はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

新米の状況を高知へ見に行ってきました!その3

2011-07-30 07:48:53 | 生産者情報

さて高知新米視察ツアー、最後に訪れたのが土佐町です。

ここは四国三郎と呼ばれる吉野川の源流がある町です。すごくきれいな棚田でお米つくりをしています。

その吉野川の源流を田んぼに引いて米つくりをしているんです!

棚田がある場所も標高300mから650mもあり、雲が出ているときなどは雲の上にある、そんな棚田です!

ちなみにこの写真は以前、地元の人に源流付近まで連れて行ってもらって撮った写真です。たぶん源流付近は標高1000m近く

あるんじゃないかと思います。とてもきれいな水でした。

水の話でもう一つ言うと、この吉野川は徳島まで流れていて徳島の水道水になっています。その徳島の水道水と土佐町の源流米の田んぼの

水の水質調査をするとなんと、土佐町の田んぼの水のほうがきれいだったらしいです。これは本当のことで何度やってもその結果だったそうです。

さて田んぼを見に行きましたが、田植えが6月半ばということもありまだまだこれからという感じです。

新米は10月の半ばから末です。

http://www.works128.jp/tosacoya/shio10.htm   ←美味海ホームページ

今年は黒潮町の海水の自然塩、美味海(うまみ)のにがりを田植え前に田んぼにすきこんで、さらに稲作中に2回にがりを散布した

「雲海の光」という米もデビューします。にがりはマグネシウムが豊富なので稲の活着がよくなり、味もとてもよくなるそうです!

秋がたのしみです!

  

土佐町は大きな堆肥プラントがあり、土佐町で出た家庭の生ごみ、畜産の牛馬のなどの糞、稲わらなどを堆肥センターに集めて

堆肥をつくります。100mの長いレーンで熟成させていきます。1日4m撹拌していき25日で堆肥の出来上がりです。

レーンの横を歩いていくと最初はくさいんですが途中からは発酵しているせいかものすごく熱くなっており、80度くらいまで温度が上がるそうです。
100m地点まで行くとまったく臭いもせず、サラサラの堆肥になっていました。

土佐町で出たゴミ等は堆肥にしてまた農業で使うというサイクル農業を町全体で実施している、かなり進んだ自治体です!

 

めちゃめちゃきれいな棚田です。ここで450mくらいでしょうか。

ここは昼は暑く、夜は寒い、米つくりにとっては最高の気候なんです。

さて最後に米粉の工場に行ってきました。ここの田んぼのお米を使って作っています!

8割減農薬のおこめです!源流米はまだまだ新米まで時間がかかりますが

おいしいお米を待ってます!!

 


武市さんの南国そだちが届きました!!

2011-07-29 12:47:07 | おススメ品

昨日南国そだちが届いたので
今朝炊いてみました!
水加減は目盛通りやや少なめで炊いてみました!

炊きあがってみてみるとまず、粒が大きいなあ!
という感想でした!
つやはやや足らないという感じですが
水加減を目盛通りにすれば大丈夫かなと思います。
実食してみると、やっぱり口の中でも粒の大きさは感じます!
噛んでいくうちに甘みも出てきておいしいお米です!

すぐに写真を撮るのを忘れてしまったので食べてる途中のお茶碗の
ご飯ですが、粒の大きさがわかりますかね?

 朝一番のお客さんに試食してもらったらさっそく5kg売れました!


新米の状況を高知に見に行ってきました!その2

2011-07-28 08:44:43 | 生産者情報

つづいて香南市の富家ライスファミリーさんの田んぼに行きました!

ここは富家地区の30人の農家さんが集まって地域で減農薬栽培をして環境をまもろうと

頑張っている農家さんグループです。ここも田植え期に除草剤1回、途中でいもち病予防に

殺菌剤1回の8割減農薬米です。肥料は完全に有機肥料です。30人の農家さんは基準を

しっかりまもってもらい、もし基準に沿っていなかった場合は富家ライスファミリーとしは出荷

しないという徹底ぶりで、美味しくて安全なお米を作ってくれています。

水もとてもきれいで、水路にはしじみやヤゴ、6月には田んぼに蛍がたくさん飛んでほんとに

きれいだそうです。富家ライスファミリーさんの新米は8月12頃の予定です!

今年も富家ライスファミリーさんのこしひかりを予約されると土佐の新鮮野菜プレゼントを実施します!乞うご期待!

  「富家ライスファミリーの代表」


新米の状況を見に高知へ行ってきました! その1

2011-07-26 12:36:53 | 生産者情報

7月も下旬になり新米第一弾の季節がやってきました!

台風6号の影響がどうなるかと思いましたが、僕たちが行く予定にしていた

南国市、香南市、土佐町は全く台風の影響がなかったらしくひと安心でしたが、四万十の方はかなり雨が降って

田んぼも冠水したところもあったみたいで心配です。

さて朝5時に出発して、南国市の武市さん、西村さん、香南市の富家ライスファミリーさん、土佐町のれいほく農協さんをまわります。

かなりハードな日程ですが、台風も去って天気もよかったので気持ちよく回れました!

まずは南国市の武市さんの田んぼです。

 「武市さん」

今は南国そだちの刈り取りの真っ最中で、コンバインの手を止めて新米の状況を話してくれました。

梅雨入りが早かった分、梅雨明けも早く、長雨の低温もなかったのですごく出来は良いそうです。台風もあと一週間早かったら、

白穂(台風の風で花粉が吹き飛ばされて受粉できず真っ白な稲穂になること。米はほとんど採れません。)になるところやったけど、そうならんで

よかったと言っていました。僕のお勧めは何と言っても武市さんのナツヒカリです!つやも甘みもあっておいしいです!楽しみです。

武市さんは8割減農薬でお米を作っています。安心安全のおいしいお米です。南国そだちは7/27頃、ナツヒカリは8/3ころに入荷予定です。

さて次は無農薬栽培の西村さんです。西村さんはジャンボタニシと共存する稲作で無農薬栽培をしています。

ジャンボタニシは戦後間もないころ日本に食糧として輸入されたんですが今となっては稲を食べる害虫として嫌われています。

それを西村さんは雑草だけを食べさせて稲を残すという方法で共存しているすごい方です。どうしてそんなことができるかと言うと

元来、ジャンボタニシは稲は好きではないそうです。なぜなら稲は茎が太く何本も分けつしているので食べにくいのです。

ただ農薬をたくさんかけている田んぼは雑草が全然生えないので仕方なく、いやいやタニシも稲を食べるそうです。西村さんの田んぼは

農薬をやらないので雑草が生えます。そうすると稲より食べやすい雑草を食べるそうです。それに稲も成長してある程度大きくなると

雑草がなくても太すぎてタニシも食べれないそうです。たが田植えした後などはまだまだ苗はやわらかいのでタニシも食べようとします。

ですから田植え後は田んぼに野菜くずなどを捲いておくらしいです。そうすると野菜くずに群がり苗は食べられないそうです。

ただ全ての雑草を食べてくれるわけではなく、ひえなど米とよく似た雑草は食べないそうなのでそういう草は手で取るそうです。

あと、西村さんのコシヒカリは背丈が低いんです。普通こしひかりは背が高い米なんですが、どうしてかと尋ねたら

苗床で苗が3から4cmくらいになったころの苗箱の上に板を敷いて踏むらしいんです。そうして鍛えた苗は節と節の間が短い頑丈な

稲になるそうです。すごいですねえ。西村さんの栽培はまだまだおもしろい話があるんですが、またの機会に致したいと思います。

西村さんの無農薬コシヒカリは8/12頃入荷予定です。


7月27日(水)28日(木)はお買い得ハタヤスのセールの日です。

2011-07-25 22:22:55 | おススメ品

7月27日(水)28(木)の二日間はめっちゃお得なセール開催します!

白米10kg 500円引き!  5kg250円引き!

★通常、10kg2980円のつきひかり20kg買うと4800円                                

    10kg3980円 秋田県産あきたこまち → 10kg2980円

5つ星お米マイスター厳選米あきみのり  10kg 3480円 → 2780円     

特別栽培米 福岡県産サヤ  10kg 4480円 → 3980円    

京都 丹後コシヒカリ   10kg 4580円 → 4280円            

 (玄米価格ですが無料で精米しますので精米したてを持って帰ってもらえます。分づきもおススメ)

新米案内!!

☆特別栽培 武市さんのナツヒカリ 5kg 2700円 8/3頃

☆富家ライスファミリー 8割減農薬こしひかり 5kg 2900円 8/12頃

☆四万十の米 8/8頃

新米ご予約のお客様に こじゃんとうまい土佐の夏野菜プレゼントキャンペーン

8割減農薬米コシヒカリを5kg×3回コース*8500円をご予約のお客様に

土佐れいほく八菜野菜のトマト2個、パプリカ2~3個、米ナス1個、ししとう30個 をプレゼント!

 5kg×6回コース*16500円をご予約のお客様には上記の野菜.2セットプレゼント!

8月31日まで!

幻の黒崎 茶豆 予約受付中!

無農薬の茶豆、500g 1050円、1kg1980円でご予約承り中!毎年リピーター続出の人気お取り寄せ!

山形の茶豆なら1kg4000円ほどするそうです。黒崎の茶豆は甘い、うまい!ぜひ一度食べてみて!

●グァバ茶の試飲やってます!無農薬国産グアバ茶100g 2625円

●お肌きれいに!国産ハト麦茶100% 924円

★大阪名物いか焼き!!!

 いか焼き いか焼き(卵入り) 5枚 セット  999円!

★和みやさんの米粉オーガニックスイーツ

 米粉のざくざくクッキー(きなこ・しょうが・ヌカチョコ・ゴマ・抹茶など) 各200円

★米粉豆乳どーなつ(ボールドーナツ) 3個・150円→ 100円!!

 

奥出雲有機細打ち ざるそば 2人前つゆつき 630円

小豆島 島の光 10束 800円

などなど一度来てみてください!


らっきょうを漬けました。今年は高知のらっきょう。

2011-07-21 08:27:26 | 漬けものレシピ などなど

今年もらっきょうを漬けました。

今年は高知のらっきょうを漬けたんですが、高知のらっきょうは小さいです。

でも小さい方が味がしっかりしてて美味しいらしいです。

高知では小さいらっきょうしか売れないみたいです。

でも漬けるのはちょっと大変。

詳しい漬け方は下コチラ ↓

http://blog.goo.ne.jp/hatayasu88/e/68eff77971ef04f7577e3c139b855e42