goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

パルファン  フランス語

2018-04-04 10:33:29 | 語学

今年も友人のメグちゃんに誘われて
乃木坂の国立新美術館で開催されていた白日会展を訪れました。
昨年も行ったお気に入りの絵画展です。

前回は、回りきらないうちにお腹がすいてしまったので、今回はまずランチです。
東京駅にあるメトロポリタンホテルの【レストラン天空】を
友人メグちゃんがあらかじめ予約してくれました。。
ここのランチは前菜のみがビュッフェで、たくさんの種類が用意されています。
この日の私のファッションは、ワイドパンツにシャツをインしていましたが
昼食後は、シャツインしてはいけないお腹になっていました。

食後、絵画展に向かう前に
東京駅・丸の内口にある「KITTE」(キッテ)に寄りました。2階に東大の博物館があります。
そこの売店で、東大と資生堂が共同開発した「蓮香(れんか)」シリーズを扱っています。
東京大学が発見した2000年以上前の蓮の実から発芽した「大賀蓮(おおがはす)」の香りをテーマとした商品で
以前、ハンドクリームと油取り紙を購入しました。
とても良い香りでした。

東京駅に来たついでに、香水を買おうと思い立ち寄ったしだいです。

『eau de parfum RENKA』 オードパルファン 蓮香

良い香りです。

パフュームと読んでしまいそうですが、これはフランス語ですのでパルファンと発音します。

英語は 「perfume」(パフューム)少し綴りが違います。意味は香水。

フランス語では

「parfum」(パルファン)・・・香り・香水・風味・雰囲気

ここでは、香水です。

“蓮香” は オードパルファンですが、パルファンとオードパルファンの違いを調べました。
手持ちの百科事典によれば
香水というのは、調合された香料をエチルアルコールで薄めたものです。
パルファンは香料含有量が20~25%。
オードパルファンは10~15%でパルファンより低くなります。

ちなみに
オードトワレは5~10%。
オーデコロンは2~5%。

香料含有量が多ければ、香りの持続時間も長くなります。
このパーセントは資料によって異なるようなので、アバウトにとらえて下さい。

フランス語で「eau」(オ)は水の意味ですが、液体と理解して下さい。
水では薄めていません。

オードパルファン・オードトワレ・オーデコロン。
なぜ、オーデコロンだけ、オーの次が“デ”なのだろうかと、思った皆さん。
フランス語の発音では全部(ドゥッ)です。 オドゥコロン。

夏になって、香りを柑橘系にチェンジするまで
この2000年前の蓮の香りを纏う予定です。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンテ  フランス語

2018-03-24 18:09:11 | 語学

3月23日・朝日新聞朝刊内の全面広告が
「New Chanter Open」
と2面に渡って、日比谷シャンテのリニューアルオープンを告げていました。

この週の初めに友人のゴンと日比谷シャンテでランチをしたばかりです。
どうりで改装中の店舗があり、殺風景観がありました。
あと数日で華やかな日比谷シャンテ内をぶらぶらすることができたのですね。
惜しいことをした気がします。

さて
「chanter」(シャンテ)はフランス語です。
「New Chanter Open」は「英語 仏語 英語」の並びで、斬新と言えば斬新。

「chanter」(シャンテ)・・・歌う

英語の「sing」(スィング)にあたります。

「sing a song」・・・歌を歌う  
をフランス語で言うと

「chanter une chanson」(シャンテ ユヌ シャンソン)・・・歌を歌う

「une」(ユヌ)は女性名詞に付く冠詞で、ここでは「a」にあたり
「chanson」(シャンソン)は“歌”です。

シャンソンというと歌のジャンルの一つのような感じですが
フランス語では単純に“歌”という意味で、英語の「song」(ソング)と同じです。

フランス語の場合、主語にあたる“誰が”歌うかによって「chanter」の語尾が少しずつ変化しますが
混乱するので、ここでは省略致します。

日比谷シャンテのシャンテは、フランス語の“歌う”と確認したところで、「そうなんだ」としましょう。

私たちは日比谷シャンテ内の「キハチ カフェ」で「オムレツ」を食べました。
独特のオムレツです。
卵がとてもフワフワで口の中で溶けるようで、美味しかったです。
ただ、今回は二人ともオムレツを注文しましたが
次回は、二人ともオムレツではなく、一人は別メニューを注文して
シェアすることにしようと申し合わせたところです。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいい  英語

2018-03-17 20:56:49 | 語学
桜の季節に向かって、三寒四温を繰り返しています。

今週、東京は初の夏日になるかと予想された暖かな日がありました。
娘は友人と銀座を歩いていて、TBS テレビの街頭インタビューを受けたそうです。

イ 「今日の暖かさをどう思いますか?」

私と比べて、お話が下手な娘によれば

「私の答えはダメダメで絶対にボツ」

今日の暖かさをどう思うかと聞かれて、どのような答えがプロデユーサーの気に入るのか。
あまりに単純すぎるのも、上手なコメントが浮かばないものです。

「地震でも起きなきゃいいけど」 は、ネガティブでしょうし
やはり
「アイスを食べちゃいましたぁ」 が、正解ですかね。
気温の上がった日は、アイスやかき氷を食べる姿の映像を、度々目にしますから。

実は、
そういう私も3週間前に街頭インタビューを受けたのですが、ダメダメだったかもしれません。
友人のみち子さんと銀座を歩いていた時です。 テレビ朝日のインタビュアーに呼び止められました。

イ 「高橋一生さんの新しい彼女のことご存知ですか?」

若いお嬢さんインタビュアーが、高橋一生と女性の写真パネルをかざしました。
私の横では男性カメラマンが、カメラを構えています。

私 「えー? 知らないなぁ」

写真を見てもその女性が誰だかさえわかりません。
ところが
私と同様に芸能界に詳しくないだろうと思われた、みち子さんは

み 「へぇー、森川葵」

写真の女性がわかったようです。 少々、驚き。
カメラはみち子さんに向けられました。

イ 「高橋一生さんが年の差がある女性と付き合うことをどう思いますか」

そんなのどうだっていいですよ。
まったく、くだらない質問をするものです。

“どうでもいい” を英語で言うと

「I don't care.」(アイ ドン ケア)・・・どうでもいい

一応、テレビ向けに丁寧に答えました。

私 「いいんじゃないんですか」

カメラが私に向きます。

イ 「いいんじゃないかとは、どのような点で?」

私 「二人とも大人なんですから、いいんじゃないですか」

インタビュアーのお嬢さんは、質問を変えて、高橋一生のことをどう思うか尋ねました。

高橋一生さんはドラマ『カルテット』を見て以来、気になる俳優の一人です。
気難しそうな、神経細かそうな、それでいて色気も感じるところに魅かれます。

まぁ、無難な答えじゃないですか?

ところが
またまた驚いたことに、友人みち子さんは高橋一生通でした。
かなり昔の大河ドラマに端役として顔を出していた頃から知っているようで
高橋一生が出演した数々のドラマ名を並べました。

インタビュアーのお嬢さんと私は、とても感心しました。

長々とみち子さんの話を聞いた後に、お嬢さんはもう一度
「この二人の熱愛をどう思うか」と尋ねました。

どう思うかと何度質問されても・・・。 答えは結局

私・み 「いいんじゃないんですか」

イ 「ありがとうございました」

お役に立てなくてごめんなさい。
でもね
芸能人が誰と恋愛しようと、I don't care !
(自分の知り合いとだったら別)

・・・よって
たぶん、ボツだったと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マス   英語

2018-02-25 10:35:08 | 語学
高木菜那選手! マススタートの金メダル、おめでとうございます!

女子パシュート競技に引き続き、昨晩の女子マススタート決勝・最後のカーブでは

「行け! 行け! 行けー!」

又もや、テレビの画面に向かって大声で叫んでしまいました。

後半になるまで背の高い外国人勢の中で、埋もれていた小さい菜那選手。
最後のカーブで大きなオランダ選手を抜いてトップに躍り出て、
ダイナミックに腕を左右に振りながら、必死に追いかける他国の選手を振り切りゴール!
興奮のラストスパートでした。

このマススタート競技に聞き覚えがないと思ったら、ピョンチャン五輪で新たに加わった競技でした。

マススタート。 
なんだか変なネーミングですが、マスの意味がわかると、なるほどと納得できるでしょう。

「mass」(マス)・・・(大きな)一団・大集団・大きな集まり・大きな塊・大衆

マススタートを和訳すると “集団スタート” になります。
スピードスケートにおいて、16人での一斉スタートは集団のスタートです。

単独で「マス」と言われても、ピンとこない方(私の旧友)のために
この 「mass」 を使った良く知られる英単語を紹介しましょう。

「mass communication」(マスコミュニケーション)・・・大量伝達・大衆伝達・マスコミュニケーション

英和辞典によれば、日本で私たちがいうところ “マスコミ”は、英語ではメディアになります。

「mass media」(マスメディア)・・・マスコミ機関・マスコミの

因みに、北朝鮮の人々が集団で行うパフォーマンスは “マスゲーム” 「mass game」 と紹介されますが
これは、「mass」の意味である “大集団” を使った和製英語です。
英和辞典には載っていません。

冬季五輪も今夜の閉会式で幕を閉じます。
選手及び関係者の皆さん、お疲れさまでした。
興奮と感動をありがとう・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パシュート  英語

2018-02-22 14:36:22 | 語学
スピードスケートの女子団体パシュート、金メダルおめでとうございます。

高木姉妹及びパシュートチームの頑張りを特集した番組を観ていたということもあり
今回のオリンピックでは、羽生選手のフィギュアスケートと同じくらい、楽しみにしていた種目でした。

昨晩はテレビを前に女子団体パシュート競技に興奮しました。

オランダとの決勝戦では、リードしたり、リードされたり
 
「ゴーゴーゴー!」
「ガンバレーっ!」

思わず声が出てしまいました。

それにしても
日本チームの滑りはなんとも美しい。
“一糸乱れぬ”とはこのことではありませんか。
速さを追及すると、美しさに到達するのでしょうか。

1年のうち、300日練習していたというのですから、頭が下がります。
結果がでて、本当によかった。

テレビ欄では「女子パシュート」と書いてありましたが
優勝から一夜明けた、朝日新聞朝刊一面の見出しは

「女子追い抜き 金」

追い抜き競技。

パーシュートの英単語を調べましょう。

「pursuit」(パースゥートゥッ)・・・追跡・追いかけ・追求・探求

なるほど。
イメージがつかめました。

追い抜きというよりは、追いかけのイメージです。
お互いに前を走るチームに追いかけて、少しでも追いついた方が勝ち。

「女子追いかけ競技 金」

手前味噌で恐縮ですが
こちらの方が、わかりやすい気がします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする