はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

サッカー日本代表がんばった!

2010-06-30 01:59:43 | 徒然日記
サッカー日本代表がんばった!
惜しくもPKで負けたけど、ほんまは勝ってほしかったけど
よく頑張ったの一言に尽きると思います。

サッカーはあまり詳しくありませんが
お店に来る老若男女、お客さんの皆さんが日本代表を応援していて
これだけ年齢を問わず日本を熱くしてくれるなんてすごいなと感じます。

3連敗かと思いきや、すごい頑張りで予選通過して国民の期待を
良い意味で裏切った日本代表。

ほんまに!?と思ったカメルーン戦の勝利!
負けたけど日本ってすごいなって思ったオランダ戦。
そして夜中3時に起きて見たかいがあったデンマーク戦!

今日は負けたけどみんながありがとうと言いたいパラグアイ戦!

日本を熱く勇気づけた日本代表、お疲れさまでした!

絶品!米粉たこやき!

2010-06-28 20:38:29 | レシピ(いろいろ)
さて夜は米粉のたこやき!

米粉タコ焼きは、外はカリっ中はとろっっていうのがすごくて
ほんと美味しい!明石焼きみたいにつけだれでもふにゃふにゃにならないから
食感もおいしさも楽しめます!

材料
タコ(ゆで)100g

タネ
米粉100% 80g
塩     少々
卵(M)   2個
だし(かつおでも昆布でもあわせても可) 2カップ

油     適宜

つけだれ
かつおだし 1カップ
塩     小さじ1/3
しょうゆ  小さじ1/2
みつば   3本


作り方
ボールに米粉、塩、卵を合わせる。そこへかつおだしをゆっくり加える。
だまがなくなるまで混ぜ、しばらくおいて吸水させる。

ゆでダコはぶつ切りしておく。つけだれの材料を合わせておく。三つ葉は粗みじん切り。

タコ焼きのプレートを温め、油を敷いてタネを流し込んでタコを入れていく。

端が焼けて半透明になったら竹串をつかってひっくり返し転がしながら丸く焼く。

三つ葉を浮かしたタレにつけて食べる。ソースや青のり、かつおぶしをかけて食べても
おいしいです!

  

とにかく一回米粉のタコ焼きを食べてほしいです!

家族みんな大満足の米粉デーでした!!

今日は米粉デー!米粉のピザと米粉たこやき!

2010-06-27 23:56:49 | レシピ(いろいろ)
今日はお昼は米粉でピザ、夜は米粉でタコ焼きと米粉デーにすることにしました。

では早速、米粉のピザを作ろー!

米粉のピザ

材料
米粉ミックス250g (打ち粉で30g程度)
ドライイースト小さじ2弱
砂糖小さじ2
塩小さじ2
オリーブオイル大さじ1
玉ねぎ1個
ピーマン2個
チーズ350g
ベーコン4枚
ピザソース1本
トマト小3個
コーン100g

作り方
 
ボールに米粉ミックス、イースト、砂糖、塩を入れてひと混ぜする。


  
ぬるま湯を少しづつ加えながら粉が見えなくなるまでもみ込むように混ぜていく。
生地がまとまったら台の上に移してこねる。しっかりこねないと焼きあがりの生地が
硬くなるのでしっかり掌を使って押しこねていきましょう。


生地がなめらかになったらくぼみをつけてオリーブオイルを入れてもう一度こねる。



こね終わったら3つか4つに分けて丸める。オーブンレンジでもオーブントースターでも
焼けますが、オーブントースターだと4つくらい分けた方が焼きやすいでしょう。


 
丸めた生地にボールをかぶせて発酵させます。15分ほど発酵させてください。



1.5倍から2倍ほどの大きさになります。


 
手で軽く押してガス抜きをした後、打ち粉をしながら麺棒で薄く延ばしていきます。



形が整ったら天板にクッキングシートを敷き(なければ油を薄く塗る)フォークで穴を数か所あける。


  
生地にピザソースを塗り、チーズを少量全体に広げ、玉ねぎ、ピーマン、ベーコン、トマト
コーンをのせ、最後にまたチーズをのせます。
オーブンを温めておいて200度で焼く。ガスなら10分程度、電気など火力が弱いと
15分~20分くらい。焼き具合を見ながら調整してください。


電子レンジのオーブンで焼きました!



オーブントースターでも充分焼けます!
うまいよ!米粉ピザ!

3枚目はシーフードでやってみました!

すごく簡単なんでおすすめです!




高石中学PTAの皆さんと米粉料理教室を開催しました!

2010-06-26 15:42:39 | レクチャー教室
前回、ふれあいゾーンで開催した米粉料理教室に参加された方から依頼が

ありまして、高石中学校のPTAの皆さんと米粉料理教室を開きました。

初めて久しぶりに高石中学に行きましたが、全面工事中で

どこがどこだかわかりませんでしたが、無事調理室までたどり着きました。

今回もアシスタントとして僕も手伝いました!

今回のメニューは

①米粉ピザ
②米粉の鶏のから揚げ
③フルーツと米粉のカスタードクリーム
④大根サラダ

です!

やっぱり、ピザはうまい!
今回、初挑戦はカスタードクリーム。
結構簡単にできました。

唐揚げは今回、揚げ方を2種類に分けてみました。
なにやら土井善治さんが油を170度くらいに設定しないで
冷めたところへお肉を入れて揚げとからっと揚がるらしいのでそのやり方と
普通に揚げるやり方とやってみました。

結果はどちらもちゃんと揚がりました。でも冷めたところから揚げる方が楽!

というわけで全部できあがり。



おいしかったです!
すごく好評でみなさん、帰ってやってみてくださるそうです!
ぜひぜひ挑戦してみてください!


もしレシピ欲しい方いましたらいろんなレシピお店においてます!

サッカー日本代表歴史的勝利!

2010-06-25 13:19:24 | 徒然日記
すごかったなあ。
3時半から見たかいありました。
今もちょっと眠たいけど、がまんできます。

それにしてもすごいチームやね!
始まる前は3連敗で終わるって感じやったけど、
カメルーン戦の勝利で一気に変わった。

でも代表選手ってけっこう、関西の人多いやんなあ。
活躍した選手も関西ゆかりの選手が多いし。

だからか、昨日初めて視聴率が関東を関西が上回ったらしいです。
ラジオで言ってました。

野球のWBCもすごかったけど、サッカーもすごいわ。

今日はぐっすり眠れそうです。

 

近所の木工作業所のおっちゃんに棚を作ってもらいました!

2010-06-22 21:03:04 | 徒然日記
お米の種類がたくさんあるので白米クーラー倉庫に棚を入れたら
管理も楽だということで鉄の棚を2つ設置しようということになりました。

早速、機械屋さんの知り合いに見積もりを出すとめっちゃ高い!
まあ、鉄やし、特注やからしゃあないんかなと思ってたんです。
それで注文しようかなと思ってたら、思わぬところから
救いの手が。

近所の木工作業所のおっちゃんがアングルとコンパネ買ってきたら
そのサイズに切ったるからすぐ棚なんかできるで!って言ってくれたので
早速、おっちゃんの作業所へ行ってアングルを見せてもらって
必要なものを買ってきました!

サイズを計ってアングルを切り始めました。


すごい!コンパネもきってもらって大助かり!
たくさん機械があって、職人っていう感じするなあ。
めっちゃかっこええわ!


ということで頑丈な棚が2つできました!
おっちゃんありがとう!!


正食クッキングスクール師範科コース 8回目 いよいよ教育実習!

2010-06-21 20:50:51 | 正食クッキングスクール
正食クッキングスクール師範科ものこすところあと2回。
しかも今回はいよいよ教育実習の日です。
とうとうやってきてしまいました。
課題の料理は6種類ほどあるのですが僕は「ひじきれんこん」です。
みんなの前で食箋料理の「ひじきれんこん」をおしえなくてはならないのです。

「ひじきれんこんは滋養強壮、のどに良くて、貧血の解消や筋肉の収縮を良くしてくれる
ので、毎食さかずき1杯程度食べると良いです。」
などと食材の効能などを交えながら料理をしていくのです。

持ち時間は10分で料理し終わらないので仕上げも作ったものを用意して行きました。
今回は7人の方が教育実習をする予定で僕は3番目でした。

やっぱ緊張します。
僕の前の実習生も同じひじきれんこんをやったんですが
終わった後、先生からいくつか指摘があったんですが、僕もそれを聞いてるわけだから
自分の時はそれを取り入れてやらなくてはいけないですよね。
それを考えながらやっていたらひじきの説明が一瞬頭から飛んでしまって
あせりました…。
まあでもなんとか無事終えることができました。
いやー肩の荷がおりました。ビールで乾杯でもしたい気分です!
よかったよかった!
 

教育実習が終わった後はみんなの料理を試食。僕のひじきれんこんはふんわり仕上がっていてなかなかの評価で頑張ったかいがありました!

昼からは料理実習です。
今日は橿原ロイヤルホテル 洋食料理長の大浦隆司先生が講師です。
洋食料理長だけあって華やかなお料理で楽しかったです。

メニューは
かぼちゃの葛汁 玄米ニョッキ添え
スパゲッティ グリーンアスパラとカリフラワー風味
ハンバーグステーキ バジル風味トマトソース
マイルドピクルス
苺と豆腐クリーム、りんごのゆる葛パフェ風

  


後は卒業制作です。
マクロビオティック皿鉢料理の予定です。