◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「変わる」「変える」は要注意!

2022-10-16 09:05:35 | 気になる言葉、具体例
                                  なじんでる

 「園を変わるしかないのかな」は「とくダネ!」(2019/8/8)で見たテロップ( ̄д ̄)! 「他の園へ」ということですから「替わる」でしょ! でも、「園を替わる」という言い方自体ちょっと変だから、「別の園に移るしかないのかな」と言えたらいいですね。
 「19時に夕食をとったにも関わらず(中略)すでにご存知の人も(中略)家族が犠牲になるように薦めるのか(中略)担当者を変えてほしいと申し出たといいます。すると、新しい人に変わるやいなや」(2020/1/4 19:46 Hint-Pot)って、漢字のこと、少しは気にしようよ( ̄_ ̄)。
 「関わらず」「関わる」はよく見掛けますが、「かかわらず」「かかわる」です。「ご存知」も、ほとんどの人がこういう書き方をしているように思いますが、現代表記は「ご(御)存じ」です。「犠牲になるように」に続けるなら「勧めるのか」です。そして、「替えてほしい」「替わるや否や」ですよ。
 「ウソも方便!?…『主治医を変えたい時』」という見出し(2020/1/7 14:10 読売新聞 ヨミドクター)を見て記事を読んでみたら、「先生が別の病院に異動になっちゃって、主治医が変わってしまったんです。(中略)どうしても合わないなら、主治医は変えていいんですよ。(中略)変えたくなる病院があるかとかにもよりますけど」って( ̄д ̄)!
 だからぁ、どうしたって人を変えるのは無理なんですってば! 病院を変えるなんて、もっと無理! A医師ではなくB医師に、それは「替える」です。「変えたくなる病院」は「そこに行きたいと思うような病院」という意味のようです <( ̄д ̄)>。
 「何年も続いてるんだし、今更教室を変えて楽しくなくなっちゃったら意味がない」(2020/5/16 23:30 ママスタセレクト)って( ̄д ̄)! テレビのテロップにもちょいちょい出てきますし、こういう「かえて」をちゃんと「替えて」と書いてある文章は、ネット上でもあまり見掛けません ┐( ̄д ̄)г。
 「ぼんやりしていると先生が新米先生からベテラン先生に変わりました。(中略)無情にも新米先生に代わってしまいました」(2020/11/12 ウーマンエキサイト)って、この人は30年ぐらいぼんやりしていたのか? いやいや、「新米先生からベテラン先生に替わりました」でしょ!
 後半は、おやおや、ベテラン先生、辞めちゃった? いや、違います。「新米先生に替わってしまいました」でしょ! 新米先生はカテーテルを通すのが下手で、やはりベテラン先生は上手だった、ということで、手術の間の話です。ま、30年もすれば、新米先生もベテラン先生に変わりますよ(⌒・⌒)。
 「『スタバ』に入ったイタリア人、席が寒くて何度も席を変えると」という「gooいまトピライフ」の見出し(2021/6/3 19:30)、要約は「席が寒く、何度も席を替えていたら」なのに、なぜ? どっちが記事のコピペ? でも、記事(2021/6/3 grape編集部)を確認したら全く違いました。
 「日本のスタバに入ったイタリア人 何度も席を変えると店員が来て?」という見出し、つまり、記事の誤りをそのままコピペ( ̄д ̄)! ところが、掲載されていたイタリア人のツイートはというと「何度も席を替えていたら」です。どういうこと? 日本人のほうが分かっていない( ̄" ̄)。
 「人民元、ドルにとって変わる日は来るか」(2019/11/17 12:30 GLOBE+)って、こういう話で「とって変わる」はひど過ぎぃ Ψ(`^´)Ψ。「かわる」というと「変わる」としか書けない人が多過ぎます。しかしまぁ、「取って代わる」も書けないのにライター? ちょっとミスっただけ? こんな誤りに気づきもしないのにライター?
 「たとえ仲間を下敷きにしていたとしても、逆にされていたとしても安心感には変えられません」(2020/3/24 11:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! くっついて寝る猫たちの話で、むぎゅむぎゅの状態は苦しくないのかと思いますが、「安心感には代えられません」でしょ!
 「メールアドレスをご入力された方へは、封書の郵送に変えてご案内しております」は市から届いた「接種予約日のお知らせ」というメールにあったのですが、一瞬「封書が来るのか?」と・・・、いやいや、メールだから「封書の郵送に代えて」でしょ。役所の文書でもこんなもの ┐( ̄д ̄)г。
 「かつてテロ組織が無視していた中国が、いまやアメリカに変わる攻撃対象に」という見出し(2021/9/9 18:11 YAHOO!ニュース Newsweek)って( ̄д ̄)! でも、記事は問題なし。この見出しを書いたのは誰だ? 「今やアメリカに代わる攻撃対象に」でしょ! ふぅ~ん、そうなのか。
 「そこまで言って委員会NP」(2022/7/31)で、天使の扮装で性善説キャラを演じている黒木千晶アナ(読売テレビ)が「そういう人には、私が、政府に代わってお仕置きよ!」というセリフを言っているときに出たテロップが「政府に変わってお仕置きよ!」でした( ̄д ̄)! いいかげんな仕事をしていてもお仕置きなんかないのでしょうね。
 「相性が悪い場合は違う事業所に変えてもらうことは決して失礼なことではありません」(2022/8/13 9:06 日刊ゲンダイDIGITAL)って、正しい漢字を選択できないのに、なぜ「変更してもらう」と書かないのかなぁ ┐( ̄д ̄)г。「かえてもらう」なら「替えてもらう」と書かないといけないのですよ。
 「おじさんと話しながらも自力で変える方法を考え続けていたのですが」(2022/8/12 11:00 Jタウンネット)って( ̄д ̄)! これはちょっと珍しい誤字、というより、もっとアホな誤字ですね。電車、バス、あれこれ家に帰るための手段を考えていた女性、というわけで「帰る」です。もっと変換の結果を気にしないといけません。
 ※あれやこれや重なってPCの問題が後回しになり、気がつけば1か月たち・・・(*_*;、そろそろ再開・・・ということで (^^ゞ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「トラは小屋に入ってきた者... | トップ | 「情報を深堀り」って? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる言葉、具体例」カテゴリの最新記事