矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

My mentors are fantastic!

2013-01-31 23:25:06 | 医学教育
I just had a skype meeting with my great mentors. I really like their styles of mentoring.

They have been so generous, supportive, and inspiring! I truly respect their cutting edge expertise in this field.

They are very warm persons, and excellent role models as both educational scientists and facilitators.

The session has encouraged me a lot and I was given a very clear direction to write up an acceptable Ph.D thesis proposal in medical eduction!

Literally I have 28 days left. Should try my best to produce a good enough proposal to get accepted by Maastricht.

さきほどまで尊敬するメンター二人とSkype meetingしていました。いつもとても寛容で、短時間にも的確なアドバイスをくださるので、ひじょうに助かっています。

今日も、残り4週間で、Maastricht大学の高い基準をクリアできるだけの、耐えうるproposalをつくための現実的なアドバイスをいただきました。

Maastricht大学のfacultyに承認されるのみならず、外部評価者2名にも承認してもらわないとPh.D Candidateとして”入学” (学生登録)できないので、踏ん張りどころです。

世界をリードするリサーチャーである二人の瞬時の判断、アドバイスにとても感銘を受けました。全力を尽くしたいと思っています。

Preceptorship with my students

2013-01-31 20:25:50 | 医学教育
I had a preceptorship with my medical students today.

It is always fun to work with young physicians or student doctors teaching clinical reasoning.

The patient was in mild distress and subsequently admitted.

It was a great clinical encounter both for myself and the students.

I love to promote these "hands-on-learning" sessions for young promising doctors in Japan!

Tonight, I will have a Skype meeting with my mentors, and tomorrow I plan to attend an interesting meeting in Tokyo.

The meeting in Tokyo will be conducted in English.

This weekend, I will host a seminar in clinical medicine in English.

英語ざんまいのこのごろです。

最近、仕事も英語でこなすべきものも多くなり、英語で思考する1日の割合が半分を超えているかもしれません。

常にbilingual 環境にいるのがよいと思っています!

JAMA January 13, 2013 issue

2013-01-30 21:12:36 | グローバリゼーション関連
I was so pleased and felt proud of Dr. Kohei Hasegawa who is one of the United States Naval Hospital, Okinawa Alumni.

To my understanding, he is training at Harvard in Emergency Medicine. Kohei published a study conducted in Japan. He analyzed over 600,000 population prospectively, regarding pre-hospital intubation and neurological outcomes. Great study!


http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1557712

Editorial

http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1557717#qundefined


Please congratulate him with me on this great achievement!

I have been trying to develop "global-level" academia in clinical medicine in Japan. This truly motivates me more.

It is best to collaborate with "the world experts" to initiate high-quality studies.

Collaboration can overcome your mental block!

2013-01-29 21:12:22 | グローバリゼーション関連
This weekend and today, I experienced a fascinating "phenomenon." What happened was as follows. I was thinking, "I cannot do this." However, my family advised me to do so, and we tried it together. We drove for two and a half hours to see some place. If I had been alone, I would never have thought about it.

In addition, my friends from Maastricht emailed me and urged me to reply to their emails to make some arrangement for our group work assignments. I have been too occupied and have not had enough time to consider these. Collaboration certainly promotes breaking through one's limitation.

On the basis of these two episodes, I have been strongly convinced that collaborative work is much better than individual work!!

今日は、コラボレーションによって、メンタルブロックが克服できて、本当によかったです。相手の勢いや別の発想により、自分ひとりではできなかったことが簡単に克服できたりしました。

締め切りが過ぎた仕事が3つありましたが、1つ完遂、1月末締め切りの仕事も本日完遂。残り2つ遅れているものはもう少しお時間をいただけるよう連絡しました。

31日にSkype meetingがあり、明日はそちらに集中して文献を読み込みます。内容を統合して文章を書くまでにはまだ理解と知識が不足しています。

My brain is too saturated. 思考停止状態です。。

2013-01-28 21:01:51 | 日記
At present, I feel so stressed due to too much work to do.

My brain is too saturated with too many things to do.

Interestingly, unconsciously, I avoid doing things anymore...

I came home early to take a rest.



考えるべきことが多すぎると、無意識に避けてしまっています。

やることが多すぎると、かえってapathy 無力感を感じますね。。。我ながら困ったものなのですが。。

午後に、読むべき文献10本ぐらいをdownloadしながら、EndNoteに入れて、citation すぐにできるようにしていましたが、読んで消化する時間があまりにも短いため、逆にやる気が失せています。

概要だけでもさっとつかむようにしたいと思います。

早起きして集中するのが一番ですかね。。

Davos会議も気になるし、シンガポールの学会中に、いまの医学生が学んでいるUSMLE用の生理学のまとめ本を新しく購入したのですが、そのまとめ本が面白くて読みたい衝動に駆られたり。。

私の逃避行動のパターンです!

Nice sunny day off today!

2013-01-26 09:57:38 | 日記
Nice sunny day today. I drove off my family at the near JR station and got lost for a while! I am still not oriented here in Tochigi. I am still a stranger here. Already eight years since I moved here. My "triangle movement or track" (Home-Hospital-JR Station) did not change too much for the last 8 years. Hahaha..

Instead, my activities have expanded to Asian countries such as Singapore, Thailand, or Taiwan, EU countries (including the lovely Netherlands), in addition to the US.


これからも、地元、祖国を大切にしつつ、グローバルアカデミアでのpresenceを確立すべく、楽しんで仕事したいと思っています!

“一番やりたいこと””もっとも優先すべきこと”を常に意識しつつ、ほかのことは思い切って辞退して、限られた時間をもっとも有効に、自身と家族がhappyであることを軸に、選択していきたいと思っています。

いろんな分野の、いろいろな国や人種や、文化、価値観を持つ人と、いろんな話をしたいです。

どんどん外に出て、そういう環境に自身をおきたいと思っています。

つながり方も、アカデミアにたいしては、scientific paper, conferencesでの発表、参加、個人では、facebookなどのsocial media, skype, などでしょうか。

国内外のVisionaryの方々のLive seminarや世界の至宝と言われるような芸術コンサートにも、時間を確保して行きたいですね。

”触れる””自分の感性で感じる”ことが一番、大切と思って実行しています。


出会いやExposureは、自ら、求めればいくらでもあると思います。



本日はslow down

2013-01-25 20:21:20 | 日記
1週間長かったですが、ようやく金曜日になり、ほっとしました。

今日は、さっと帰宅して夕食を家族と普通の時間にいただきました。

明日とあさってとOffです。知人のお見舞いをしたり、買い物、ドラフト作り、skype meetingなどあります。

気分転換を何かでしたいなと思います。緊張が続く仕事に取り組んでいると、ふと全く別のことがしたくなります。

いま読んでいるペーパーで、アジアのデータを見ているのですが、韓国のサムソン病院、1900床の病院で電子カルテなので凄まじい?勢いで臨床研究しているように見えます。

10年分のデータなどもあっという間に集計できるのでしょうね。。

自分もなんとか日本からのデータを世界に発信したいため、懸命に取り組んでいますが、少しずつ実を結んできています。

一気にやってしまう、タイミングを逃さずすかさずpublishせねばと思う日々です。

英語の文章も前に比べると、格段に書くスピードがあがったように思います。

伝統と直感からエビデンスに基づいた改革へ

2013-01-24 23:03:56 | 医学教育
From tradition and intuition to evidence in medical education


The most impressive keynote sessions at APMEC 2013 (Asian-Pasific Medical Education Conference 2013) in Singapore were sessions by Drs. Ronald Harden, Brian Hodges, and Cees van der Vlueten. Cees was one of my mentors at Maastricht who won the Karolinska Award in Medical Education (equivalent to nobel prize) in 2012.

All of the three keynote speakers emphasized that we should move forward from tradition and intuition to scientific evidence to change and reform medical education.

伝統と直感による教育改革から、エビデンスに基づいた教育改革へ。

いまの私のもっとも興味のある分野です。

これに加え、かなりアグレッシブに臨床研究を複数立ち上げる予定です。

来週末のTEMEもうまくいくよう、週末にskype meetingをして、case presenterの方の予行演習をします!

Distance-teaching/learningによるメリットを最大限、活用したいと思います。

Updated Tokyo Guidelines on biliary tract infections

2013-01-24 08:56:51 | 感染症関連
4年越しのプロジェクトで、胆道感染の国際診療ガイドラインTokyo Guidelinesが改訂されました(TG 13)。

複数のパートに分かれています (疫学、診断基準、重症度、抗菌薬、外科治療、内視鏡的ドレナージ治療など、bundleなど)。

担当させていただいた抗菌薬の部分がonline firstにてpublishされました。
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00534-012-0572-0

米国感染症学会IDSA 2010のComplicated intra-abdominal infectionガイドラインのfirst authorのDr. Joseph Solomkinほか海外委員を多数含むTokyo Guidelines改訂委員会で、議論を重ねました。

Randomized studiesなど質の高い最新のエビデンスが乏しい状況で策定されたガイドラインのため、今後、新しい臨床、疫学のエビデンスを蓄積し、改訂していく方向性となっております。ぜひ、ご覧いただけますと幸いです。

基本的にはTG 13と同一内容ですが、国内向けに説明などを加筆した日本語版も近日中に出版予定です。


2nd TEME 開催迫る!

2013-01-23 21:06:20 | グローバリゼーション関連
昨年から、もう即行動ということで始めたTEME (Teaching and Learning Medicine in English) セミナー。

第2回目を自治医大から会場を都内に移して、開催です。

私の臨床留学仲間のひとりが、大学で来年度から正規カリキュラムとして少数の医学生の医学教育をバイリンガルにする予定です。

大学の多様化、グローバル化、英語によるコースの提供は、世界で生き残るためには、"MUST"だと感じます。

肌で感じるこの感覚は、国際的な場に身を置かなければ実感することが難しいと思います。

私は、自分の周囲の若手の方に、国際学会や外国人の方とのセッションに参加できる環境を整えたいと常に思っています。

できれば国内で多様な環境を提供すること、国外の世界のcutting edgeの学会に参加して、世界のレベルを自分の感性で感じる機会をつくってあげたいです。

そのような思いから、学術活動を、英語をツールとして行うことを、実践することにしました。

Broken Englishでよいのです。コンテンツを持つことがもっとも重要。世界のnative speakerはたった12%のみ。ほかはみなsecond languageです。

高等教育を受けている人で英語はMUSTになっている現実を見る必要があります。

Broken Englishでも、自分の言葉で、直接、相手の目を見ながら(eye contact)しながら話すことが、信頼関係をつくり、深めると思います。

2013年2月2日土曜日に都内で2nd TEMEをします。30人募集のところ、今回は50名弱の参加申し込みがあり、うれしい限りです。

参加者も多様で、医学部4-5年生から卒後20-30年目、看護師修士学生の方など、私が目指すグローバル世界の多様性を国内でもかなり実現しています。

グローバル世界では、”年功序列”の概念はないので、みんなパラレルで、対等な関係性のなかでディスカッションが進みます。”個”が大切なので、

ざっくばらんに、英語でのフランクな、しかしアカデミックな議論を楽しみにしています。

第3回も早期に企画して、レベルアップしていきたいと思います! 年に2-3回ペース、計画します!

Open Japanese Universities to the global world!

2013-01-22 21:51:00 | グローバリゼーション関連
One of the Japanese representative visionaries, Dr. Kiyoshi Kurokawa has been advocating "opening Japanese Universities" to the global world. Faculty, students, and administrative personnel should be recruited or selected via open competition. I personally learned in three different universities abroad (London School of Hygiene and Tropical Medicine, Johns Hopkins Bloomberg School of Public Health, and Maastricht University School of Health Professions Education). All three schools are world leading institutions. I experienced literally "transformational changes" in my life.
In addition, I did learn a lot not only from the excellent faculty but also from diverse and wonderful classmates. I certainly want to create this ideal learning environment for the young in my home country.

本日はcatch-upの1日でした。

2013-01-22 21:12:32 | 日記
昨日は、都内会議で深夜帰宅となり、疲労しました。

今日は、ラウンドして患者さんフォローもcatch upできました。

今日は、生活面でもcatch upしたいので、夕方買い物に行ける時間に帰宅したいと思い、早々に仕事を切り上げて帰宅しました。
19:30頃に帰宅して、20時には夕食がとれました。

家族への犠牲が大きくなると、やはり健全でなくなるので、バランスをなんとかしたいと思っています。

Mentorの言葉が心にしみます。。

"Stay healthy, enjoy work."

早朝モードにして、朝、夕食を準備して出勤すると自分も家族も夜ラクかなと思います。

Time managementが正念場で、これほど同時進行で締め切りが迫り、苦しいのは2008年頃のもっとも出張が多かったころを彷彿とさせます。
当時とは、仕事の内容も異なるのですが、進化した試練ですね。

工夫で、かならずいろいろなことを解決できると思っています。

最優先は、Maastricht Universityのリサーチプロポーザルの完成です。

さらに国際共同研究のリサーチデザインとプロトコールの作成、そのもとになるpilot study のデータ解析と論文化です。

そのほかにも、複数の論文化すべきプロジェクトがあり、大変です。

日本語でのご依頼原稿、翻訳プロジェクト、国内講演など準備すべきものが多いのですね。。

台湾でのシンポジウム講演内容もご関係者と詰める必要があります。

どれも、集中してやらなければできないものなので、なんとか時間をBlock timeとして確保したいところです。

今週末は、来週のSkype meetingで提示したいドラフトを完成させます。