矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

本日、北九州市で講演させていただきました

2014-11-29 22:56:21 | 医学教育
本日は、感染症、総合診療で活躍されている先生方の研究会に参加させていただきました。

飯塚病院、健和会大手町病院、北九州総合病院などの先生方との楽しい会でした。

私は、臨床教育の最新状況とケースプレゼンテーションという構成で1時間の講演でした。

この10年ぐらいで全国で総合診療科が少しずつ根付き、さらに進化しているのを肌で感じることができました。
やはり、いろいろな場所で、いろいろな方と交流することの大切さを感じます。

貴重な機会をいただき、いろいろな情報交換をさせていただけたのはとても幸いでした。

今日、90分の症例提示を行って下さった1年目の初期研修医の方と懇親会でお話でき、世界に出てみることにご興味を持って頂き、質問などいただきました。

Be ambitious!

最後に記念撮影。楽しいひとときでした。







本日、東大医学教育セミナー参加

2014-11-29 00:46:45 | 医学教育
とても久しぶりですが、2004年以来、11年目となっておりますが客員研究員を務めさせていただいている東大の
国際医学教育研究センターの定期セミナーに参加させていただきました。

マストリヒト大学のマスターを勉強しているときは時間に余裕がなくなって参加できておりませんでした。しばらく、日程が合わず、参加したいセッションも多かったのですが、断念していました。

今日は、なんとか参加しました。日程もかなりタイトで明日から4日間Awayになるため体力温存せねば、と。

もう寝たほうがよい時間ですが、書き留める日記として自分のために書いております。

今日は、ボストンのタフツ大学でカリキュラム改革に取り組んで来られたDr. Mary Leeのお話でした。
学生のアセスメント(評価)について。マストリヒトで学んだ知識を、別の角度から学び直す感じで、興味深かったです。英語の概念はしばしば日本語にならないことも多いのですが、Formative assessment (形成的評価)と
summative assessment (総括的評価)について。日本語にしても意味がわからなかった頃を思い出します。

Formative assessment= assessment for learning, フィードバックなど
Summative assessment= assessment of learning, 合否決定が主体

着任して半年以上経過していますが、Ph.Dプロジェクトが中断になっており、ペーパーを読む機会が減ると
すべて忘却の彼方になってしまいそうで、今回はself-motivationの意味もありました。

セミナー終了後、仲良い10年来の外国人教師の先生とDr. Leeの3人でお食事会となりました。
最寄りの美味しいChineseでした。一番美味しいChineseのひとつかと思います。

日本は食べ物美味しいですね〜、という話題になりました。

CID 11月27日advanced access: 先天性風疹に関する日本からのpaper

2014-11-28 15:10:38 | 感染症関連
日本から、先天性風疹に関するpaperが、major journalであるClinical Infectious Diseasesに掲載されています。

http://cid.oxfordjournals.org/content/early/2014/11/24/cid.ciu882.extract?papetoc


ぜひご覧ください。

ワクチンにより、先天性風疹はゼロにすべき疾患と思います。

日本全体で、ワクチン予防可能な疾患をしっかりと予防しましょう!

”手洗いチャンピオン”を計画中

2014-11-26 21:58:15 | 感染症関連
エボラ出血熱の報道が下火になっていますが、リスクは持続していますね。

今回のエボラ出血熱のアウトブレイクは、全世界に感染対策とリスクマネージメントの重要性を再認識させました。

当院でも、この機会に、日ごろの感染対策力をアップさせるチャンスと思って対応しております。

”手洗いチャンピオン”制度をつくって、みんなで手洗いを”体で覚えている診療ステップのひとつ”となるように
考案中。

楽しく学ぶための工夫と知恵、クリエイティブなプロセスです。

一番自分が楽しんでいると思います。

本日、茨城県の防護具トレーニングに参加しました。実践によりいろいろなtねが見えるようになりました。
私個人として、1種感染症指定病院への応援対応などを検討中です。

くじで一等あたりました!

2014-11-26 01:07:53 | 日記
本日は、当院で懇親会がありましたが、懇親会での記念品くじ引きで、なんと1等賞があたりました!

私はなぜか、くじ運がよい?のかもしれません。南イリノイ大学のクリスマス会でも1等賞があたり、素敵な景品をいただきました。景品とともに。。。


本日もユーモアあふれる景品で、楽しい気持ちでした。優秀で勤勉な研修医の皆様と少しずつですが、顔見知りになり、うれしいですね。楽しく診療させていただいております。

16年ぶりの同期の来日で、院内活気づいており、私も含め指導医の先生がたもとても刺激的な日々を過ごしております。やはり他流試合の大切さを実感する日々です。

追伸
剣道を家族で始めます。

水戸の伝統武道 剣道

2014-11-23 20:46:03 | 芸術 Art
小中高とスポーツの部活動をしたことがないので(運動は好きでしたが)、”運動部”にあこがれがあります。大学時代は、いろいろご迷惑もおかけしてしまいましたが、卓球部に在籍していました。
練習にはほとんど行ったことがありませんでしたが、夏の大会の前の合宿がいまでもとても印象に残っており、集団生活のトレーニングとしてはとてもよかったと振り返ります。

大学時代は自分のやりたいことが多かったと思います。

さて、私の周囲の若手の女性で、剣道をやっている人がとても多くてびっくりします。仲良い方の数名が剣道。来年初期研修医として赴任する方も大学から剣道を初めて黒帯?というのでしょうか、段をとっていらっしゃるようです。
すごいですね。

そのほか4-5名剣道をやっていた、いまでもやっているという方が知り合いで、家族と空手か剣道をやろう、という話になっていました。

週末だけでも”道”をやりたいと思います。茶道、華道にとても興味があります。茶道はすこし習いましたが時間が取れなくなり中断。華道もすこし習いました。

茶道と華道は関連しており、お客様へのおもてなしということでお花を生ける点でつながっています。

さらに、昨日の假屋崎さんのライブパフォーマンスで、なんと大すきな”焼き物”と”華道”がつながって、焼き物にそれにふさわしい花を生けることの素晴らしさを体感したことは、至福感でいっぱいでした。

Life is short. そのため、自分に素直にやりたいことを懸命にやって道を極めることが大切だと思っています。

結果として、道を極め、それが世の中のお役に立っているのなら、最高の幸せではないでしょうか。

(水戸 体験記です)
出身地の倉敷市も蔵屋敷があって風情があり好きな街です。京都以外で、とても風情があってとっても気に入っている街のひとつが金沢です。加賀友禅、九谷焼、輪島塗、作家の室生犀星、徳田秋声、泉鏡花の博物館を駆け足で回った日がなつかしいです。またぜひ行きたいと思っています。そのような状況の私にとって、水戸は着任してちょうど6か月ぐらいですが、水戸光圀公の由緒ある町。歴史が重厚で、伝統があり、食文化が豊かな感じがします。

昔ながらのお店も残っており、和菓子やそのほかの伝統的な食べ物があって、旅行気分にいつもなっています。ちょっとしたお店のサービスと食事が”極上”なので感動的なことが多いです。
美しい湖畔の千波湖をジョギングできる豊かな自然に感動しています。

国内は、岡山、京都、沖縄、東京、栃木、水戸(茨城)の居住経験があります。故郷の岡山にちかいぐらい住みやすいと感じる街です。第2の故郷は日本では沖縄、世界ではやっぱり米国ですかね。

本日は、第1回水戸のくプロレス(ケースカンファレンス)

2014-11-23 10:09:26 | 医学教育
豪華プレゼンターによる水戸のくプロレス(ケースカンファレンス)が本日開催されます。

13時から〜。

私も2番目のプレゼンターとして参加予定です。ネバダ大学の重光先生も3番目のプレゼンターです。

その後、本日は病院当番で当直となっております。

秋の深まる週末ですね。

昨日は、よい気分転換になりました。

華道家 假屋崎省吾さんのライブに参加!

2014-11-22 15:35:47 | 芸術 Art
お花アレンジのその美しさと突き抜けたパフォーマンスに圧倒的な魅力を感じる華道家 假屋崎省吾さん。


毎年2月ぐらいに世界らん展がありますが、2回ぐらい假屋崎さんの大きくダイナミックなフラワーアレンジを見て感動しました。毎年の私のカレンダーは、オフィスと自宅は假屋崎さんのフラワーです。

集中力を維持したいオフィスでは、お花の突き抜けた美とアートが私のお気に入りです。
毎月、その季節や”気”によって厳選されたお花が印象的です。

調和と組み合わせが美しすぎる・・と静かな感動を覚えます。











水戸に引っ越してよかったことはたくさんありますが、そのひとつが念願だったこの假屋崎さんのパフォーマンスをライブで見ることです。

トークショーで教えて頂いた"かきくけこ”

か 感謝と感動
き 緊張(適度に緊張しないと成長が止まる)
く くつろぐ
け 健康
こ 好奇心

楽しく生きるための人生のパールですね。

”スルーする力”というのを学びました

2014-11-21 22:16:59 | 日記
今日、早々に帰宅して、明日に備えています。明日は、大切な行事が早朝からあり家族と準備中。

数日たまってしまった朝刊と夕刊にざっと目を通していたら、”スルーする力”ということばが目に留まりました。

他人の行動や言動は、自分に影響することがありますが、他人にいろいろ言われても、それを”スルーする力”が大切ということでした。

いま小澤征爾さんの本を読んでいますが、ライバルの方が本音部分のジェラシーをあらわにしている記載があります。自分はあんな人生は歩みたくない!と心から思いました。

ともかく、”自分は自分”ということで、根幹を見失わないようにします。

自分に自信がない人ほど、他人に左右される、他人を批判する と思います。

自分が自分を信じて確立していれば、他人のスタイルややり方に惑わされることがないでしょう。

”スルーする力” 一瞬でエネルギーを転換する力、というのが大切と思います。幸いにも私自身はそういうトレーニングと実践をする機会がこれまでにあり、”できるはず”なのですが、自分でその”home mind"とでも言える
mind statusに常に戻る、常にいる、ということを意識したいと思いました。

学会中に久しぶりに会食した友人が、ちょっとしたジェラシーを感じても自分は一瞬で転換できる、と言って能動的に”スルーする”様子が印象的でした。

言語化して意識できれば、overcomeできますね。

16年ぶりの再会

2014-11-21 00:47:13 | 日記
沖縄米軍病院、Mount Sinai Beth Israelで苦労をともにし、現在、ネバダ大学 Pulmonary/Critical CareのProfessor and Chairをやっている同期に、16年ぶりに再会しました。


あまりのうれしさに業務も忘れてしまうくらい?話に夢中になりました。

水戸グルメレストランにお連れしたりして、楽しいひとときでした。

姿勢がよく、貫禄で、非常に感銘を受けました。国外講演も多いご様子で、歳月の流れを感じます。
非常に聡明で、シャープな感じが少し話しただけでも伝わってきます。1週間楽しいアカデミックな話や家族の話などで盛り上がりそうです!


12月6日(土)メディカルスクールを創る ~今どのような医師を養成すべきか 開催

2014-11-19 19:41:41 | 医学教育
【医療政策シンポジウム】

「医師養成大学院(メディカルスクール)を創る~今、どのような医師をどのように養成すべきか」シンポジウムにて講演させていただきます。

フリーディスカッションも時間が十分にありますので、ぜひ、お越しくださいませ。


(開催案内)
【医療政策シンポジウム】
「医師養成大学院(メディカルスクール)を創る
~今、どの様な医師をどの様に養成すべきか」
-------------------------------------------
【開催概要】
日時:12月6日(土)
  :シンポジウム 13:00~17:40
  :懇親会    18:30~21:30
場所:千代田区大手町 日本ビル6階 662号室 :(東京都千代田区大手町2-6-2)
定員:200名
備考:参加費無料(特別ご招待)
主催:政策分析ネットワーク
協力:エコッツェリア協会
  :企業間フューチャーセンター

【当日プログラム/ご登壇者(敬称略)】
<第1部>
『求められる医師像と医師養成大学院
 (メディカルスクール)の意義』
〇「『寄り道医師』の立場から
 ~医師養成大学院(メデイカルスクール)の役割~」
 *杉原正子
  (慶應大学医学部精神神経科学教室助教)
  (臨床医学教育研究会(臨医研)代表)
〇「医師養成と国際化」
 *矢野晴美
  (筑波大学医学医療系 教授)
  (筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター)

<第2部>
『法曹と考える:法曹養成と医師養成』
〇「法科大学院の光と影、そして医師養成大学院
 (メディカルスクール)への応用」
 *大磯義一郎
  (浜松医科大学医学部「医療法学」教授)
  (帝京大学医療情報システム研究センター客員教授)
〇「法曹養成と医師養成」
 *井上清成 (弁護士、井上法律事務所)

<第3部>
『今、医師養成大学院(メディカルスクール)を創る』
〇「総合診療医指導者の立場から」
 *徳田安春(地域医療機能推進機構)
〇「米国メディカルスクールの教員の立場から」
 *町 淳二(ハワイ大学外科学教授)

<質疑・全体討議>
〇指定発言
 本田 宏(済生会栗橋病院院長補佐)
     (医療制度研究会副理事長)
 小松秀樹(亀田総合病院副院長)

◆全体進行係
 政策分析ネットワーク事務局長 田幸大輔

【開催趣旨】
法律の限界などの理由により何度も浮かんでは
消えてきた医師養成大学院(メデイカルスクール)
創立の議論が、具体的な候補地や候補機関の
出現もあり、再燃しつつあります。未曾有の
超高齢化社会を迎え、大きな転換期にある日本
において、どのような医療が必要とされ、
どのような医師を育成することが求められて
いるのでしょうか?
医師養成大学院を創るとしたら、どのような
カリキュラムでどのような教育を行うべき
なのでしょうか?
夢の医師養成大学院の創設に向けて、今こそ、
様々な立場の皆さんで議論をしませんか?

----------------------------------------
【概要説明:政策分析ネットワークについて】
「立法・行政(中央省庁/地方自治体)・
民間企業・大学・シンクタンク・マスコミ・
NPO/NGO・有識者」などの政策関係者による、
「政策議論(建設的な官民政策対話)」と
「官民人的交流」の促進を図るための、
「官民連携型:政策プラットフォーム」です。
○設立:1999年4月
○代表:東京大学大学院教授 伊藤元重
----------------------------------------

=======================
【参加申込フォーム(12/6 医療政策)】
(送信先:takoh@r3.dion.ne.jp)
ご氏名:
ご所属:
ご役職:
E-mail:
懇親会:ご出席・ご欠席(ご記入下さい)
(懇親会のみ別途参加費が必要です)
=======================
(会場受付にて名刺を1枚ご用意下さい)

-------------------------------------
【政策分析ネットワーク事務局】
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院経済学研究科
伊藤元重研究室気付
http://www.policy-net.jp/
-------------------------------------

11月23日(日)13時から 「水戸のくプロレス」(症例カンファレンス)

2014-11-19 19:40:32 | 医学教育
オープン教育セッションのお知らせです。


筑波大学附属病院水戸地域医療教育センターでは、
当院の総合診療科、感染症科、招聘大リーガー医(呼吸器・集中治療科)、循環器内科などの内科合同で、
11月23日(日)13時から21時まで、症例カンファレンスを水戸協同病院で行います。

重光先生は、私の沖縄米軍病院、New Yorkのレジデント時代の同期で、米国にてご活躍中です。
集中治療などの最新情報が日本語で学べます。
(重光先生の当院でのteaching roundおよびレクチャの予定:11月20日(木)から11月26日まで:こちら
のほうも見学ご希望の方は
受付いたします)

11月23日(日)13-21時

https://twitter.com/MGH_GIM/status/518242200359297024/photo/1


症例プレゼンター

敬称略
徳田安春 (筑波大学客員教授/地域医療機能推進機構JCHO 研修センター長)
矢野晴美 (感染症科 筑波大学医学医療系教授)
重光秀信(ネバダ大学呼吸器・集中治療主任教授)
渡辺重行(循環器内科 筑波大学医学医療系教授)
小林裕幸 (総合診療科 筑波大学医学医療系教授)
金井貴夫(総合診療科長)
木下大輔 (総合診療科 筑波大学医学医療系講師)

詳細は、上記の案内パンフレットをご覧ください。

内科系の教育的な症例をご準備して、楽しくアカデミックな会を企画中です。

200名まで収容可能な会場で開催予定です。

ふるってご参加ください。


グルメ水戸ツアー邁進中

2014-11-19 01:24:48 | 日記
グルメ水戸ツアーの日でした。また開拓してお知らせします!

ミシェランのdigital版を購入。日本全国の5種類が見れるもの。日本って本当に食べ物美味しいですね。
これだけ世界各国旅していますが、やはり繊細さ、うま味、盛りつけのデザイン性・スタイリッシュ性は世界に冠たる水準だと思います。

最近見つけたポールボキューズのレストラン。結構、reasonableで、リヨンで一度行ったのを思い出します。

12月1日(月)18:30から岡山大学にてIntensive courseします。

2014-11-17 23:27:29 | 感染症関連
毎年、母校岡山大学の同門の先生方のお招きにて、大学院講義をさせていただいております。

毎年、大学院生のみならず、学生、研修医の方にもご参加いただけるような内容でセッションを組んでおります。

今年は折しも、「グローバル化する感染症」です。

オープンセミナーですので、ふるってお越し下さいませ。

2014年12月1日(月)18:30から20:00まで。

岡山大学医学部 鹿田キャンパス

基礎研究棟 1F 大学院セミナー室

内容は、熱帯医学ケーススタディです。
エボラ出血熱対応についても概要をお話予定です。