点があります。

「pronunciation」(プロナウンシエーション)・・・発音

電子辞書では、単語を調べたついでに音声ボタンを押すと
ネーティヴの発音を聴く事が出来るのです!
押しては自分も発音。 押しては自分も発音・・・。
私達世代に欠けていたのは、これですよ。 
・・・発音。
綴りだけでは、それこそ “机上の空論”。(?)
「事件は会議室で起きているんじゃない!」 =踊る大捜査線より=

あの小さい四角箱に様々な機能が入っていて驚きました。
トラベルの項目には、『ひとり歩きの会話集』 というのがあって、
世界地図に、フランス・イタリアはもちろん、トルコ・ベトナム・タイ
など16ヶ国が表示され、“こんにちわ” を入力して、地図をクリック
すると、その国の “こんにちわ” がネーティヴの発音で流れます。

国語辞典を始め、百科事典・植物図鑑(これは写真も観れます)色々あり、
日本国憲法なんていう項目もあります

カシオのEXシリーズ
近所のケーズ電気で割引価格2万5000円くらいで買いました。

もちろん、紙の辞書もめくって、めくって、空気が入ったのを使っています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする