はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

2月20日(土)☆甘酒のスイーツ&ドリンク教室☆開催します!

2016-01-30 07:09:55 | イベント

甘酒の作り方から、甘酒を使った
色んなドリンクやスイーツの作り方教えます。
(甘酒ドリンク・甘酒のスムージー・甘酒の麹漬け・甘酒パンケーキなど
糀菌が生きている生甘酒です。
おいしくて腸が
元気になる甘酒です!
是非、ご一緒に美味しくてヘルシーな
甘酒スィーツを作りましょう♪
作った料理は皆さんで試食します。

☆試食後、麹や酵素について講習致します

******************
■開催日:2016年2月20日(土)

■開催時間:10:00~12:00頃

■開催場所:米紀行 はたやす

■参加費:3000円

参加ご希望の方は
はたやすまでご連絡下さいませ。

☆定員になり次第、募集を締め切りさせて頂きます。

参加ご希望の方は
店頭叉はお電話頂くか
「はたやすHP お問い合わせ」より
申し込みをお願い致します。
必項内容と
ご用件の箇所に
★開催日
★甘酒教室参加と
ご記入下さいませ。

こちらからのメールへの返信をもって
申し込み完了となります。

※返信メールが届かない場合は
申し込み完了になりません。
受信設定のご確認お願い致します。

★はたやすHP、お問い合わせフォーム★
http://www.hatayasu.com/contact.html
までお願いします。



2月4日(木)・17日(水)、無添加の米みそ作り教室を開催します!

2016-01-25 15:17:16 | イベント

無添加の美味しい手作り米みそ(寒仕込み)を
作ってみませんか?
北海道のつるむすめ大豆と
米麹と塩のみで作った
自然の米みそです。
4~5ヶ月で美味しいく熟成されます☆
毎年とっても美味しいと大好評です!

******************
■開催日:①2016年2月4日(木)午前10:00~
      ②2016年2月17日(水)午前10:30~

■開催場所:米紀行 はたやす

■参加費:材料費の4800円のみです。
(約5kg弱のお味噌ができます)

 参加ご希望の方は
店頭叉はお電話頂くか
「はたやすHP お問い合わせ」より
申し込みをお願い致します。
必項内容と
ご用件の箇所に
★開催日
★米みそ教室参加と
ご記入下さいませ。

こちらからのメールへの返信をもって
申し込み完了となります。

※返信メールが届かない場合は
申し込み完了になりません。
受信設定のご確認お願い致します。

★はたやすHP、お問い合わせフォーム★
http://www.hatayasu.com/contact.html
までお願いします。

写真はイメージです。

 


お米食べ比べ炊飯教室を開催しました!

2016-01-22 06:43:07 | イベント
先日、お米食べ比べ炊飯教室を開催しました!
 
目からうろこの美味しいごはんの炊き方講習会、4つの炊飯釜による炊き比べ
 
特A取得米の食べ比べを実施ました!炊飯講習はごはんが炊ける仕組みを知ってもらうことで
 
美味しく炊くコツのポイントを理解してもらい電気炊飯器の機能の説明することで
 
美味しい炊きがありの違いを知ってもらいました!
 
その後、美味しいお米の選び方のお勉強をパワポでしてもらい、最後に
 
食べ比べです!特製ぬか漬けと共に美味しく頂いてもらいました!
 
お米に興味のある方、美味しいご飯を炊きたい方は次回開催にぜひぜひご参加ください!






泉大津市立 戎小学校へみそ作り教室へ行って来ました!

2016-01-14 07:04:54 | 環境&食育
泉大津市立 戎小学校へみそ作り教室へ行って来ました。
 
3年生の国語の教科書に「すがたをかえる大豆」というお話があります。
 
大豆が豆腐になったり納豆になったり、おみそになるというお話です。
 
その流れでおみそを作ってみようということになり、3年生全員でおみそを
 
作ることとなりました。
 
白板におみそができる過程を図にして、実際の糀や大豆をみてもらいました。
 
「コウジカビとごはんが合体して『こめこうじ』になってこれがみそと合体すると
 
おみそになります。だから動いてませんがこの米糀は生きてます。とっても元気な
 
こめこうじですよ、と教えてあげると、みんなびっくりです!」
 
煮た大豆をつぶして、糀をバラバラにして塩と混ぜてさらに大豆と混ぜます。
 
みんな楽しそうに作業をしています。
 
これって最後に本当におみそになるの?素朴な質問や生きていると聞いたので、
 
こうじが動いた気がするという質問など楽しい作業時間でした。
 
最後に丸めたみそ玉を樽に詰めて仕込み完了です。
 
あとは1ヶ月ほど寝かして美味しい白みそが完成します!
 
みんなで美味しいお雑煮を作るそうです!
 
たのしいみそ作り教室でした!(^^)