矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

めぐり合わせ

2015-09-13 23:43:42 | 日記
本日は、家族とお買い物ができた穏やかな日でした。長期間不在でしたので、家族そろっていられることを本当にありがたく思っています。

昨日のお天気のときに、洗濯物を全部したのでとってもよかったです!お掃除も昨日やったし、今日は午前中、休養していました。

午後以降は、ご縁としかいいようのない巡り合わせの会合がありました。本当に素敵な時間と空間を共有でき、これからの生き方やキャリアにもお互いにインパクトがあるような、そんな集まりでした。

自宅に戻り、家族と記念日のお祝いをしました。

ご縁を大切に、いまを大切に、と改めて思う日となりました。

ワインとチーズの勉強開始

2015-09-13 23:24:10 | お料理、食事
欧州に行ったり来たりすると、ワインとチーズに触れる機会が多くなり、もっと知りたいなあと思います。

休日の本日は移動時間に、ワインの概要とチーズの概要を読みました。なるほど、と少しわかった気分になりました。

教育学を学んでいると、「知識の羅列」と「知識の機会的暗記」でなくて、現場で「使える知識」をどうやってみにつけようかと思案します。まるで「感染症」と同じかな、と。学生の身になれば、感染症は、微生物も多数、抗菌薬も多数、それに臨床推論が重なり、「よくわからない」という流れになるのかな??と想像します。

ワインもチーズも、産地(工場、作り手)、原料、作り方(醸成, 熟成)という"variable 変数”で多数の分類。

最終の教育アウトカムとして、この地域では、こんなワインとチーズがあって、このようなお料理にはこんなワインが適当かな、とか、自分の好みの、「フルーツ系の香りで、甘口でさわやか」なワインをオーダーするにはどうしたらよいか、ということにフォーカスして学びたいなあと。

だいたい、甘口というとドイツワインとか、アイスワインなどを勧められます。リースリング種のブドウでつくったドイツワインは甘口だそう。いままでに好きなワインは、ドイツワインの甘口のマドンナなんとか、という名前のワインでした。スーパーで売っているもの。

バンクーバーに行って教えていただいたアイスワイン。これは絶品。ブダペストでもアイスワインに近いワインを購入しました。こちらも独特の甘口。本場のドイツでもアイスワインを購入したことがあります。

今回は、パリの空港で、家族の記念日をお祝い用に、白ワインとめずらしいアップルのアイスワイン(これはカナダ産でした!)を購入。水戸の「百年梅酒」も私は大好きになり、自宅に1本購入しています。親しい方に贈答としてお送りしました。

チーズも、材料、硬さ、熟成によって分類されていることを知りました。

フランス、イタリア、オランダ、などいろいろな国でつくっていること。

分類が、ナチュラルチーズとプロセスチーズに分かれることも本日学びました。
なるほどなあ、とちょっと知識がつくと、選ぶのがたのしいですね。欧州のホテルで朝食に出てくる、うすいチーズ。これなにかなあ、と好奇心から取ってしまいます。

以前、ロンドンスクールのコースの最後に旅行でイスタンブールの友人宅に泊めてもらっていたときに、朝食に毎回出てくるのがトマトとモッツァレラでした。当時はそれがなにかわからず、白いかたまりで、なかなか美味しい食べ物だなあというぐらいの感覚でいただいていました。

オランダの"ゴーダチーズ"の中身と意味がわかるようになったのは収穫でした。




Master of Global Health at Maastricht University

2015-09-13 01:57:04 | グローバリゼーション関連
今回の学会中に出会ったマレーシアの若手の方から教えていただいたコース

出身は、マレーシア、18歳まで育ち、その後undergratuate英国の大学、キャリア経験として東京大学で4年間勤務、その後、Maastricht大学のマスター1年間、という流れです。20代後半ぐらいの女性で、とっても活発で積極的で好感を持ちました。

Global Healthのマスターコースの学生ということで、いろいろなお話をしました。9月2日にMaastricht大学で開催された医学教育のグローバル化に関するシンポジウムのランチタイムで。

お話を聞くと、コース内容がとても魅力的でした。カリキュラムとして、3ヶ月ぐらいインド、タイ、カナダの大学でelectiveが認められているとのこと。また通常コースの途中も、提携大学のこの3つの学生とディスカッションできるデザインだそうで、すごい時代になったなあ、と感心していました。

オランダの大学ですが、このコースは英語で実施されています。魅力的なコースと思いましたので、ご紹介です。

"public health"からさらに進化して、"global health"に特化したコースが生まれているのですね。