友人を介して、再会できることになったJohns Hopkins時代のクラスメート。
チャイニーズ系米国人で、非常に優秀な方です。私とクラスメートだったときは、Johns Hopkinsで、
Occupational medicine (産業医)のresidencyをされていました。レジデンシープログラムの一環で、MPH(公衆衛生修士)を修得できる(学費はプログラムが負担するため、有給かつ学費は本人負担なし)という素晴らしい条件で学生をされていました。
彼女は、卒後、Centers for Disease Control and Prevention (CDC)で数年以上働き、いまはタイに滞在しながら、
米国陸軍でマラリアのワクチン開発をしているのこと。同じ感染症の領域の仕事をしているそうで、再会するのが
非常に楽しみです。
いつも仲良くしているシンガポールの友人から連絡をもらって、再会が実現します。当初、瀬戸内の建築家安藤さんのデザインした美術館、京都、北海道に行くといっていたので、なかなか会えないと思っていました。
4月に思いがけず、学会などで3回ぐらい京都に行くことになり、再会が叶いました。
私も以前、短期間住んでいたので、通訳係として一緒に観光したいと思っています!
私の大好きな南禅寺の豆腐お料理とか、くずきり屋さんに連れてってあげたいと思っています。
チャイニーズ系米国人で、非常に優秀な方です。私とクラスメートだったときは、Johns Hopkinsで、
Occupational medicine (産業医)のresidencyをされていました。レジデンシープログラムの一環で、MPH(公衆衛生修士)を修得できる(学費はプログラムが負担するため、有給かつ学費は本人負担なし)という素晴らしい条件で学生をされていました。
彼女は、卒後、Centers for Disease Control and Prevention (CDC)で数年以上働き、いまはタイに滞在しながら、
米国陸軍でマラリアのワクチン開発をしているのこと。同じ感染症の領域の仕事をしているそうで、再会するのが
非常に楽しみです。
いつも仲良くしているシンガポールの友人から連絡をもらって、再会が実現します。当初、瀬戸内の建築家安藤さんのデザインした美術館、京都、北海道に行くといっていたので、なかなか会えないと思っていました。
4月に思いがけず、学会などで3回ぐらい京都に行くことになり、再会が叶いました。
私も以前、短期間住んでいたので、通訳係として一緒に観光したいと思っています!
私の大好きな南禅寺の豆腐お料理とか、くずきり屋さんに連れてってあげたいと思っています。