GWの最終日、そぼ降る雨のなか都立小金井公園に行ってきました。
何故、小金井公園かといえば、『その日~』に出てきたSLが展示されてるという話を小耳に挟んだので、ちょいとした物見遊山で"貴婦人"ことC-57(南原さんの受け売り・笑)を見てきました。

こんな雨の日にSL見物に来るような物好きは、私ぐらいのものだったようで(笑)。
せっかくのこいのぼりも、見る人もおらず雨に濡れてダラリと垂れ下がっていて(SLの後ろに小さく写ってます・笑)ちょい寂しい感じも。
ただ、誰もいないのをいいことに、「しゅっぴゃつしんこ~う!」のC-57を前から横から後ろからジッくりと見物することが出来ましたので、私にとっては恵みの雨でありました(笑)。
これは車輪のアップ。

C-57ですから、動輪の数は皆さんもよくご存知のように3つです(笑)。
ちなみに、動輪の前に付いてる管のようなものは、坂道などで車輪の摩擦を大きくするために砂を出す装置・・だと思います(笑)。
そして、こちらは運転席のそばについている石炭をくべるところ。

その昔写真で見たことはあったけど、ホントにてんとう虫みたいな形をしてるんだな~と、ちょい感動(笑)。
う~む、実際に間近で見てみると、SLはやっぱりいいな~。
動かなくてもちょっと興奮してしまいます(笑)。
優さん&南原さんがSLに夢中になるのもわかるようかな気がしました(笑)。
ってな感じで、『その日~』の映画のことはすっかり忘れて(笑)、ただのSL好きになってしまった一日でありました。
あ、それから、小金井公園のそばに八幡神社があったので、ぶらり立ち寄ってみました。

で、神社の中にある鳥居をふと見上げてみると、

あの人の名前が!?(笑)
どうゆう由来で八幡神社の境内で猿田彦が祀られることになったのかはよくわかりませんが、『その日~』に出てきたSLのすぐそばにこんな神社があるということに、ちょい不思議な縁を感じてしまいました。
それからもう一つ。
SL見学をしたあと、小金井公園内にある"江戸東京たてもの園"というところにも行ってきたのですが、ここが意外にも面白くフォトジェニックなレトロな建物満載(笑)の場所でした。
ということで、次回は"あのアニメの中に出てくる銭湯のモデルはここにあったのか!?"と題した記事をUP出来ればと思っています(笑)。
何故、小金井公園かといえば、『その日~』に出てきたSLが展示されてるという話を小耳に挟んだので、ちょいとした物見遊山で"貴婦人"ことC-57(南原さんの受け売り・笑)を見てきました。

こんな雨の日にSL見物に来るような物好きは、私ぐらいのものだったようで(笑)。
せっかくのこいのぼりも、見る人もおらず雨に濡れてダラリと垂れ下がっていて(SLの後ろに小さく写ってます・笑)ちょい寂しい感じも。
ただ、誰もいないのをいいことに、「しゅっぴゃつしんこ~う!」のC-57を前から横から後ろからジッくりと見物することが出来ましたので、私にとっては恵みの雨でありました(笑)。
これは車輪のアップ。

C-57ですから、動輪の数は皆さんもよくご存知のように3つです(笑)。
ちなみに、動輪の前に付いてる管のようなものは、坂道などで車輪の摩擦を大きくするために砂を出す装置・・だと思います(笑)。
そして、こちらは運転席のそばについている石炭をくべるところ。

その昔写真で見たことはあったけど、ホントにてんとう虫みたいな形をしてるんだな~と、ちょい感動(笑)。
う~む、実際に間近で見てみると、SLはやっぱりいいな~。
動かなくてもちょっと興奮してしまいます(笑)。
優さん&南原さんがSLに夢中になるのもわかるようかな気がしました(笑)。
ってな感じで、『その日~』の映画のことはすっかり忘れて(笑)、ただのSL好きになってしまった一日でありました。
あ、それから、小金井公園のそばに八幡神社があったので、ぶらり立ち寄ってみました。

で、神社の中にある鳥居をふと見上げてみると、

あの人の名前が!?(笑)
どうゆう由来で八幡神社の境内で猿田彦が祀られることになったのかはよくわかりませんが、『その日~』に出てきたSLのすぐそばにこんな神社があるということに、ちょい不思議な縁を感じてしまいました。
それからもう一つ。
SL見学をしたあと、小金井公園内にある"江戸東京たてもの園"というところにも行ってきたのですが、ここが意外にも面白くフォトジェニックなレトロな建物満載(笑)の場所でした。
ということで、次回は"あのアニメの中に出てくる銭湯のモデルはここにあったのか!?"と題した記事をUP出来ればと思っています(笑)。