OZ.

Opened Zipper

サスペンションフォーク交換準備6

2010-03-01 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(2009年12月上旬)
サスペンションフォーク交換のためのパーツの調達は完了したつもりなので、旧ヘッドパーツの取外しや、新ヘッドパーツの圧入用の自作工具を準備することにします。

▼これらは専用工具ですが、買わずになんとかすると。

ヘッドワン除去工具(約¥5,000)

下玉押し圧入工具(約¥5,000)

ヘッドワン圧入工具(約¥10,000)

ショップに頼むつもりも、専用工具を買う気も無いのは、しみったれだからです。
あと、もしハイユニ号をショップに持ち込んだりしたら、「何だこのデタラメな自転車は!」と頑固親爺にびっくりするくらい怒られるんじゃないかと心配だし。
今まで自力でやってきたから、最後(って?)まで全部自力でやりたい、という鋼の意志が無いこともないけど。

ヘッドパーツの自作工具についてWebで情報を漁ると、自作工具で外した方による手順紹介が沢山でてきます。(ありがたい)
その情報をじっくり読んで、買い物リストを考えます。

まずは旧ヘッドパーツの取り外しに必要な物から調査。
ヘッドチューブ内側からマイナスドライバーをワンにあてがってハンマーで叩くだけのものから、専用工具に近いものを自作するものまで。
ここでヘッドチューブを損壊すると台無しなので、比較的慎重にやることにして、ワッシャー+パイプを使って叩く方法で行くことにします。

【必要な物】
(1)ヘッドチューブ内径と同サイズのワッシャー
(2)ワッシャーの穴よりやや小さめのボルト・ナット・ワッシャー
(3)ヘッドチューブ内径弱の外径のパイプ

ハイユニ号(MFWS-206F)のヘッドチューブは1インチJISだそうなので内径は30.0mm。
30mmサイズのワッシャーが必要ですが、規格的にはJIS)M14が外径30mmで丁度良いっぽいです。
しかし旧ヘッドパーツを上下どちらか外す前はこのワッシャーが入らないため、真っ二つに切断して入れるとのこと。
折りたたむようにして入れて、でも後で叩いたときにバラけないように少し重ねてボルト・ナット(+ワッシャー)で挟んで固定するそうな。
そうすると少しサイズが小さくなるので、30mmではなく32mmのワッシャーを使うらしい。
ふーん。

…入れるためにワッシャーを真っ二つにしたとしても、叩くときにそんなに動くかな?
切断後にテープで巻いておいて、奥まできっちりハメ込んでおけば、ワッシャーの切断面同士で支え合うような気がするなぁ…それは叩き方次第か。
いや待てよ、切断した分、金ノコの幅だけ削り落されるんだから、その分小さくなるんで、やっぱ動くか。
とりあえず30mmのM14ワッシャーと32mmのM15ワッシャーを1つずつ買ってきて、試してみよう。
(3)のパイプですが、先日購入したRSTのサスペンションフォークに間違って同梱されていた、ノーマルスレッド(ネジ切り)コラムが使えないかなと考えています。
壊れても何のダメージないし、クロモリで頑丈だし、このままではヤツは使い途もないことだし、是非ココで活躍してもらいたい。

次は新ヘッドパーツの圧入ですが、まずは簡単なフォークへの下玉押しの圧入に必要な物から調査。
コラム外径よりちょい太い内径のパイプを買ってきて、ハンマーでガンガン叩くんだそうな…そんだけ?
もっと慎重にやる方法も紹介されてましたが、まぁとりあえずは簡単な方法でやってみるかなぁ。

【必要な物】
(4)コラム外径よりやや大きめの内径で、コラムより長いパイプ

コラム外径は1インチ(25.4mm)なので、内径が26~27mmくらいの塩ビパイプでも捜してくるかな。
コラム長は250mmなので、それより長ければ良いのね。

最後が肝心の上下ワンの圧入に必要な物の調査。
上下ワン込みでヘッドチューブ上下を、中央に孔の開いた板で挟み、長いネジを通して板をナットでじりじり締めて圧入していくとのこと。
板が金属板のみのやり方と、木の板を組み合わせるやり方があるようです。
圧入する際、圧力を均等にかけていく必要があるんですが、均等にならず偏りが出た場合、木の板が潰れて「なんやかんやイイ感じに」圧入できるらしい、といった情報がありました。
じゃあ木の板も要るかなぁ、自力で孔開ける必要があるんだろうなぁ、でもドリル買うのイヤだな。(しみったれ)
しょうがない、ちょっと不本意だけど実家ある工具に頼るか。

【必要な物】
(5)ヘッドチューブ長より長いネジ×1本、それに合うサイズのナット×2個
(6)ネジ径より少し大きい孔の開いた金属板×2枚、木板×2枚

ところで中央に孔が開いた金属板なんて、都合の良いものがあるんだっけ? なさそうな気がするな。
木板はともかく、金属板も孔開けが必要か~、やっぱドリルか。

ところでフォークへの下玉押しの圧入の際、ガンガン叩く方法ではなく、慎重にやる方法もありましたが、それはヘッドチューブへの上下ワン圧入のときにつかったネジ・ナットを応用させるものでした。
やっぱりパイプを使うんだけど、パイプを叩いて押し込むんじゃなく、じりじり押しこむんだそうで。
上下ワンの場合はヘッドチューブの上下で挟みますが、下玉押しの場合はコラム上下を挟むやり方になります。
もしその方法でやるんだったら、ネジはコラム+クラウンよりも長くないと届かないから300mm以上は必要だなぁ。
希望通りのモノがショップにあればやってみるってことにするか。

こうして整理したお買いものリストを持って、まずは一度DIYショップへ行ってきます。