goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『クイズ!日本語王』 7/20

2006年07月22日 | クイズ!日本語王
クイズ!日本語の授業は、ニュース用語について。
NHKで『週間こどもニュース』のお父さん役をやっていた、池上彰さんがニュース用語王として登場してましたが、さすがに喋りは上手いし、わかりやすい!
そんな、立て板に水の喋りの池上さんに対して、「すいません、総合司会やってもらっても・・・」ってなことを言ってた南原さんでした(笑)。

クイズ 日本国語大辞典の冒険で、まず南原さんが選んだ言葉は「ウニコール」。
長い角を持つクジラの仲間、海獣のイッカク(一角)のことを「ウニコール」と言うそうです。
で、なぜ「ウニコール」なのかといえば、ユニコーン(Unicorn)をポルトガル語ではウニコールと発音するからだそうで。
江戸時代に解熱剤などとしてウニコールの角を利用していて、その時にポルトガル語読みが定着したとのこと。
ふ~む、なるほどね~。
ユリウス・カエサル(Julius Caesar)のことを、英語読みでジュリアス・シーザーって呼ぶのと同じ・・ことかな?

次に選んだ言葉は「うどんげ」。
今、「うどんげ」と入力して、何気なく変換ボタンを押したら「優曇華」と漢字になっちゃいました(笑)。
ちゃんと漢字があるのか!?う~む、ビックリ(笑)。
イチジク科イチジク属の一種で三千年に一度花が咲く、と言われてるそうですが、イチジクと同じように果実の中に花が咲くからわからないだけで、熱帯地方では一年中花が咲いてるそうです(笑)。

最後は「うなぎ」。
海で産まれて川に戻ってくる、といううなぎについて南原さんは、「じゃ、いったん川を下って海に行って、戻ってくる? じゃ鮭みたいなもんですか? 聞いたことないよ、そんなの!」と、言ってましたが、うなぎは海で産卵して川に戻ってくるので、鮭とは逆でした(笑)。
ちなみに明日、7月23日は土用の丑の日、うなぎを食べて夏を乗りきりましょう!

で、今日、7月22日といえば、内村さんの誕生日じゃあ~りませんか。
42回目の誕生日、おめでとうございます。
これからも健康に気をつけて、がんばってください。

土用の丑の日のついでのように書いてしまって、すみません(笑)。