◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「やられる」がだめなら「おられる」は?

2009-01-28 20:04:48 | めちゃくちゃな敬語
                        参りやした
 「○○をやられる」なんて敬語じゃないよぉ~と書いたところ、「おられる」はどうなの? というご質問を複数のかたから頂きました。例えば、「△△さん、おられますか」とか、「△△さんは~ておられますが」とか、よく聞きますよね。果たしてこれも誤りなのか? いいえ、誤りではありません。では、「~ております」はただの丁寧語? それとも謙譲語? 「~ており」「~ておらず」は?
 手元の辞書によれば、「~ております」「~ておられる」は古風でやや丁寧な言い方ということです。でも、私(私の世代)は、「~ております」は謙譲語だと習いましたから、世代によってずれがあるかもしれません。「~ておられる」は、動作・状態の継続を表す「~ている」の文語的な言い方「~ておる」に尊敬の助動詞「れる」が付いて尊敬語化したものです。そして、「~ており」「~ておらず」は尊敬でも謙譲でもない、「~ていて」「~ていなくて」の文語的な言い方です。こういう整理でいかがでしょうか?
 もちろん、異論のあるかたもいらっしゃるでしょう。以前、「~ております」は謙譲語なので、「~ておられる」という尊敬表現に違和感を持つ人がいるという話をNHKの番組で聞いたことがあります。放送業界というのは冷静にきちんと考えるのが苦手なようで、この「違和感を持つ人がいる」という話から、「~ておられる」は誤用だ、「~ており」「~ておらず」も変だというふうに流れていき、あっという間に「~ていて」「~ていなく」に移っていきました。
 はいっ、ここで「~ていなく・・・?」と引っ掛かったかた、素晴らしい! 「~ていて」はいいのですが、「~ていなく」は何とも間抜けな言い方ですね、日本語として成立していません。そこそこ経験を積んだ真面目なアナウンサーが「~ていなく」なんて言うのですから、開いた口がふさがりませんよ( ̄д ̄)。しかも、「~ております」は謙譲語なのでうんぬんという流れなら「いらっしゃっております」なんて言えないはずなのに堂々と言うのですから、全く矛盾しています。
 私は「~ております」をもう何十年も謙譲語として使っていますから、「いらっしゃっております」のような尊敬語に謙譲語がくっついた表現は受け入れられません。それでも、それでもですよ、「~ておられる」の場合、「やられる」の「やる」とは違い、「いる」の古風でやや丁寧な言い方「おる」に「れる」が付いているのなら誤りとは言えず、コーディネートという点から見ても問題ない、よって、尊敬表現として認められます。
 まぁ、大きな声で「~ておられる」は誤用だと言う人がいる以上、敬意の度合いが低い、万人に通じる尊敬語ではない、と思っておいたほうが無難でしょう。確かに、「△△さん、おられますか」よりも「△△さん、いらっしゃいますか」のほうがずっといいですし、「△△さんは~ておられますが」よりも「△△さんは~ていらっしゃいますが」のほうがいいと思います。もともと「れる・られる」はそんなに上等ではありませんからね。
 ちなみに、「△△さんは~ておられますが」というセリフ、国会中継などでよく耳にしませんか? そのせいか・・・敬意の度合いがますます低くなっているような感じもしますから、敬意をちゃんと込めたいのなら「△△さんは~ていらっしゃいますが」をお薦めします(⌒・⌒)。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スクワットをやられている」の続き。

2009-01-25 10:18:34 | めちゃくちゃな敬語
                    それって何のトレーニング?
 アナウンサーでも一般の人でも、多くの人が平気で言っている「やられる」ですが、前回、「△△さんは○○(番組名)をやられて」「ヒンズースクワットを50回やられている」について詳しく書きませんでしたから、今回は続きです。
 まず、「ヒンズースクワットを50回やられている」ですが、この「やられている」は「やっている」を尊敬表現にしようとしているわけで、「やっている」は「やって」+「いる」ですから簡単ですね、後ろの「いる」を「いらっしゃる」にすればいいのです。「ヒンズースクワットを50回やっていらっしゃる」、これなら、自分が使える言葉の中に「なさる」なんかないという人でも大丈夫、「やっていらっしゃる」ぐらいは言えるでしょう。
 もちろん、「なさる」を使えるかたは「ヒンズースクワットを50回なさっている」と言えばいいのです。もっと丁寧に、さらに敬意を込めたければ、「ヒンズースクワットを50回なさっていらっしゃる」でもいいですよ。少々くどい感じはしますが、「なさって」+「いらっしゃる」は二重敬語ではありませんから。
 次は「△△さんは○○(番組名)をやられて」ですが、そもそも「やる」は「する」より砕けた言い方ですから、本人が「○○をやっています」と言う分にはいいのですが、他人がそのことを尊敬表現にするのなら、「○○をする」が基本になります。何だか出発点から間違っているような感じですが、「やる」に尊敬の助動詞「れる」を付けて無理やり敬語にしようとするのが間違いなのであって、「する」の尊敬語を使うという考え方が正しいのです。
 例えば、「昼飯を食う」の「食う」に「れる」を付けたら「昼飯を食われる」ですが、これを敬語だと受け取ることができますか? できませんね。では、「お昼ご飯を食べられる」は? いま一つですね。やはり「昼食を召し上がる」です。何事もコーディネートが大切! 幾らすてきなスーツを着ていても、くたくたのつっかけを履いていたら高級レストランには入れませんよ。
 というわけで、「やる」ではなく「する」、そして、「する」の尊敬語は「なさる」です。「先にお風呂になさいますか、それとも、食事になさいますか?」とか、「メインディッシュは魚になさいますか?」とか、「素晴らしいお仕事をなさっているのですね」とか、自分で言ったことはなくても聞いたことぐらいはあるでしょ?
 さらに、「○○(番組名)をやる」という言い方自体、いささか乱暴というか、敬語表現には適していませんね。例えば、本人が「魚屋をやる」と言うのはかまいませんが、敬語にするなら「営む」という適切な言葉を用いることが必要になります。△△さんは○○の司会者ですから、「△△さんは○○の司会をなさって」とさらりと言えれば格好いいですね・・・っていうか、アナウンサーならこれぐらい当たり前だと思うのですが・・・┐( ̄д ̄)┌。
 ところで、以前、このごろはテレビ局も厳しい状況だからギャラの高いフリーは降板という話を聞いたのですが、昨日、ある番組が始まってすぐ、小林アナが3月いっぱいでTBSを辞めてフリーになると言っているのを見ました。なるほど、そういうことか・・・局アナで安定、ではなく、この人の場合、ベテランに取って代わるというわけか・・・あの、ときどきザリっと引っ掛かる変な声で・・・( ̄_ ̄)ウーム。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スクワットをやられている」って?

2009-01-21 20:10:26 | めちゃくちゃな敬語
                       50回だってさ
 すっかりアイドルタレントと化した小林アナ、もともと声がアナウンサー向きではありませんからね、ま、しょうがない・・・かな。それにしても、一応アナウンサーなのですから、えっとぉ、局のアナウンサーですよね? この人・・・、アナウンサーならもう少しちゃんとした敬語を話してほしいなぁ。
 ある番組の担当コーナーで、「△△さんは○○(番組名)をやられて」とか、「ヒンズースクワットを50回やられている」とか、「やられて」を連発するのを聞きました。とても違和感があったのでこの人のしゃべりに注目したのですが、ほかの出演者に向かって「ご覧になってましたか」と問いかけていましたから、敬語が全くだめということはなさそうです。だったらなぜ「やられて」なんて言うのでしょうか? 「ヒンズースクワットを50回やっていらっしゃる」ならいいのですが、「やられている」はいけません。
 それで、すぐにこの記事を書き始めたのですが、沖縄から中継が入り、きれいな女優さんが「いろんなことをやられています」と言いましたよ。う~ん、この人もかぁ~。確かに、すでに一般的になっている言い方ではあるのですが、よくないですね、私は大嫌いです。「やる」に「れる」なんて無理があるし、響きも悪い、品がない! 敬語はコーディネートが大事なのですから、こんなものは敬語でも何でもありません!! みっともない!!! 皆さんは目上の人に「これ食いますか?」なんて言わないでしょ?
 「『ちゃんとしゃべれ!』-スーパースプレッダーに気をつけて-」では「少人数でよくこれだけのことをやられているなと感心します」という例文を挙げましたが、本来、「少人数でよくこれだけのことをなさっているなと感心します」と言うべきなのに、「なさって」と言えなくて「やられて」と言ってしまう、実に情けないけれど、ほとんどの人がこうです。「する」「やる」を尊敬表現にする必要があるけれど、「なさる」はすっかり忘れてしまい、「やられる」しか頭に浮かばない・・・ということでしょうか。
 ここまで書いた後、日曜日に放送されている番組でゆうこりんとかいう女子アナが「お二人は夫婦役をやられたのですが」と言うのを聞きました。あ~あ、この人もか~とは思ったのですが、なぜか、先に挙げた2人ほどの違和感はなかったのです。だって、この人、詳しいことは知りませんが、あまり真面目なアナウンサーではないようで、アイドルタレントからも「性格悪いですね」なんて言われていましたから、まぁこんなもんでしょう・・・┐( ̄д ̄)г。
 ところで、小林アナのコーナーに戻りますが、最後に中継先の女優さんも「ご覧になってください」と言ったので、あれれ? 敬語ができなくても「ご覧になってください」は、ある種の決まり文句というか、言えるのだなぁと思いました。そりゃそうですよね、テレビに出て稼いでいるのですから、視聴率が何よりも大事という世界ですから、それこそ「ご覧になってください」なんて毎日何度も言うのでしょう。敬語の形は知らなくても、「ご覧になってください」が決まり文句なら言えますね。
 「△△さんは○○(番組名)をやられて」と「ヒンズースクワットを50回やられている」のちゃんとした言い方については、長くなりましたので、次回~m(_ _)m。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そんな不況もいざ知らず」って?

2009-01-18 09:52:04 | 気になる言葉、具体例
                   そうだね、ナマズならいざ知らず
 1週間前の昼ごろ、定型の言い回しについて考えながら生放送の番組を見ていたら、VTRを流しているときに「そんな不況もいざ知らず、がっぽりもうけている」という非常にお粗末なナレーションが・・・( ̄д ̄)! 原稿を書いた人もだらけならそのまま読むナレーターもだらけ。だれかチェックしてやってよぉ、テレビの影響って大きいんだからぁ~~~。
 「いざ知らず」は、例えば、「震度5とかいうんならいざ知らず、震度1ぐらいじゃ驚かないよ」とか、「1億円ならいざ知らず、100万円ぽっちじゃ焼け石に水だよ」とか、その意味は、「どうかなぁ、震度5ならやっぱり驚くだろうけど」「う~ん、そうだな、1億円あれば何とかなるけどね」といったところでしょうか。さて、どうですか、「そんな不況もいざ知らず、がっぽりもうけている」なんて、日本語として成立していないでしょ?
 「露知らず」なら、「ちっとも知らなくて」という意味ですから、「いざ知らず」よりはこの人の言いたいことに近づきますが、「そんな不況もちっとも知らなくて、がっぽりもうけている」というのはやはりちょっと違いますね。不況だということはもちろん知っているけれど、いや、むしろ不況だからこそ、アイデアと行動力でニッチをうまくねらって当てた、それでがっぽりという話なのですから。
 例えば、寒~い冬でも、最先端の技術で作られた超あったか下着を着ていれば「寒さ知らず」、暑~い夏でも、緑の多い環境で、窓を開ければ涼しい風が入ってくる、強い日差しはグリーンカーテンでばっちり遮ってある、こういう家の住人は「暑さ知らず」ですね。「不況知らず」なら、たとえ世の中が不況であっても自分はがっぽりということになりますから、「世の中は不景気、それでも不況知らずでがっぽりもうけている」ですよ。がっぽりかぁ、だれだよ、うらやましい話ぢゃないくわぁ( ̄n ̄)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「押しも押されぬ会社に」って?

2009-01-14 19:57:52 | ちゃんとしゃべれ!変な日本語
                      押し合いへし合い
 11日(日)に、定型の言い回しに気をつけようということを書きましたが、今日はその続きです。NHKの番組で、渋~い中堅俳優がナレーターとして「年商30億の押しも押されぬ会社に」などという間抜けなセリフを言うのを聞きました( ̄д ̄)! いつも脇役だけど、実力派でしっかりした役者さん、そんなイメージが崩れちゃいましたよ。
 これは、「『ちゃんとしゃべれ!』-スーパースプレッダーに気をつけて-」にも書いたことなのですが、「押しも押されもせぬ」が正しい形で、だれもが認めてくれるという意味です。この「押しも押されぬ会社に」を聞いたのは『ちゃんとしゃべれ!』を出した後ですから、やはりときどき耳に入ってくる、というか、聞く頻度が徐々に高まっているような気がします。
 「押し」も「押され」もせぬ、「年商30億の押しも押されもせぬ会社に」と言って初めて「だれもが認めるりっぱな年商30億の会社に」ということになるのです。ちょっと考えれば分かることですよね、「押されぬ」と言うのなら、その前の「押しも」は何だというのでしょうか。「押さぬ押されぬ」なら分かりますけど、そんなの聞いたことないわぁ~。
 「押しも押されも」、例えば、百人一首に載っている「これやこの、行くも帰るも別れては、知るも知らぬも逢坂の関」という蝉丸の句のように、「~も~も」と繰り返す表現になっているのが正しいわけで、「~たり~たり」もそうですが、このルールから外れる言い方が広がるのは非常に良くないことです。一体なぜこんな中途半端な言い方が広がるのでしょう? 私は今でも「~たり」が気持ち悪くてしかたありませんよ。
 「今や押しも押されぬエースになった」などと言うベテランナレーター。しゃべるのが商売のナレーター、このごろ、画面の隅にナレーターの名前が出ているのをときどき見かけますが、名前なんか出していいの? ろくな日本語しゃべってないよ! 先日、ベテランキャスターの小倉さんまでが「押しも押されぬ」なんて言いましたよ。もともとこの人の日本語はちゃんとしていませんけどね。
 ところで、「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」という馬子唄を聞いたことはありませんか? 江戸時代、橋のない川を渡るには、人足に渡し賃を払って川越えをさせてもらう必要があり、雨で水量が増えればそれすらできず宿場で待機という困ったことになる、いわゆる難所ですね、このことを「越すに越されぬ」と表現したのですが、これとごっちゃになっているのではないでしょうか( ̄_ ̄)。
 聞いたことがある、見たことがある、うろ覚えのフレーズをまねて表現するというとき、定型の言い回しを用いるとき、ふだんいいかげんにしゃべっていると、(「押しも押されもせぬ」+「押すに押されぬ」)÷2=「押しも押されぬ」・・・なんてことになるようですね。もともとの正しい形をしっかり理解してから使うように気をつけましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女もするなり混浴を」って?

2009-01-11 11:59:49 | 気になる言葉、具体例
                    はい、コロッケじゃないけど
 YOMIURI ONLINEに掲載された記事のタイトル、「女もするなり混浴を…『見ればまいね、見せればまいね』でね」というのが気になる、変じゃないか、と教えてもらいました。ん~、本当だ、どこかで聞いたようなフレーズだけど何か変だなぁ、するなり? 何かあったよね、こういうの、すなる、するなり、というわけで、ちょっと調べてみました。
 「まいね」は、駄目だね、~してはいけない、という意味の青森の方言で、「見ればまいね、見せればまいね」で「見てはいけません、見せてはいけません」という意味になるようです。どうやら、互いにマナーを守りましょうと言いたいらしいのですが、「見れば」「見せれば」がどうもピンと来ません。「見たらまいね」「見せたらまいね」あるいは「見てはまいね」「見せてはまいね」なら分かるのですが・・・、方言というのは不思議なものですね。金沢弁なら「見たらだっちゃん、見したらだっちゃんてぇえぇ」かなぁ、分かりやすいでしょ(⌒・⌒)。
 「女もするなり混浴を」は、「女も混浴をするなり」もしくは「女もするなり、混浴を」ならいいのですが、もっといえば、普通は、「混浴を」と続くなら「すなる」です。コロ助(アニメ『キテレツ大百科』に出てくるキャラクター)でも「女もするなり混浴を」とは言いませんよ。でも、「女もすなる混浴を」は、あれを知っている人は分かる、知らない人は分からない、ということになるでしょうね。ほら、あれですよ、あれ。
 「すなる するなり」で検索していたら出てきましたよ、あ、これだ、これ、これ、紀貫之の『土佐日記』の書き出し、「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとて、するなり」ですよ。「女もするなり混浴を」を書いた人はこれを意識したのでしょうか。もしそうだとしたら、大新聞の記事にしてはちょっとお粗末ですね、しかもタイトルですから、ちゃんと「女もすなる混浴を」と書かないといけません。あるいは、コロ助のほうだとしても「女も混浴をするなりぃ~」ですよ(⌒ー⌒)ニシシ。
 定型の言い回しを応用するときは気をつけないといけませんね。そういえば、「これから恐るべし存在になる」とか、「金メダリストが来るや来るやの大盛況」とか、「押しも押されぬ会社」とか、いろいろ聞こえてきます。「これから恐るべき存在になる」「金メダリストが来るわ来るわの大盛況」、三つめは・・・次回(⌒・⌒)/。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナウンサーがヤバくね?

2009-01-07 19:52:16 | 言葉についてあれこれ
                     デーモン正月版だね
 天気予報は、アナウンサーの中でも経験の浅い人、若い女性が担当している場合が多いですよね。笑顔で、とにかく笑顔で、ま、それはいいのですが、とても気になるのが「ふ」の発音です。「ふ」については以前も書いていますが、これもどんどん広がっています。「大気の状態が不安定となっています」の「不安定」が、「ふあんてい」ではなく「ふぅぁんてぇ」と聞こえるのです。若い女性だけではなく、男性でも、ベテランでも、不自然な「ふ」がちょいちょい出てきます。
 そういえば、「ぜんせん通貨に伴い」という意味の分からない言葉が聞こえてきて、「ぜんせん通貨」って何だろうと思って画面を見たのですが、やっていたのは天気予報! ということは、「前線通過に伴い」ですね。う~む、はっきり「通貨」と聞こえたんですけどねぇ~~~( ̄_ ̄)?
 先日、夜11時40分過ぎ、「サラリーマンNEO冬SP“宴”」を見た後、NHK名古屋のスタジオからニュース、それをパソコンに向かいながら聞いていたのですが・・・、あきれました。男性アナウンサーが「ふくいジョブカフェ」の「ふ」を高く発音し、 ̄__と・・・( ̄д ̄)! うっかりではなく、何度も何度も ̄__と読んだのです。まさか、平仮名で「ふくい」と書いてあったから? んな、あほな! 言うまでもなく、「福井」は_ ̄_ですからね。
 さらに、なんとなんと、最後の天気予報で「福井」を、今度はちゃんと漢字で書いてあるにもかかわらず、「福井」を、一度は_ ̄_と読んだのに、すぐにわざわざ ̄__と言い直したのですよ!!! な~ぜ~??? 変な「ふ」はしょっちゅうですから、だいぶ慣れて驚かなくなってきたのですが、さすがにこれには驚きました。この人、完全に ̄__だと思っているようです。
 いや、こんなのは序の口、もっとすごいのがあります。標準語で「かなり」はどう発音しますか?  ̄__ですよね。では、「かなりヤバくね?」の「かなり」は? _ ̄ ̄ですよね。朝の情報番組で、若い女子アナが「かなり_ ̄ ̄」を連発、すべての「かなり」が_ ̄ ̄でしたから、そのように身についてしまっているようです。ふだんの言葉遣いが知れますね、大塚さ~ん、注意してやってよぉ!
 さらに、この人、「製品」を ̄_と発音していました。これも完全に ̄_だと思っているようです。普通は--ですね、製と品を同じ高さで発音します。でも、最近本当に多くなりました、 ̄_と発音する人が。2007年7月14日の記事で、「製品」を「精神」のように ̄_と発音する人がいると書きましたが、あれ以来じわじわ増えて、このごろはちょいちょい聞こえてきます。皆さんはお気づきですか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「首相」を「総理」と読むアナウンサー。

2009-01-04 10:36:53 | 気になる言葉、具体例
                      あけましておめでとう
 例えば、新聞の記事を画面に映し出してアナウンサーがしゃべっている、新聞には「○○首相」と書いてあるのですが、アナウンサーはこれをわざわざ「○○総理」と読みます。テロップが「首相」でも、アナウンサーは「総理」と言います。こういう場面を見たのは一度や二度ではなく、頻繁に見ます。一体なぜ、「首相」と書いてあるのにアナウンサーたちはこれを「総理」と読むのか、ちょっと不思議です。
 では、「首相」と「総理」、正しいのはどっち? 日本では、正式な呼称は「内閣総理大臣」であり、「総理」はそれを略した言い方です。国会中継を見ると、いちいち「内閣総理大臣、○○君」と言っていますよね。「首相」は、正式ではない、法令では登場しない単語なのですが、一般に通用しています。
 Wikipediaによれば、首相(Prime minister)は、内閣または政府を構成する複数の閣僚(minister)のうち、首席の(prime)者を意味し、イギリス、ドイツ、カナダなど、「首相」が正式な呼称である国はたくさんあります。また、正式名称は各国で異なるけれど、それが首相に相当する官職であれば、日本では一律に「首相」と呼ぶ慣習になっている、ということで、( ̄・ ̄)フーム・・・それなら日本も「首相」でいいかなぁ、ま、どっちでもいいようですね。
 そうなると、「首相」と書いてあるのに「総理」と言い換えるアナウンサーたち、彼らはなぜわざわざ言い換えるのかという疑問が残ってしまいました。目から入る情報と耳から入る情報は一致しているほうがすっきりするわけで、「首相」と書いてあるなら「首相」と読めばよさそうなものですが・・・、ひょっとして、「そーり」のほうが発音しやすいから? あ~そうかも~~~、だって、近ごろのアナウンサーは変になまっているし、しゃべるの下手だし、「しゅしょう」を意識して避けているのかしら~~~?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする