はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2009-12-31 22:35:29 | 徒然日記
今年もあと少しで終わり。
あっという間の一年でした。
本当にありがとうございました。

今年はいろんな新しいことを始めた年でした。
「おむすび」やこつぶさんの「米粉ぱん」、
「米粉豆乳どーなつ」、「お漬物」などなど。
ありがとうございました。
来年も地域の食文化の発展に貢献できるように頑張りたいと
おもいます。

さて今年の大みそかも、明日の雑煮用のミニ大根を収穫しました。


それから今年も松葉ガニ!
 ちなみに発泡スチロールの大きさは縦33cm×横43cm
 
今年もカニ鍋を食べながらゆく年くる年。
よいお年を。

今日はお正月のお餅の販売で大忙し!

2009-12-30 23:42:21 | 徒然日記
今日はお正月のお餅の販売で大忙し!
お鏡餅、のしもち、小餅、あんもちなどなど。

やっぱり搗きたてのお餅はやわらかくて美味しそう。


一合のお鏡餅。他に2合、5合、1升、1.5升、2升とあります!


5合ののしもち。
僕のおすすめは黒砂糖のもち。ほんのり甘くてめっちゃ美味しい!
他に、白、えび、ごま、よもぎ、黒豆、のりがあります。


めちゃ美味しい小餅。今年から搗いて丸めた小餅を型に入れて封をしているので
型崩れせず、そのまま冷凍もできるすぐれものになりました!
お客さんにもすごく好評でした!

さあ、今年もあと1日です。

NPBコミッショナー渡米。MLBへクラブチャンピオンシップ提案!

2009-12-30 08:38:51 | 徒然日記
日刊スポーツの記事によると

日本プロ野球組織(NPB)の加藤良三コミッショナー(68)が日米首脳会談のため、渡米することが28日、分かった。来年1月4日に出発し、現地時間5日に米ミルウォーキーで、大リーグのバド・セリグコミッショナーと会談。翌6日にはニューヨークで同ボブ・デュパイ最高執行責任者(COO)とも面談する予定。日米の関係強化に向けて話し合う。

 目的は大リーグのワールドシリーズ覇者の出場を含めた「クラブワールドチャンピオンシップ」創設への下地づくりだ。加藤コミッショナーは「究極の目標はクラブワールドチャンピオンシップ(の開催)」と公言するだけに、日米の関係強化は必須。今後、会談の機会を増やしていきたい考えを持っている。

 会談でどこまで具体案を提示できるか未定だが「アジアシリーズも4カ国にとどまる必要はない。オーストラリアや、フィリピンなどの東南アジアも野球をやっているわけですから。1歩ずつでも半歩ずつでも前進が大事だ」と説明。韓国や台湾リーグを含めたアジアシリーズを拡大し、大リーグを巻き込んで各国のリーグ優勝チームが出場する世界一決定戦開催を提案するとみられる。

 この日、都内の事務局で行われた仕事納めでは「今年はプロ野球界にとってはラッキーな1年だった。来年からは、2013年WBCに向けた日本野球の成長が大事だ」とあいさつ。WBC3連覇に向けて動きだす決意も示した。来年は日米野球の開催も検討されており、アジアシリーズとの合体が実現すれば、一気に夢プランが現実味を帯びてくる。


ということらしい。
日本のコミッショナーがこんな画期的な提案ができるとは。
すごくうれしいし、ぜひ実現してほしい。

たくわんづけ ながいも

2009-12-27 23:08:16 | 漬けものレシピ などなど
今年もたくわんを漬けます。

今年は本に載っていた、長芋を一緒につけるというのをやってみた。

材料
干し大根…10kg
長芋…隙間をうめるくらい
塩…500g
ザラメ砂糖…1kg
米ぬか…1kg
ホワイトリカー…適量
唐辛子…適量
昆布…適量

①まず漬け床を作る。
塩、ザラメ、米ぬか、唐辛子、昆布をまぜます。
 


樽の底に大根の葉っぱを敷く。




大根を敷きつめて軽くホワイトリカーを振りかけます。



漬け床をまぶします。



大根の隙間に長芋を埋めます。


最後に葉っぱをふたにします。



重石を載せてふたをしてできあがり。


少々甘めのたくわんらしいです。
どんなたくわんが漬けあがるか楽しみです!

アースデイのキャンドルナイト

2009-12-24 23:25:11 | 徒然日記
アースデイのキャンドルナイトに招待していただきました。
高師浜にある古民家で開催。
いつもうちに米粉のパンを焼いてくれている「こつぶ」さんが
料理をふるまってくれました。

フルート演奏があり、絵本の読み聞かせがあったりと
楽しいひとときをすごすことができました。

 


カワイカップ大阪大会(サッカー)

2009-12-23 22:29:27 | 徒然日記
今日は、子供が習ってるサッカーの大会!
会場の服部緑地公園へ行ってきました。
服部緑地へ着くとすでにたくさんの子供たちが集まって練習!
息子もさっそく中に入れてもらってボールをけって練習。
練習に参加しているお父さん方も!
僕は体力年齢が50代なので見守るだけにしました。

10時に開会式が始まり子供たちが集合!
4チーム4ブロックの計16チーム。
各ブロックの1位の4チームが決勝トーナメント進出。
上位3チームが2月の大会出場となるそうです。

さあ試合が始まりました!
 
みんなひとつのボールに向かって集まってきます。
ラグビーのスクラムみたいになってます。(笑)

うちの子供はどこやろ?と探していると
ボールの輪のまわりスキップして見守ってます。
おいおい、なにやってんねん?
でもやってきたボールには反応して蹴っていました。

そんな中でもやっぱり上手な子はいるもので、
うちの子は「ボール蹴り」って感じですが
りく君という子はちゃんと「サッカー」をしている!
ちょっと感動しました。そのりく君の決勝点で勝利!


リーグで3試合あるの中で、なんとかうちの子もシュートを
決める場面があり、よかったよかった。


というわけで3試合、すべてに勝利して、なんと決勝トーナメントに出場。
おー!!すごい。

昼から決勝トーナメント!
さすがに決勝トーナメントに出てくるだけあって強い。
準決勝は前半3対1のビハインド。
しかし後半、りく君と才ちゃん(もう一人上手な子がいました!)の
活躍でなんと逆転勝ち!
かっこよかったね!

決勝は大差で負けてしまい、準優勝でしたが
一日を通して楽しくて興奮する試合を見せてくれました!

負けた後、うちの子が、暗い顔をしていたので
お腹でも痛いのか?と思ったら、悔しくて泣きそうだったそうで、
少しは負けん気があるんだとうれしくなりました。
サッカーをやらせてみてよかったよかった。

 
がんばった!