はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

おみその作り方(赤みそ)

2009-12-05 23:01:31 | 赤味噌・麦味噌の作り方

リクエストにお応えしてお味噌を作ってみます。
今日は息子にてつだってもらってます。

材料
米こうじ・生 1升
大豆1升
※印大豆は手でつぶせるくらい柔らかく炊いて煮汁と大豆を分けて水を切ります。
 煮汁は捨てずに置いておきます。
塩 560g
仕上げの塩70g
みりん 400cc(入れなくてもよいですが僕は入れました)
種水 適宜

ミンチ機orすり鉢すりこぎ ビンor壺 半紙 ひも

①炊いた大豆をつぶします。ミンチの機械がなければすり鉢とすりこぎで
潰します。



②米こうじをほぐします
 


③ほぐした麹に塩を混ぜ合わせてみりんも混ぜ合わせます。



④潰した大豆と麹を混ぜ合わせます。この時、大豆は完全に冷ましておいて
ください。耳たぶくらいのかたさになるまで混ぜ合わせます。
固ければ煮汁(種水)を少しづつ足して固さを調節します。



⑤完全に混ぜ合わせたらボール状にしていきます。


⑥瓶か壺に詰めていきます。この時、空気が入らないように底から
押し込んでいきます。
  


⑦詰め終わったら上を平らにして塩を仕上げの塩をまぶせます。
半紙を敷きます。ビンの内側のまわりを焼酎かアルコールでふきます。
そのあと、ふたの代わりに紙で封をしてひもでくくります。


これで9月から10月まで寝かせてできあがりです。
5月ごろに半紙をはずして様子をみます。
そのあと、半紙の代わりにラップで密閉します。

カビが生えていたらその部分だけ取り除いてまた寝かせます。

というわけで日光のあたらない、風通しのよい涼しい場所で保管します。