矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

2012年に向けて 国際政治は激動の年のようです。

2011-12-31 09:39:11 | 日記
雑誌で広い読みしたのですが、2012年は国際政治の点からは激動の年になりうるようです。

1月の台湾の総裁選挙、3月のロシア大統領選挙、10-11月の米国の大統領選挙、中国の選挙と
国家のリーダーの選挙が複数、しかも重要な国で相次ぐ様相です。

2000年代のブッシュ政権から一転して、中国の勢力が増し、パワーシフトが急激に進行しているなかで日本がしっかりとそのpresenceをいろいろな領域で発揮しなければ「生き残れない」「忘れ去られた」国になってしまいます。。。

車と電気製品という老舗産業で韓国にお株を奪われているので、「日本のユニークさ」「ほかのアジア諸国の追随を許さない特徴」を戦略的にアピールすべきときと私自身も思っています。

国際学会でも、アジア諸国が公用語の英語を駆使してpresenceを高めていることをかんがみても、これまで以上に日本が英語で情報発信すべき時期です。

国内データの蓄積、世界をリードする情報の発信は自分自身の大きな課題と認識し第一優先事項として取り組みたいと思います。

「沈黙は金」の文化から、「言ってなんぼの世界」(関西の商い節?)へと進化したいものです。

考えようによっては、世界が混沌とするときこそ、「日本のチャンス!」ということです。
世界に類を見ない品格、品性、礼節、極上といえる上質なサービスとおもてなし、細かい作業が世界一得意な国民性を最大限、世界にアピールしたいところです。

多くの人が日本人の親切さに感動して帰国するのを個人的にも垣間見てきていますので、そのあたりの「質的な価値」を前面に出してはどうかなあと移動中の電車のなかで考えていました。

電車のなかは静かでとてもゆっくりといろいろなことが考えられますが、今後やりたいことが2つ、とても大きなことですが、明確になりました。「時期尚早」などといわれることも多いですが、「時期が熟すことなどはない」と言われていますので、「思い立ったら吉日」としてすこしずつでもはじめようと思っています。

よいお年をお迎えください。Happy New Year!

2012年は、通算10周年記念の年です。

2011-12-30 12:05:28 | 感染症関連
今年も残り2日となりました。

昨日は、院内担当で仕事を午後までやって、オランダの課題に取り組んでいましたが、自分の理解と要求されているレベルがまだまだ乖離があることがわかり、もう少し文献で勉強しなければならないことが判明。新しい試みとして、いま取り組んでいるUnitでは、online-lectureが提供されているのですが、これがきわめて秀逸で、感動しました。

ラッキーなことですが、学生のアセスメントでは世界の第一人者である先生が私のメンターのひとり(教育学のPh.Dです)です。正直、「相性があまりよくないかな?」と感じた昨年でしたが、彼のpaperやレクチャを聞くと、本当に理路整然としていて感動的でした。この幸運を生かさねばと思います。

オランダの大学院のプロジェクト自体のメンターは英国人で臨床医なので交流しやすいです。彼は、オランダと英国を行ったりきたりの国際通勤?のような形で生活されています。
あったかいお人柄にとても励まされます。よくわからなくて自信がないときに相談すると、
自分の専門性を信じなさい、といったメッセージをくれました。ありがたいことです。

さて、年の瀬で、ぜひ、まとめておきたいと思ったことがひとつ。

私のpersonal historyでは、2000年末に一時帰国、2002年に再渡米しJohns Hopkinsの大学院生をしていました。そのときに、日本感染症教育研究会IDATENのもとになった「日本の感染症科をつくる会」というのを立ち上げました。3年経過し、Mailing listで500名ぐらいの参加者が集まっていた当時、2005年に、IDATENとして改称(”研究会”というのをつけないと
共催セミナーなどができないということで)されました。

当時のスピリットでもありますが、「日本の感染症科をつくる」というのは私自身のライフワークであり、キャリアビジョン、人生のビジョンのひとつです。

その立ち上げから2012年は、10周年になります。いまでは参加者が4800名程度と5000名に迫る勢いです。多くの方に利用、ご賛同いただいていることを世話人のひとりとしても感謝しています。日本でこのような活動の機会に恵まれたことをとても幸せに思います。

2012年は、代表世話人も交代しました。さらに新しいステージへと進んで生きたいです。






Publication

2011-12-29 12:19:18 | 感染症関連
昨年経験した症例を、関係者で執筆しました。今年はじめにフェローの方が中心となってひといきに書きあげてくださったので、このような日を迎えることになりました。ご関係者の方にもお世話になりました。最初のreviewに3ヶ月、revisionのreviewにも3ヶ月近くを要し、およそ1年ぐらいのスパンが必要でした。Revisionでは大幅に修正しましたが、なんとかacceptされてほっとしていました。

Proof readingをさきほど終了し無事にFAXしました。これでよい年を迎えられます。。。

感染症科の専門診療を日本で開始して早丸7年が経過しようとしています。最初のころは、血液培養を推進、推奨したり、政府へ保険適応量の改正の要望を出すなどに奔走しておりました。学内外での教育講演活動も精力的に行なって、本当に大変な時期だったと振り返り思います。志のある方がたのご協力で、なんとかいろいろな点が少しずつではありますが、変化し進化してきた印象です。

卒後研修の必須化の波によって、「臨床研修、臨床重視」の大きな潮流もありました。シンクロナイズした形ですね。

今後は、こうした活動を、学術的に記録し(publish)し、今後の目標のための基盤にしたいと思います。

「ともかく書く」という感じでしょうか。今年は、これまでの人生でもっとも多く英語の文章を書いています。

個人的には、複数の大型プロジェクトがゆっくりではありますが、進行しており、そちらのpublicatioも確実にこなしたいと思っています。世界へ情報発信しなければ、「世界には日本の存在自体が見えない」のです。

日本の臨床データが極めて乏しいので、そこを今後はどんどん強化したいと思います。データなしで有益かつ戦略的な意思決定は不可能です。医療政策も、先進国がデータに基づいた議論と決定を基軸にしているところも多いに取り入れ、同じ土俵で議論できるようにしたいと思っています。

年の瀬ですが、これからA4 single spaceで6ページ分の英語原稿に取り組みます!

共同作業も佳境に。。。もうすぐ1つ終了

2011-12-26 22:26:54 | Maastricht Universit
ここ8週間近く、共同作業をクラスメートとしています。skype meetingをほぼ毎週、週に2回ぐらい行ってきました。アジア圏にいる人とはすぐに時間帯が合うのでやりやすいのですが、ヨーロッパの人と日程が合わず、苦戦しています。

複数の締め切りが重なって、結構大変。しかもヨーロッパはクリスマス休暇にはいってしまい連絡もとれず(できず)。。。

それでも当初、概念が理解できずみんなで結構大変な思いをしていましたが、なんとか形にmanuscriptが仕上がりました。協力することのパワーですね。

まったく別の話題ですが、「手放すこと」についてフィードバックをいただきました。
何か新しいことをしようと思うと、「手放すこと」が大切です。

TVでしきりに「片付け」のプロが注目されていますが、モノがあふれて多くの人が身動きがとれなくなっているんですね。。本当に必要なものを自分の感性で選び続けることが重要なのだなあと思いました。

”忙しい”ときはなおさら、優先順位のつけ方が研ぎ澄まされてくる感じです。

自分が本質的にやりたいことに集中することを選択しつづけたいと思います。


Vision 2012を考えました。

2011-12-25 21:27:27 | プライベート
毎年、年の瀬には一年間の振り返りの時間を持つことにしています。セミナーなどに参加しながらすることも多かったです。他の人に自分のビジョンや目標を話すことで、自分では明確になっていなかった点が浮き上がってくる利点がありました。

今年は自分で、自分の10大ニュース、達成できたことを10個ずつ考えました。

こうした作業をすることで何が足りないのかがずいぶん明確になり、来年度以降の目標設定の基盤になります。

競争の激しいopen competitionの世界で身につけた自分自身の戦略を考える習慣は、とても役立っています。

今日は、午前中仕事、その後Webcastのレクチャを聞いて、お買い物に行きました。
午後は疲れのせいか眠くなり少し休憩。夕方以降に来年のビジョンを考えようと思い立ちました。

家族も今日は疲れている様子。

健康第一に、タイムマネージメントをしっかりしたいと思います。

年末、年明けと複数の締め切りが迫り、非常にストレスフルです。1月13日までにインドネシアのクラスメートと共同作業が入ってしまい、結構大変です。

1月9日からシンガポールで開催されるAsian-Pacificの医学教育学会でポスター発表予定です。ポスターはつくったのですがポスターの前での簡単なoral presentationの準備をしていかねば要領のよいプレゼンにならないと思い、練習時間を確保せねばと思います。

Merry Christmas, Happy Holidays~

2011-12-24 22:56:49 | プライベート
今日は、家族とholiday seasonのひとときを過ごしました。

毎年、クリスマスの時期には一緒に音楽やエンターテイメントを観にいっています。

今年は一度見てみたかった熊川哲也さんのK-companyのバレエです。

Nut Cracker くるみ割り人形を見ました。

すばらしかったです。とってもきれいで幻想的な世界を見ました。

日本でバレエの普及に努めている熊川さんの活動にとても興味を持っていてできればご本人が演じるときにも行ってみたいです。

英国ロイヤルバレエで、ロンドンにいたときに吉田都さんの公演を見たことがあるのですが、日本でも一度講演などに行ってみたいです。

世界のエンターテイメントが集まっているNYのバレエ、オペラ、ミュージカル、オーケストラなどにまた行ってみたくなりました。

バレエの後、クリスマスのディナーに行きました。こちらも一度行ってみたかったフレンチレストランに行けたのでとてもうれしかったです!

自宅に戻ったら、イタリアの20年来の親友からクリスマスカードが届いていました。うれしいですね。。。

私もちょうどみんなにクリスマスカードや年賀状を出しました。

来年は、どこかで会おうね~と書いてありました。ヨーロッパには学会で毎年行くのでどこかで会いたいねと話しています。電話では話しました。いつもと変わらない明るい声を聞くと安心できるようなそんな友人です。

Holiday seasonは、家族や親しい友人と過ごすのが一番の幸せだとしみじみ思います。

Merry Christmas and Happy Holidays!

恩師からのクリスマスカード

2011-12-22 00:24:17 | プライベート
何回か書きましたが、私がもっとも尊敬し私にscienceの厳しさを身をもって教えてくれたテキサス大学の恩師からクリスマスカードが届きました。

彼女は来年度からIDSAのvice presidentになることが決まっており、サンディエゴで再会できるのがいまからとても楽しみです。

私がID fellowをしているときは、彼女は超多忙な時期でVREの第一人者のため世界中を飛び回っているような生活をしていました。当時サバティカルの1年間では旅行を減らしたいと言われていたのが印象的でした。そのため勤務していた数年間はクリスマスカードなどを出したこともなかったのですが、フェローが終了してからこれまで当時のご恩が身にしみて思わずカードを出したくなっていました。

それでも超多忙の彼女から返信をいただけるのはまれ?だったように思います。

ここ数年、家族的な写真を送ったのがきっかけだったと思うのですが、ご主人と連名でクリスマスカードをいただけるようになりました。私も惚れ惚れするような学会で見せるプロとして明快なコメントや姿勢のみならず、Mentee (教え子)への思いやりにあふれた姿勢にとても感銘を受けています。もう10年ぐらい毎年学会のときにGet together meetingを開催してくれています。だいたい学会役員を歴任されているのでスイートに宿泊されるようですが、そこを解放してくださりパーティになります。

あとオランダの課題のインストラクターの方にも現時点での進捗状況をemailで報告しました。いつもその先生はfirst priorityとして即座に返信をくれていました。今日が彼女のクリスマス休暇前の最後のビジネスdayだったため、私たちのグループはここまで進んでいます、と連絡したらgood luck!とのコメントでした。やさしく見守ってくださっているのがありがたいです。。

もうひとつうれしいニュースです。昨年のいまごろ経験した症例をフェローの方とcase reportにしたのですが、英国系の雑誌に2012年3月ごろのpublish されることが決まりました。よいクリスマスプレゼントです~~。

来年はいま止まっているCochrane reviewを早急にせねばと思います。9月末にNew Zealandでauthors' meetingがあるので参加予定です。

最新情報: 2012年1月1日号のClinical Infectious Diseases

2011-12-21 18:13:23 | 感染症関連
最新のCID 2012年1月1日号をごらんください。


NYの病院で、17床のICUで手洗いの遵守に関する興味深いStudyが掲載されています。


http://cid.oxfordjournals.org/content/54/1/1.abstract?etoc

ICU内のすべての洗面台にビデオをとりつけ、24/7 (24時間体制で)で手洗いについて録画されました。
録画の結果をフィードバックしなかった期間16週間)と結果についてフィードバック行なった期間(91週間)で劇的に手洗い率が上がったことが報告されています。テクノロジーのパワフルさを感じるところです。

同じ号で、アジアやアフリカでHIV患者でクリプトコッカス髄膜炎を発症したHAART naiveな患者に対して、5-FCの代わりに
Fluconazole (600 mg, 800 mg) or Voriconazole 300 mg を併用した場合に、2週間、10週間でアウトカム(死亡率)が比較されています。4 armで有意な差はなかったとの結果でした。

http://cid.oxfordjournals.org/content/54/1/121.abstract

Dr. John Bennettのeditorialもあるので、あわせてご覧ください。

お勧め: NEJM 12月15日号のCase record from MGH

2011-12-20 23:42:14 | 感染症関連
若手の方にぜひ読んでいただきたいなあと感激した12月15日号のNEJMのCase record from Mass General Hospitalのご紹介です。

ご存知の通り、NEJMのcase recordはどれもディスカッションが秀逸ですが、今回の鑑別診断の論理性、ディスカッションはきわめて秀逸でした。新幹線で移動中に夢中になって読んでいましたが、感激しました!さすがとしかいいようがありませんでした。

こんな診療をいつもしたいと思っています。

学生さん、研修医のみなさん、英語も非常に洗練されているので読みやすいですのでぜひチャレンジしてみてください。

毎週自分のCME(生涯教育)のためにCase reportは読むことをNew Year's resolutionにしようかな。

もうすぐクリスマスですね。。家族のありがたさを感じる季節です。


一芸に秀でること。。。

2011-12-20 06:25:10 | プライベート
先日、今年初めての忘年会に参加しました。

忘年会では、かくし芸なども登場し楽しいひとときでした。

毎回このような場面では一芸を持っていたいとそのときは強く思いますが、日常に戻ると
三日坊主で続かない感じです。

ピアノは8歳ぐらいまで習っていたのでその当時習ったバイエルの数曲はまだ弾けます。

中学生のころにはクラシックギターを買ってもらい「禁じられた遊び」を弾きたいと思いましたがこちらも挫折してそのまま。。

南米に旅行したときには現地の民族楽器(ギターの小さい版のような)を購入して「コンドルは飛んでいく」を現地の人が弾いているように弾いてみたいと思いした。こちらも大切に自宅に”保管”することになっています。。(練習していない)。

自分の好きなことしか続けてやるのは難しいですね。自分の好きなことは何かをみつけることが大切だと思います。

自分の好きなこと、お料理は楽しいですね。小学生のころお料理クラブに入っていました。
焼き物も好きだったのですが、在米中に一度だけ粘土をつかってコーヒーカップをつくりました。スポーツをする機会がないので運動もしないとと思います。スポーツはテニスが一番好きでした。大学時代には、当時無敵のSteffi Grafの試合を東京まで見に行ったりしました。

大学時代は練習には行かなかったものの卓球部に所属していました。西医体前に合宿したり
試合には参加していました。合宿生活はよい経験になりました。

沖縄にいるときは合気道を数回試しましたが、時間がなく続けられませんでした。

在米中は毎日、仕事が終わって夕方にジムに通いました。トレッドミルで30分ぐらいランニングしてウエートトレーニングをしたところ、予期せぬ体重減少にびっくりした記憶がありました。これもその期間だけで終わってしまいました。

生涯を通して長く続けられる一芸があるといいですね。。

語学の勉強は楽しいのでこちらをいまはできる範囲でやりたいと思います。

今日は5時半から起きて中国語の復習をしていました。NHKラジオ講座は1回分を3回ぐらい聞いてはじめてなんとか身につく感じです。10月分が終了し11月分に入りました。かなり難しくなってきましたが楽しみながらやりたいと思います。


グループワークの難しさと楽しさ

2011-12-19 22:21:14 | Maastricht Universit
ここ数週間ほど日本、ベトナム、ポルトガルでグループワークをしています。

時差のためskype meetingもなかなか時間が合わず、4人で集まるところが3人になることがしばしばでした。アジア圏内は時差が少ないので簡単に集まれるのですが、ヨーロッパは9時間の時差のため大変です。

しかしながらskypeのない時代が考えられないくらい便利ですね。Emailで文書による共同作業に比べ、実際に話せることがいかに大きいかを感じます。

今日は午後、そのときのワークをeditしました。教育理論に基づいた論理展開を徹底ししかっかりとしたディスカッションを書き上げないといけないのですが、難しいです。

語学も思考も、毎日やることで少しでもその内容に詳しくなれる感じですね。

まいにちまいにち、根気強く続けることだと思っています。

中国語はそれにしても楽しいです。

医学教育の外部認証

2011-12-16 14:58:36 | 医学教育
現在、世界の動きとして医学教育の標準化があります。

医学部の教育を客観的に評価し、質の向上を目指すというものです。

World Federation for Medical Education (WFME)の基準、目安はわかりやすいので、
ご参照してみてください。

日本の教育を相対的に振り返る機会となればと思っています。

http://www.wfme.org/

WHO世界保健機関とも連携しています。

http://www.who.int/hrh/links/partnership/en/

医学教育 Educational ScienceのPublication ランキング

2011-12-15 09:27:44 | Maastricht Universit
先日、Maastricht Universityの同窓の先生から教えていただきました。

なんと、医学教育に関する領域でMaastricht UniversityがPublication数の世界ランキング一位になっていました!
Alumniのfacebook pageでシェアされており、すごいねとみんなで感嘆しました。

医学教育の分野でのcontributionで、Maastricht Universityから多くの知見が発表され、医学教育が進化してきたことを裏付けている印象です。

ほとんどが全米またはカナダの大学のトップで占められている状況でオランダの大学のこの貢献はすごいことだと感心します。老舗のHarvard大学にもかなりの差をつけているのは印象的ですね。


http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21971993

Table 2 The ten universities with the highest number of publications in medical education 1988–2010
... Rank Institution name Publication count

1 Maastricht University, The Netherlands 295
2 Harvard University, United States 224
3 University of Toronto, Canada 199
4 University of Washington, United States 184
5 University of California San Francisco, United States 165
6 McMaster University, Canada 162
7 University of Michigan, United States 155
8 University of Dundee, United Kingdom 154
9 University of Illinois, United States 150
10 University of Texas, United States 143

日頃、指導していただいてるfaculty, instructorの方がたはとても親切で、しかも学術的にはPh.Dの方が多いので非常に勉強になっています。貴重な勉強の機会なので十分に学習したいと思っています。
来年6月にまたMaastrichtに行けるようにしっかり準備したいと思っています。


新刊 「感染症診療の手引き」シーニュ社 通称 4ford (ヨンフォード)

2011-12-14 17:47:46 | 著書紹介
すばらしい本がたくさん出てきていますが、現場でもっとも活用されやすい形のポケットマニュアルです。

静岡がんセンターの皆様の努力の結晶ですね。。

新訂版 感染症診療の手引き―正しい感染症診療と抗菌薬適正使用を目指して 感染症診療の手引き編集委員会
通称 4 ford (ヨンフォード)(vs. Sanford サンフォードと対比して。)
840円

すでにアマゾンでさきほど410位となっていました。すごいです!

現場の臨床医の方に広く活用されるとよいですね!