◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「ゆくゆくは糖尿病を発症する」って?

2024-06-23 09:55:14 | 言葉についてあれこれ
                                   体重管理もせねば

 「食べ過ぎると過剰摂取になる恐れがあり、ゆくゆくは糖尿病を発症する可能性があります。(中略)肥満や糖尿病になると通院や治療を余儀なくされてしまいますよ。何事もさじ加減が大切です」(2023/11/9 16:00 ねこちゃんホンポ)、おかしいと感じなかったらまずいですよ( ̄" ̄)。猫に与えるサツマイモは加熱して適量をという話。
 「ゆくゆくは世界的なスターに」など、プラスイメージの「ゆくゆく」は「糖尿病」には合わないので「後々」。「さじ加減」は薬を調合するときの加減、手加減、「さじ加減でどうとでもなる」といった使い方ですよ、「何事も“適度に”ということが大切です」ぐらいでしょ。誤りに気づいて修正しながら読める人はそう多くないですよ。
 「8000万、先物取引の損失です。(中略)社長なら将太のために1億くらい簡単に出してくれる、警察に知らせず、身代金を受け渡して、その穴埋めをしようと思いました」は、「警視庁機動捜査隊216 Ⅲ 命の値段」(脚本 安井国穂)、狂言誘拐を仕組んだ男のセリフ。「警察に知らせずに身代金を渡す、それで穴埋めしようと思いました」でしょ。
 「news every.」(2024/1/30)で「車、受け渡されず」と聞こえたのですが、100万円でレクサスを譲ると持ち掛けて金をだまし取ったとか。「100万円を受け取って車を渡す」なら「受け渡し」ですが、先にお金だけ払ってしまい、肝心の車はなかったということなので「車は渡されず」でしょ。誰も気づかない? チェックする人はいないのか?
 最近、何でもかんでも「受け渡す」ですよね。「受け取る」+「渡す」=「受け渡す」ですが、分かっていますか? 単純に「渡す」と言えばいいのに「受け渡す」、「引き渡す」と言わないといけないところでも「受け渡す」って( ̄" ̄)。言葉の意味を考えたことなんかない? 大勢のスタッフがかかわる“放送”にもチェック機能はない?
 「別人に成り代わり生きていた」は「世界の何だコレ!?ミステリーSP」(2023/11/29)で聞いたナレーションで、織田信長は、本能寺の変の後、海外で暮らしていたという話。「成り代わり」は「本人の代理で」ということ。別人の振りをしたのなら「成り済まし」ですが、これは「別人として生きていた」でしょ、日本語力低過ぎΨ( ̄д ̄)Ψ。
 「NHKみんなの手話」(2023/12/15)で「おなかいっぱいって感じ」と言った佐久間大介。学びの場がカフェという設定なので、「今日もいっぱい学んだぞ」という気持ちをそのように表現したのでしょうけれど、実際にたくさん食べたのでなければ、「もう十分だ」「もうたくさんだ」というマイナスイメージになるので適当ではありません。
 「NHK高校講座 国語表現」(2023/12/26)で、画面に「爆笑 大勢の人が一斉に笑うこと」と出たのですが、三省堂国語辞典は「噴き出すように大きく笑うこと」です。ふいにおかしなことに出くわして「あはははは」と大きな声で笑う、それを「爆笑する」と言わずして何と言う? 私は一人でも爆笑しますよ(⌒O⌒)。
 「その後(のち)」と言うべき場面で「後々(のちのち)」と言った倉田大誠アナ(2024/3/12)、相変わらずですね( ̄д ̄)! 騒音問題について、あるケースの経過を話していたのですから過去のことです。「後々」は、これから先、将来、ですから意味が違います。局内に日本語の指導をする人、いないの? 指導なんかできない?
 「完全なる問題作 エピソード01」(2024/3/21)で、話し手が「apartment building」と言ったとき、テロップは「マンション」でした。アメリカ人が1930年代のことを話す中で言うのですから「マンション」は違いますね。日本人が言う「アパート」も「マンション」も少し違うのですが、「アパート」のほうが雰囲気は合っています。
 「兄からの壮絶な暴力、12歳での自殺願望…」という見出し(2023/7/27 6:12 YAHOO!ニュース 文春オンライン)、誰が書いた? 「凄絶な」でしょ。「『私の顔を、時間を返して…』一瞬で一生が変わった福島・飲食店爆発事故 巻き込まれた女性の凄絶体験」(2023/7/31 16:13 FNNプライムオンライン)は合っています、凄絶です。
 「犯罪者が盗難した車に乗ったり(中略)どこかから盗んだ別のナンバーに付け替えることが」(2023/6/26 22:30 gooいまトピ編集部)って( ̄д ̄)! いつも誤りだらけのライターもどき、「盗難」の意味も理解していません。「犯罪者が盗んだ車に乗ったり(中略)どこかから盗んできた別のナンバーに付け替えることが」でしょ!
 「レクサスLX盗難未遂 仕掛けられた不審エアタグ」という見出し、記事も「盗難された人の多くは」(2023/2/6 17:45 AUTOCAR JAPAN)で、「盗難」の意味を理解していないことは明白です。「窃盗」「盗まれた」という言葉を知らないのか? で、1年ちょっとたって、同じライターの記事を見ました。次のスカイライン盗難の記事です。
 「盗難されたスカイライン(中略)窃盗されたことに気づいた(中略)…を盗まれたレンタカー会社(中略)盗難されて2週間が経過(中略)盗難して高値で売れる」(2024/3/24 15:00 FRIDAY)って、「盗難され」「窃盗され」「盗まれた」「盗難して」は同じなのか ┐( ̄д ̄)г。やはり気づかない人は気づかないようです。
 ちょっと余談。「3か月でマスターする世界史」第9回(2024/5/29)で「コロンブス交換(病原体や動植物が移動)」という言葉を知りました。また、「キリスト教徒が聖書の外の世界に踏み出した。そこにいるのは同じ人間ではない、キリスト教に改宗する意思や能力がないならどのように扱ってもいい」ということだったようです。
 そして、「ヨーロッパが進歩していたから世界に進出していったというわけではない」という話は、正直、驚きました。以降、殺戮、収奪、先住民を奴隷に、皆さんご存じのとおり。それで、認識を改め、少し調べて、コロンブスは強欲で悪逆非道だと知ったところにあれだったわけで、人間って、際限のない欲望って、本当に怖い( °°)。
 それから、「大勢の人物がかかわっているはずの(中略)プロのクリエイター集団をもってしてもチェック機能に欠け」(2024/6/14 13:51 東洋経済オンライン)ということで、勉強不足、リサーチ不足、“必要なチェック”ができない、機能しない、結果や影響を想像することができない・・・、そりゃぁ問題になりますよね( ̄_ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イギリスで交通事故に」って?

2024-06-16 09:50:58 | 言葉についてあれこれ
                                   事故ではないから

 「イギリスで交通事故に遭うも、瀕死の状態から見事に生還した犬が話題となっている。(中略)ベティは頸静脈を切断していたため(中略)『…が必要でした。また傷口を完全に塞ぐために、いくつかの手術も必要だったのです。』(中略)目覚しいほどの回復を見せた」(2023/8/22 5:00 Techinsight)って( ̄д ̄)!
 「イギリスで、交通事故に遭うも瀕死の状態から見事に生還した犬が話題になっている。(中略)ベティは頸静脈が切断されていたため(中略)『…が必要でした。また、傷口を完全にふさぐため、幾つかの手術も必要だったのです』(中略)目覚ましいほどの回復を見せた」でしょ! 的確に伝わる読みやすい文章を書くという意識がない?
 「実はカリーはジュリアさんに引き取られる前にかなり攻撃的だったため、安楽死リストに入れられていた。(中略)攻撃的な行動が完全に収まることは無かった。(中略)カリーが生まれてくる赤ちゃんに危害を加えないか心配事が頭をよぎったそうだ」、上の例文と同じライター、日本語力の低いライターもどきです。つづく。
 「またカリーは、赤ちゃんが泣いていると(中略)そして動画にはこのように言葉が添えられてあった。(中略)『…娘が昼寝から目覚めた時なんですよ。』(中略)すっかり心が癒されたのか」(2023/9/13 16:55 Techinsight)。それと、記事の終わりには、いつも「なおテックインサイト編集部では…」という文が添えられています。
 こういうのは“ミス”ではありませんね、“日本語力不足”です。「実は、ジュリアさんに引き取られる前、カリーはかなり攻撃的だったため安楽死リストに入れられていた。(中略)攻撃的な行動が完全に治まることはなかった。(中略)生まれてくる赤ちゃんにカリーが危害を加えないかという心配が頭をよぎったそうだ」
 「また、カリーは、赤ちゃんが泣いていると(中略)そして、動画にはこのように言葉が添えられていた。(中略)『…娘が昼寝から目覚めたときなんですよ』(中略)すっかり心が癒やされたのか」でしょ。「なお、テックインサイト編集部では…」でしょ。そもそも編集部にも日本語をチェックできる人はいないようで、まぁ、どこもそうですが。
 番組表で「ブルーモーメント」(脚本 浜田秀哉)#4(2024/5/15)の内容を見たら、「空回ってしまう彩は、どうしていいかわからない感情を」なんて書いてありました( ̄д ̄)! 「空回り」は名詞で、動詞は「空回りする」ですからね、「空回りしてしまう彩は」でしょ! 番組そのものは見たり見なかったり。
 雲田彩(出口夏希)が中国語で文句を言うのが・・・、見せ場もだるい~。「空回って」が気になって見てみたら、丸山(仁村紗和)が「はっきり言って空回ってる」なんて言うし、想像どおりの展開だし。あ、また言った、誰? 悪乗り!? もう見ないぞ! 日本語破壊は楽しい? 電波を使う脚本家と俳優はスーパースプレッダー( ̄_ ̄)。
 「あなたを人殺しにはさせない」「表にならない事件のほうが多いんだ」「これは表にできない金」「おはなししていただけませんか」「警察の動きを知りながら犯罪を起こすことが」「本来あるべきはずの売上が」「責任の所在は、鷹和建設にあります」「知らず知らずのうちに周りに影響を」、ドラマ(脚本 浜田秀哉)のセリフです。
 けっこう誤りがありますね、「空回って」が誤りだと気づかない? 誰も気づかない? 誰もチェックしない? そもそも、誤りであるかどうか気にしていない? 誤りだろうが何だろうがかまわないと思っているのなら、そういうライターや放送に携わる人たちが日本語を壊すわけで・・・、どうなのかな( ̄" ̄)。
 「お外で遊んでたりするうちに(中略)飼い主さんが落ち着いて猫の身体の汚れを簡単にを落とす方法(中略)手間を大きく省いてくれることに役立って(中略)タオルの表面に、満遍なくシャンプーを吹きかけてあげて下さい」って、タオルに「~てあげて」? いつもこうで、非常に日本語力の低いライターもどき。つづく。
 「日頃シャンプーが大の苦手な猫にとっても使えますので(中略)思い切って汚れがついた場所が一部分でしたらでしたら、その毛をカットしてしまうことも手段の一つです。(中略)一度気持ち良いものと覚えていただければ」(2020/12/16 16:00 ねこちゃんホンポ)、猫に「~ていただければ」? 気づいて教えてくれる人はいないのか?
 「外で遊んでいるうちに(中略)猫の体の汚れを飼い主さんが簡単に落とせる方法(中略)手間を大きく省くことに役立って(中略)タオルの表面に満遍なくシャンプーを吹きかけてください。(中略)シャンプーが苦手な猫にも使えますので(中略)汚れがついた場所が一部分なら、思い切ってその毛をカットしてしまうのも一つの方法です。(中略)一度気持ちいいものと覚えてもらえれば」でしょ!
 「飼い主さんがいつでも長時間撫でたら喜んでくれるわけではなく(中略)少し力のこもった視線となります。飼い主さんがそのような視線を見かけたときは、少し構ってあげましょう。(中略)中には飼い主さんがいるところまで、わざわざおもちゃをくわえてポトっと落とす子も」、上の例文と同じライターです。つづく。
 「できる限り飼い主さんは少しの時間でも構いませんので遊んであげましょう。(中略)飼い主さんお邪魔をする(中略)『…飼い主さんは私に気づいてもらえるのか』ということを猫ちゃんなりに考えた上での行動なので」(2021/1/3 20:00 ねこちゃんホンポ)、言葉の順番とか主体とか、何も考えていない、正誤に関心がないみたい( ̄" ̄)。
 「飼い主さんが長時間なでればいつでも喜んでくれるわけではなく(中略)少し力の籠もった視線になります。そのようなときは少し構ってあげましょう。(中略)中には、飼い主さんがいる所までわざわざおもちゃをくわえてきてポトッと落とす子も」
 「飼い主さんは、少しの時間でもいいので、できる限り遊んであげましょう。(中略)飼い主さんの邪魔をする(中略)『…飼い主さんは私に気づいてくれるのか』と猫ちゃんなりに考えたうえでの行動なので」でしょ。ごく普通のレベルの日本語さえ分かっていない、それを自覚していないライターや芸能人があまりにも多いわけで( ̄_ ̄)。
 「池上彰のニュースそうだったのか!!」(2024/6/8)で「クリミア半島」を「クリミナ」だの「クリナミ」だのと言った坂下千里子o(`д´)o! 少しニュースを見ていれば、もう何十回と耳にしているはずですが、関心がなくてちゃんと聞いていないのか? 日本人は世界情勢に関心がなさ過ぎるといわれますが、まさにこういうこと!?
 「類人猿は先住民?」と、炎上したMV「コロンブス」。「MVの構想として挙げた『類人猿』は歌詞の『寄り道をした500万年前』から着想を得たと考えられる」(2024/6/14 13:51 東洋経済オンライン)って、500万年前なら初期猿人、ヒトですね、そこがもう違うし、コロンブスは悪逆非道の罪人だし (`^´)、人間って怖い ( ̄_ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食料難は状態化しており」って?

2024-06-09 09:48:17 | 言葉についてあれこれ
                                   栄養満点の食事

 「食料難は状態化しており超格差社会に生きる人々は、無為に街中をうろつき、ただ週に一度政府から配給される『ソイレント』なる栄養食品を待つばかえりの日々を送っている。(中略)近未来を題材にしたSF作品が数多とあるなかで」(2024/2/29 18:00 映画.com)って( ̄д ̄)!
 誤字、読点の位置、「ただ」の位置、余字、いろいろおかしいですね( ̄" ̄)。“現代社会の恐るべき惨状を予言していた衝撃作「ソイレント・グリーン」デジタル・リマスター版”の話なのですが、こんな文章では何も伝わりません。ソイレントは、若いときに見たような記憶が・・・、ああいうことですよね (゚д゚)。
 「食糧難は常態化しており、超格差社会に生きる人々は無為に街中をうろつき、週に一度、政府から配給される『ソイレント』なる栄養食品をただ待つばかりの日々を送っている。(中略)近未来を題材にしたSF作品が数多ある中で」でしょ。食糧難も日本語崩壊も、すでに進行しています( ̄_ ̄)。
 「ごはんをあげ、窓越しでお話したりと、野良猫ちゃんのとコミュニーケーションを深めてきます。(中略)窓際に置いたケージに、投稿者さんが野良猫ちゃんを抱っこしてケージに入れたあと(中略)猫愛溢れるご夫妻の息の合った連携プレーの保護には(中略)また現在は」(2023/12/21 21:30 ねとらぼ)、おばかミスだらけ( ̄д ̄)!
 「ごはんをあげ、窓越しに話をしたりと、野良猫ちゃんとのコミュニケーションを深めていきます。(中略)窓際に置いたケージに投稿者さんが野良猫ちゃんを抱っこして入れた後(中略)猫愛あふれるご夫妻の息の合った連係プレーの保護には(中略)また、現在は」でしょ! 1行目の「野良猫ちゃん…いきます」のところ、気づきました?
 「『あぁ、もう症状が来たか』指定難病ALSが発症した29歳の男性 動かなくなる体に宿る前向きな心で過ごす、悔い亡き人生」という見出し(2024/2/16 16:46 YAHOO!ニュース RBC琉球放送)、「ALSを発症した」と書くのが一般的ですね。「悔い亡き」は誰が書いた Ψ(`^´)Ψ? 「悔いなき人生」でしょ。
 「『次期会長だなんて知らなかったし!』と(中略)相手が次期社長だと知らなかったから」(2024/3/3 ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班)って( ̄д ̄)! 会長になるのか、社長になるのか、おばかミスですね、どうやら「次期会長」が正解のようで <( ̄д ̄)>。
 「差出人は警察庁となって(中略)メールの送り先は『警察庁』となっているにも関わらず、本文では『私たちは警視庁です』と名乗って」(2024/3/4 18:25 TNCテレビ西日本)、詐欺メールの話なので「差出人」ではなく「送り主」、「送り先」ではなく「送り主」、「メールの送り主は『警察庁』となっているにもかかわらず、本文では…」です。
 「野毛山動物園のチンパンジー『ピーコ』、老衰で死ぬ SNSでは惜別の目セージ途切れず」という「YAHOO!ニュース」の見出し、記事は「野毛山動物園のチンパンジー『ピーコ』、老衰で死ぬ SNSでは惜別のメッセージ途切れず」(2024/3/11 19:31 カナロコ by 神奈川新聞)でした。
 まぁ、そうですよね、おばかミスです。記事の最後に「最終更新20:04」とあり、この30分の差は何なのかなぁ・・・と思いつつ「YAHOO!ニュース」のトップページに戻ったら、「目セージ」が「メッセージ」に修正されていました。とても珍しいことですが、誰が直した? 誰が気づいた?
 「HV好調・EV失速の動きは米国に限ら図」は「gooいまトピライフ」の要約(2024/3/12 12:51)で、記事のほうは問題なし。「米国に限らず」ですよね、ですが、なぜこういうおばかミスを放置するのかな? これくらいの誤字はあって当たり前、どうってことないと思っているのか?
 「“線維筋痛症”という病気をご存知でしょうか。繊維筋痛症とは身体の広範囲に痛みが(中略)なかなか理解が得られにくい繊維筋痛症を広めるために、さまざまな活動をされています。X上で繊維筋痛症について投稿されると」って( ̄д ̄)! ものすごいおばかミス、まだ続きがありますよ。
 「繊維筋痛症や自身の活動などについて話を聞きました。線維筋痛症という病気を広めるために配信やモデルなどの活動を(中略)でも最期になにかしたい、どうせなら同じ病気の方の役に立ちたいと思い(中略)どのようなお話しをしていますか?(中略)十数件の病院を回って」(2024/3/24 11:30 ほ・とせなNEWS編集部)
 このライターは、こういう内容の記事を書いているにもかかわらず、「線維筋痛症」という病名をきちんと認識していないようです。「病気を広める」もおかしいし、「最期に」なんて“無神経”だし、「話」と「話し」の区別もできていないし、それでライターって、どういうこと?
 「“線維筋痛症”という病気をご存じでしょうか。線維筋痛症とは、体の広範囲に痛みが(中略)なかなか理解を得られない線維筋痛症の認知度を上げるため、さまざまな活動をされています。X上で線維筋痛症について投稿されると」
 「線維筋痛症や自身の活動などについて話を聞きました。線維筋痛症という病気への理解を広めるために配信やモデルなどの活動を(中略)でも、最後に何かしたい、どうせなら同じ病気のかたの役に立ちたいと思い(中略)どのようなお話をしていますか?(中略)十数か所の病院を回って」でしょ。
 病院の数え方は規模によって違うような気がしますよね。開業医の「○○医院」「○○クリニック」などは「軒」でもいいようですが、これは認知度の低い疾患の話ですし、大学病院など大規模な病院も数に入っていると推測して「か所」です。なお、後日、「繊維」だけは修正したようです( ̄- ̄)。
 「メラニンスポンジ『使ってはいけない』本当に正しく理解してる?」という見出し(2024/4/7 13:51 gooいまトピ)って、わざと? 要約はちゃんとメラミンスポンジと書いてありましたが。この見出しを見た瞬間、ポメラニアンを思い浮かべたのは私だけでしょうか ( ̄ー ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まっすぐと見えております」って?

2024-06-02 09:53:21 | 言葉についてあれこれ
                                   まっすぐなハムやん

 「ギュッ!と石川 ゆうどきLive」(北陸朝日放送)でお薦めスポットの紹介をしているときに「水平線がまっすぐと見えております」と言った中田絢子ディレクター( ̄д ̄)! 「まっすぐ」は名詞・形容動詞、この例は形容動詞ですから「~と」なんてありえないのですよ、「水平線がまっすぐに見えております」でしょ!
 「映像の世紀 第5集」(デジタルリマスター版 2021/8/5)のナレーションで「勝敗の行方は明らかとなりました」と言った山根基世アナ o(`д´)o! 1995年放送ですから、そのときすでに「明らかとなりました」と言っていた!? 「明らかとなる」のスーパースプレッダーである福澤朗アナより早かったのか!?
 「意識のズレが明らかとなっている」(2021/9/25 8:01 JBpress)って( ̄д ̄)! 形容動詞なので連用形は「で、だっ、に」、「明らかになっている」が正しい日本語で、「明らかと」はありえない、明らかな間違い、分かりやすい誤り、おばかな言い方なのです。こういう「~と」を言ったり書いたりする人は日本語のセンスなし <(`^´)>。
 地震(2022/3/16)の影響で関東でも大規模停電があり、複数のアナウンサーやナレーターが「停電で真っ暗となり」と言い、「ウェークアップ!ぷらす」(2022/3/19)のナレーションも「真っ暗となり」でした( ̄д ̄)! 「不安定となり」と同じ感覚!? 形容動詞ですから「停電で真っ暗になり」でしょ!
 「報道特集」(2022/5/21)、始まってすぐのニュースで「~が鮮明となりました」と聞こえ、そこだけが耳に残り、寒気がしました( °°)。「鮮明になりました」でしょ! 大変なことだという感じを出したいのでしょうけれど、“大げさ”が過ぎると、みんな“普通”になっちゃいますよ <(`^´)>。
 「アドバイスを受けることが可能となります」(2022/11/25 15:02 幻冬舎GOLD ONLINE)って( ̄" ̄)。これはちょっと考えさせられますが、テレビの悪影響をもろに受けているという印象で、上品アピールも少し入っていると感じます。「可能」は名詞・形容動詞ですが、「なります」と続けるなら「可能になります」が自然です。
 「NEWS ZERO」(2023/8/22)で「広い範囲で大気が不安定となり」と言った有働由美子アナ、これ言っちゃう? 言っちゃうのか、有働アナ ┐( ̄д ̄)г。「不安定」は形容動詞、連用形は「で、だっ、に」だから「不安定になり」としか言えない、なのに「不安定となり」なんて言うのは日本語のセンスがないということですからね( ̄_ ̄)。
 「妻よ、俺が甘かった…! 男性が『専業主夫を早々とやめた』理由」という見出し、記事は「現実は厳しく、『専業主夫になったものの、早々に離脱した』なんて男性も…。ということで今回は、男性が専業主夫を早々とやめた理由についてご紹介します」(2023/7/4 Googirl編集部)って( ̄д ̄)! 「早々」をどう読みますか?
 このライターは「早々と」と「早々に」の違いを分かっておらず、「そうそうと」「そうそうに」と読んでいるのでしょう、随分いいかげんですね。基本を無視して「~に」を「~と」にしてしまう人は多いのですが、「そうそうとやめた」はもちろん、この例では「はやばやとやめた」も誤りです。
 「早々(はやばや)」は、副詞、「大層早く」という意味で、「早々と(はやばやと)6月に海開き」とかね。「早々に(そうそうに)」は、副詞、「さっさと」という意味で、「居心地が悪く、早々に退散」とか「早々に解決を」とか言いますよね。考えが甘かったと気づいてさっさとやめた、「専業主夫を早々にやめた」です。
 「いただいた貴重なご意見は、本メールの充実・改善に役立たせていただきます」という文がSONYのメールマガジンにあったのですが、違いますね。「意見が役立つ」→「役立たせる」、「意見を役立てる」→「役立てさせる」、「意見を改善に役立てる」→「~に役立てさせていただきます」でしょ!
 「いつ水が引けるのか全く分かりません」と言った人( ̄д ̄)! だいぶ前の「報ステ」で、大阪府堺市のマンションの半地下駐車場が浸水し、ポンプで排水してはいるが水がなかなか減らないということをリポートしていたわけです。「水が引ける」なんて論外ですね、「いつ水が引くのか全く分かりません」でしょ!
 「屈しないことが相手を負かせることにつながるのですね」は「gooいまトピライフ」の要約(2022/3/6 20:06)で、一般の人の文章にも「相手を負かせるためには…」なんていうのがありました( ̄" ̄)。辞書で「負かす」を見ると「相手を負けさせる」と書いてありますよ、「負かす」もしくは「負けさせる」です。
 「大きく動かせることによって」も一般の人の文章にありました。文脈からいくと、可能の「動かせる」や、「動く」からの「動かせる」ではなく、単純に「動かす」だったのですよ。ですから、なぜわざわざ「動かせる」と書くのか、不思議です <( ̄д ̄)>。
 「人が変わったように話す私に、夫はたじろいていました」(2024/3/12ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班)って( ̄д ̄)! 「たじろぐ」→「たじろいでいました」ですよ。活用は「寛ぐ(くつろぐ)」→「寛いで(くつろいで)」と同じです。似た言葉を思い浮かべて活用を考えれば分かることですから。
 「京コトはじめ」(2022/12/16)で「家の家紋がちがくても」と言った森田洋平アナ、地が出たか。沼本若菜アナ(石川テレビ)は「ちがくて」と普通に言っているのが恐ろしい( ̄" ̄)。倉田大誠アナも「ちがかった」です。そういう人はアナウンサーとしてのセンスがないと考えていいと思うのですが、先輩アナたちはどう見ているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「彼をして73歳まで長命した」って?

2024-05-26 09:59:10 | 言葉についてあれこれ
                                   適度な運動は必須

 「これを受けなかったことが彼をして73歳まで長命した理由かもしれない」(2020/2/6 11:30 AERA dot.)って( ̄" ̄)。1700年代のヨーロッパ、「これ」は当時あった副作用の強い治療法で、「これ」を受けなかったのがかえってよかったのですね、「彼をして73歳と長命ならしめた」もしくは「彼をして73歳まで長らえさせた」です。
 「やむ負えない状態の時には」(2020/2/19 15:00 ウーマンエキサイト)って( ̄д ̄)! 「やむをえない(やむを得ない)状態のときには」でしょ! 「どうしてもやむ終えない理由があったとしても」や「已む終えず」なんていうのも見たことがありますが、違いますよ <( ̄д ̄)>。
 「スッキリ」(2022/8/24)で「~に頼らざる、おえないですね」と言った大竹真リポーター、こういう人は意外に多いですよね、アナウンサーでも「~ざる、おえない」と言う人をたまに見ます。「~ざる終えない」だの「ワクチンを打たざる得ない」だの、違いますよ。「~ざるをえない(~ざるを得ない)」でしょ!
 「彼がしてくれたことには世界中のお金を持っても贈り物を持ってもお礼の言葉にはなりません」(2020/5/9 15:03 Techinsight)って( ̄д ̄)! “彼”は運河に落ちた子どもを助けてくれたわけで、「世界中のお金や贈り物をもってしてもお礼の言葉にはなりません」か、「…をもってしても感謝を伝えるには足りません」か、でしょ。
 「余命宣告はあまりにも衝撃的で、私は悲願に暮れていました」(2021/5/8 22:50 Techinsight)と「『母は刑に服すべき』と語る娘と悲願に暮れる母」(2023/4/4 21:00 Techinsight)は同じライターで、「悲嘆に暮れる」のはずが間違えて覚えてしまっているようです。これに気づいて教えてくれる人は周囲にいないのか?
 「世の中にはむやみに踏み入れてはいけない土地がある」(2023/6/3 liBae)って、何を踏み入れるんだ? 「はいる」ではなく「いれる」ですよね。リスクを承知で入るというニュアンスの「足を踏み入れる」でしょ! そういえば、「むやみに足を踏み入れてはいけない土地」を「禁足地」なんて言いますね ( ̄ー ̄)。
 「最低な面接官に遭遇→暗雲が立ち込めるが社長の登場で形勢逆転」(2023/6/19 CoordiSnap)、「名護市では久々に暗雲が立ち込め、カタブイが発生した」(2023/9/4 11:41 琉球新報)、「絶好調W」(北陸放送 2023/9/6)の「暗雲が立ち込める中」というナレーション、「暗雲が垂れ籠める」でしょ!
 「めざまし8」(2023/8/7)で「低いところまで立ち込めて」と言った天達さん、雲ですよ、雲。ずーっと前から「垂れ籠めて」と言うべき場面で「立ち込めて」と言っています。たまに「垂れ籠めて」と言うこともあるので「垂れ籠めて」を知ってはいるようですが、つい「立ち込めて」と言っちゃうんですね <( ̄д ̄)>。
 「世界!オモシロ学者のスゴ動画祭」(2023/8/22)で聞いた「こともあろうか、くっついて巨大化してしまった」というナレーション( ̄д ̄)! 「こともあろうに」もしくは「あろうことか」でしょ。よく知らないけど聞いたことがある、そんなフレーズを使うときは一度ちゃんと確かめよう( ̄_ ̄)。
 「観るに堪えられない動画付き 40万ドルのフェラーリF8トリブートが炎上…」(2023/9/19 15:50 AutoBild Japan)は「見るに堪えない」か、いや、これは「見るのがつらい」でしょ。「どれも見るにたえられないものばかりです」は「報道ステーション」(2023/10/9)で聞いたナレーション( ̄д ̄)! 「見るに堪えない」でしょ!
 「いろいろ聞いていましたけど、これほどまでとは…」(2023/10/21 10:00 FRIDAY DIGITAL)って( ̄" ̄)。2030年札幌冬季五輪招致から撤退せざるをえないという失態、日本オリンピック委員会はお膳立てをしてもらわないと何もできない組織、という話ですが、「これほどとは…」ですよ。
 「羽鳥慎一モーニングショー」(2023/11/2)で住宅ローンの話をしているときに「耳かっぽじって聞きます」と言った結城東輝 弁護士 ( ̄ー ̄)。「そこまで言って委員会」のナレーションと「緊急取調室」というドラマのセリフにもありました。でも、ほじるのは「耳の穴」ですよ。
 「プロのプロセス」(Eテレ 2023/12/25)で“プロのプレゼン”をした女性が「だから、いいことづくし」と言いました( ̄д ̄)! 「いいことづくし」のスプレッダーは三上真史なので園芸ファンに影響を及ぼしたであろうと思いますが、これで10代の人たちに「いいことずくめ」と言えない人がどっと増えますよ <(`^´)>。
 「きょうの料理」(2024/2/5)で「いいことずくめの豆腐レシピをご紹介します」と言った安藤佳祐アナd(⌒・⌒)good。「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」(2024/2/9)で「いいことずくめ!」と言ったイエナガ(町田啓太)d(⌒・⌒)good。もっと言ってぇ!
 映画「イチケイのカラス」(脚本 浜田秀哉)をテレビで見たのですが、月本弁護士(斎藤工)が「表にならない事件のほうが多いんだ」と言ったのですよ。前にもありましたね、似たようなセリフが・・・、「これは表にできない金、盗んでも、正式に被害届が出せない」ですよ。
 「イチケイのカラス」#6(脚本 浜田秀哉)(2021/5/10)で聞いた窃盗犯の岸田(バカリズム)のセリフです。どうやらこの脚本家は「表に出ない」「表ざたにならない」「表に出せない」といった表現を知らないようです。「明るみに出る」なのに「明るみになる」と言うのと似たパターンですね。
 「奇跡体験!アンビリバボー」(2024/1/24)で聞いた「力を振り絞り、道路を渡り抜きました」というナレーション( ̄" ̄)。「~抜く」は、「やり抜く」とか「耐え抜く」とか、ですよ。簡単なことではなかったとしても、道路を横断するくらい「道路を渡り切りました」でしょ。場面に合うか合わないか考えないと( ̄- ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鼻につく強いにおいが」って?

2024-05-19 10:07:25 | 言葉についてあれこれ
                                   トイレなんだけど

 「NEWS ZERO」(2023/1/18)で、火災と異臭騒ぎが起きている現場にいる人が「鼻につく強いにおいが」と言い、テロップも同じでした( ̄д ̄)! 「鼻を衝く」ですが、「衝く」は常用漢字表外の音訓なので「突く」。あ、そうそう、「鼻につく」は、飽きてきて嫌になるという意味の慣用句です。
 「警視庁アウトサイダー」(脚本 髙橋泉)#5で「おまえは顔が割れてる可能性があるだろ」と言った架川英児(西島秀俊)、「面が割れてる」でしょ、おそうじ野郎って特攻野郎Aチームか ( ̄ー ̄)。「アバランチ」(脚本 小寺和久)でも山守(木村佳乃)が「顔が割れてるから気をつけて行動して」と言いましたが、なぜ誰も気づかない?
 「度肝抜かされましたね」と言った田村淳(2023/2/5)( ̄д ̄)! 小倉智昭の「度肝を抜かされたんですが」、三田寛子の「度肝を抜かされて」、「仰天!パニック映像スペシャル」の「度肝を抜かせてやる」というナレーションとテロップ、まだいるのですね、こういう人 <( ̄д ̄)>。「度肝を抜く」「度肝を抜かれる」でしょ!
 「予想や期待を裏切られた際のがっかり感は筆舌に表し難いものです」(2023/2/8 FUNDO)って( ̄" ̄)。「筆舌」は「文章と言葉」なので「文章と言葉に表し難い」ということですね、それはそうですが、「文章や言葉には表し切れない」という意味の「筆舌に尽くせない」という慣用句がありますよ。
 「神田愛花『ハモネプ』審査で物議 『皆さんどんぐりの背比べ』発言を釈明」(2023/6/4 10:18 ORICON NEWS)って? 神田愛花は元NHKアナウンサーですよね。本人は「甲乙つけ難い」と言ったつもりなのだそうでΨ( ̄д ̄)Ψ、アナウンサーなんてこんなものです。
 「費用は日本円にして約3500万円と、誰もが手に届く額ではありません」(2023/6/20 23:30 テレ朝news)、「手に届く」って、通販じゃないんだから ┐( ̄д ̄)г。潜水艇 タイタンが行方不明になったというニュース、深海に沈むタイタニック号を見るというツアーの代金が3500万円。
 「手が届かない」は、自分の能力ではそこまではできない、とても出せない金額だ、という意味の慣用句です。「費用は日本円にして約3500万円と、誰もが出せるような額ではありません」か、「費用は日本円にして約3500万円と、多くの人にとって手が届かない額です」でしょ。
 「店員さんの『一言』に“要注意”『血で血を争うバトルが始まるんですね』」は「gooいまトピライフ」の見出し(2023/7/21 7:23)、一般の人のツイートが「あと2切れを廻って血で血を争うバトルが始まるんですね」だったようですが、「あと2切れをめぐって血で血を洗うバトルが始まるんですね」でしょ、しかしまぁ、大げさな( ̄ー ̄)。
 「あと2切れを廻って血で血を争うバトルが始まるんですね」(2024/1/22 18:03 gooいまトピライフ)。シロノワールを4人で頼んだら、店員が「6等分に切ってお出しするので喧嘩になっちゃうかなと」と言ったという話。テレビもネットも反応がよかったものは繰り返し出すから、同じものを前に見たなぁと、しょっちゅう思いますよ。
 「情報7daysニュースキャスター」のナレーションで「血で血を争う」を聞いたのは10年以上前です。「知恵泉」(2021/9/21)で「血で血を争う、ちょっとしたことで人をあやめてしまう」と言ったのは大学教授で、テロップも同じでした( ̄д ̄)! 「血で血を争う」なんて、一体どういう意味になるか、一度じっくり考えてみたら?
 日本語の誤りが多過ぎる世の中ですが、読み手は許してくれる? ちゃんと頭の中で修正して読んでくれる? いいえ、それは無理。もろに影響を受け、このツイートをした人のように誤りをそのまま脳に刷り込むだけです。読み手の“読む力”も低下しているようですから、読み手に甘えるのはやめないとね <( ̄д ̄)>。
 ・・・と、ここまで書いて、「人形歴史スペクタクル 平家物語 第二部 栄華(1)」(2024/5/13)で聞いた黒田あゆみ(1960年生まれ、渡邊あゆみ)の語りが「血で血を争う抗争を繰り広げていました」で、がっくりΨ( ̄д ̄)Ψ。1994年放送ということは、当時34歳、34歳のNHKアナウンサーが「血で血を洗う」を知らないなんて( ̄_ ̄)。
 「尾を引くデヴィ夫人の“舌禍”騒動」って何ですかね。以前、テレビで「皆さんご迷惑いただいているかと思うんですけど」と言うのを見たことがあるのですが、「皆さんに迷惑をおかけしているかと思うんですけど」と言えない人ですよ。「RBB TODAY」(2012/8/3 12:07)で紹介されたデヴィ夫人のブログも日本語ぼろぼろ ┐( ̄д ̄)г。
 あの“鬼畜の所業”の“人でなし”についてデヴィ夫人がツイートしたという記事(2023/7/22 16:23 SmartFLASH)を読んでみたのですが、「死人に鞭打ちではないか」って、「死屍に鞭打つ/死屍を鞭打つ」ですね。しかしまぁ、なぜ“人でなし”を称賛するΨ(`^´)Ψ?
 「ビッグモーター問題...続々と明るみになっている不正は、なぜまかり通っていたのか?」という見出し(2023/8/5 11:50 YAHOO!ニュース J-CAST)、誰が書いた? 「~を明るみにさせた」と繰り返し言った田村淳(2023/9/24)( ̄д ̄)! 「後に事件が明るみになった」(2023/11/22 11:36 プレジデントオンライン)( ̄д ̄)!
 「相棒Season22」#11「その頬に触れるな」(脚本 川﨑龍太)(2024/1/10)で「不正が明るみになるのを恐れて」と言った右京 <(`^´)>。season2#12「クイズ王」で、クイズ王の村瀬真奈美に「怒り心頭に、達するではなく発するですよ」と言った右京が「明るみになる」なんて言っちゃだめ! 「明るみに出る」でしょ!
 「疲労困憊で尾羽打ち枯らし、寡黙になっていた」(2023/8/12 12:02 JBpress)って( ̄" ̄)。日航ジャンボ機墜落事故の現場で疲れ果てて黙っている人たち。「尾羽打ち枯らす(おはうちからす)」は「すっかり落ちぶれる」という意味の慣用句なので適当ではありません。「疲労困憊でうなだれ、寡黙になっていた」でしょうか。
 「的を射る」のつもりで「的を得る」と言った東野幸治(2023/12/3)( ̄д ̄)! この人も、慣用句とか漢字とか、すごく苦手ですよね、ちょいちょい間違えています。慣用句を使うなら、正しい形と意味をちゃんと理解しておかないといけませんよ( ̄- ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歩きタバコを叱咤されたんだけど」って?

2024-05-12 09:53:02 | 言葉についてあれこれ
                                   ファイトォ

 「確かに歩きタバコを叱咤(しった)されたんだけど、そのおじさんが70以上くらいでスタスタって歩いていっちゃったんだけど、その怒鳴り声の恐怖がすごく嫌で。そのまま、そのおじさんのところに言って『その怒り方はないんじゃないですか?』って怒り返したの」(2022/5/28 8:00 スポーツ報知)って ┐( ̄д ̄)г。
 これは松田ゆう姫(タレント?)の発言を書き起こしたもののようですが、まぁ、いろいろな意味で自由ですね。「叱咤激励する」のように、「叱咤」には励ます気持ちが入っています。歩きタバコがよほど不快だったのか、そのおじさんは怒鳴った、それは「叱責」でしょ。タバコはとんでもない刺激臭で危険物ですからね、分かりますよ。
 それと、「怒り返した」なんて初めて見ましたが、「逆ギレ」ですね。怖いぐらいの怒鳴り声に対抗して「怒鳴り返した」か、そこまでの勢いではなかったのなら「言い返した」でしょ。「~のところに言って」は「~のところに行って」ですね。叱られるようなことをしたのは事実のようですが、反省はしたのかな <( ̄_ ̄)>?
 「めざまし8」(2023/6/23)で聞いた「アルコール消毒では防ぎづらいため」というナレーション( ̄д ̄)! ヘルパンギーナ同時多発流行というニュース。「~づらい」は、「直接は言いづらい」「怖くて入りづらい」など、気持ちを表すわけで、アルコール消毒では不十分というのは「防ぎにくいため」です。
 「○さんは惜しみない時間をかける」は「趣味どきっ!」(2023/6/28)のナレーション、語りは種﨑敦美( ̄" ̄)。「惜しみ」は、費やすのを残念に思うこと。「惜しみない拍手を送る」は、拍手なんて嫌だという気持ちがない拍手、つまり、「心からの拍手を送る」ということです。
 では、「惜しみない時間」とは? 「費やすのを残念に思うことのない時間」ですね、暇だから幾らでも時間をかけられるのです。「とても手間隙かかりますが惜しみない時間です」だったら、ビミョーだけどスルーしたかも。でも、これは「費やすのを残念に思わないで時間をかける」と言いたいわけで、「○さんは惜しみなく時間をかける」です。
 寿司店で迷惑行為をして逮捕・起訴された吉野凌雅被告が「責任感をいだいて、してしまったことに対しては」(2023/7/20)と言うのをテレビで見ました。「責任を感じて」か「責任感を持って」のつもり? 閉廷後、「責任を感じて」と言ったので、弁護士が指摘して修正した? とても分かりやすい“付け焼き刃”ですね Ψ( ̄д ̄)Ψ。
 「羽鳥慎一モーニングショー」で、ジャニーズ事務所の性加害問題についてコメンテーターの安部敏樹が「社会全体で責任感を感じて、しっかりアクションプランを…」(2023/8/30 11:35 中日スポーツ)と言ったようですが、感じるのは「責任」でしょ。こういう人がいっぱいいるから若い人の日本語がだめになるのですよ。
 それにしても、「社会全体」って? 業界、メディア、あとは・・・? ファンですか、ふぅん。でも、ジャニタレに関心がない、報道されないことは知りようがないから知らない、無関係な人たちも含めて「社会全体で責任を」なのか? 記者会見(2023/9/7)の内容はネットニュースで知りましたが、東山紀之も加害者側らしいですね。
 ところで、「鬼畜の所業」という言葉さえ聞こえてくる非道な人物について「あのかたの名前を…」と言った田村淳(2023/9/10)、「元Jr.中村一也氏『こんな方が新社長でとても残念』東山紀之新社長の〝隠ぺい〟指摘」(2023/9/7 16:48 東スポWeb)ってo(`д´)o! 「人」でしょ、いや、「人」でもない「人でなし」をなぜ「かた」などと言う?
 「さまざまな解釈が可能であるがゆえに、ファンの想像力を掻き立ててしまうようだ」(2023/9/21 6:56 日刊ゲンダイDIGITAL)は「責任感を…」と似た構造です。「責任感」と「責任」が違うように「想像力」と「想像」も違います。かきたてるのは「想像」ですよ、こんな簡単なことが分からない人のなんと多いことか ┐( ̄д ̄)г。
 「日曜美術館 アートシーン」(2023/11/12)のナレーションが、なんと、「見る人の想像をかきたてます」ですよ! 初めて聞いたような気が・・・、念のためにメモを見て確認したら、「アートシーン」(2019/7/7)のナレーションが「想像をかきたてる」で、その後はずーっと「想像力を…」でしたから、本当に久しぶりです(⌒・⌒)。
 「公式Xで、この状況を鑑みて」(2023/8/18 12:09 ねとらぼ)って( ̄д ̄)! いろいろな人が「~を鑑みて」と言ったり書いたりして、ちょっとしたブームでしたね。「考慮して」「考えて」と同じように使う人たち、一時より減ったような気もしますが、まだいるのですね( ̄_ ̄)。
 倉田大誠アナ(フジテレビ)も、アナウンサーなのにいまだに「~を鑑みて」なんて言いますからね、日本語力の低さはNHKの新井秀和アナといい勝負 ┐( ̄д ̄)г。「~に鑑みて」で「~に照らして見て」「~にのっとって」という意味なのだと、誰か教えてあげてよ!
 「『学生たちの言動に不安を覚える機会が増えた』と語る大学教員も少なくないようだ」(2023/8/20 15:15 マネーポストWEB)って( ̄" ̄)。「機会」は何かをするきっかけとなるいいとき、チャンスという意味ですから、「不安を覚える」に続けるのは不自然ですよ、「不安を覚えることが」でしょ!
 「地震が続いていた能登半島ですから、今回もこうした不用意な言葉を耳にする機会がありそうです」(2024/1/22 14:00 時事通信)も同じ。東日本大震災の後、「危ない場所にどうして住み続けるのか」と言われて悲しくなったという話があって、そういうことを耳にするのは「機会」ではなく「耳にすること」もしくは「耳にする場面」です。
 「世界!オモシロ学者のスゴ動画祭」(2023/8/22)で「スーパースローで撮影」と聞こえ、「ハイスピードで撮影」の間違いじゃないかと思っていたら、今度は「ハイスピードカメラで撮影」と聞こえ、だよねぇ~と思っていたら、次は「スーパースロー映像」でした。「ハイスピードカメラで撮影したスーパースロー映像」ですよ。
 「レストランで3万円のロブスターを注文して海に逃した女性が『非難される理由』」(2023/9/23 10:12 COURRiER Japon)って、「のがした」と入力したから「逃した」と変換されたのですよね。でも、この話は「逃がした(にがした)」であって、意味が違います。ちょっとした違いでも、ちゃんと考えて書きましょうよ( ̄- ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「○と▽の2種類あります」って?

2024-05-05 10:07:08 | 言葉についてあれこれ
                                   悪意は微塵もない

 「悪意には『反支配的悪意』と『支配的悪意』の2種類あります。(中略)興味深いのは、人間に一番近い動物であるチンパンジーには人間が持っているような悪意はないことです」(2023/8/31 11:02 DIAMOND online)って( ̄" ̄)、どうですか? もやもやするでしょう?
 まず、「悪意には『反支配的悪意』と『支配的悪意』の2種類があります」か「悪意には、『反支配的悪意』と『支配的悪意』、2種類あります」か、でしょ。単純な脱字かもしれませんが、「が」を入れるときの書き方、入れないときの書き方、それぞれあるのですよ。
 では、後半。「興味深いのは、人間に一番近い動物であるチンパンジーには人間が持っているような悪意がないことです」もしくは「興味深いのは、人間に一番近い動物であるチンパンジーには人間が持っているような悪意はないということです」です。分かりますか? 「興味深い」を感じ取れる書き方ですよ。
 「読みはじめている。(中略)自然災害時の避難場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かべる方も多いだろう。(中略)じつは国際赤十字などが策定した最低基準では(中略)避難所の運営や援助の方法に欠けているという現実を」(2023/9/1 7:19 現代ビジネス 現代新書編集部)って( ̄" ̄)?
 「読み始めている。(中略)自然災害時の避難場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめき合う体育館を思い浮かべるかたも多いだろう。(中略)実は、国際赤十字などが策定した最低基準では(中略)避難所の運営や援助の方法が十分なものではないという現実を」でしょうかね。
 「『勘違い』で住宅街が浸水、20件が被害に ひ問の開け閉めで不手際」という見出し(2023/9/8 11:58 YAHOO!ニュース 山陰中央新報)、誰が書いた? 記事は「『ひ門』の閉鎖が不手際で約2時間遅れ(中略)床下浸水6件をはじめ、車やエアコン室外機の浸水など計20件の被害報告」でした。
 見出しを見たとき、「20件が被害に」は「20軒が被害に」ではないのかと思いましたが、車やエアコン室外機も数に入っているのなら「被害は20件」です。「ひ問」は論外ですね、「ひもん」を知らない人が書いたのでしょうか。そもそも「ひ門」なんてピンと来ないので「樋門」でいいのです。
 「しかし日本の水道水は、殺菌処理されていますし軟水なので安心です。反対にミネラルウォーターの中には、ミネラルが豊富に含まれており硬水タイプの水もあります」(2023/9/10 12:00 わんちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! ありとあらゆる種類の間違いが見られるライターもどきですよ。
 「しかし、日本の水道水は殺菌処理されていますし、軟水なので安心です」でしょ。そして、「反対に、ミネラルウォーターにはミネラルが豊富に含まれており、中には硬水タイプの水もあります」か、あるいは「反対に、ミネラルウォーターの中には、ミネラルが豊富に含まれる硬水タイプの水もあります」か、ですね。
 「批判続出で人気キャバ嬢謝罪『拙い言語力で誤解生んだ』」(2023/9/25 17:10 J-CASTニュース)って? 「つたない」は、下手だ、運が悪い、という意味なので、「つたない言語力」はおかしいわけです。そのキャバ嬢、ひめか氏がインスタグラムに投稿した文が載っていたので読んでみましたが、なるほど、本当につたない日本語です。
 「五体満足に明日のご飯に困らないんだから(中略)ご指摘のメッセージを何件かいただいてるんですけど(中略)そうゆうことじゃなくて(中略)それだけで十分幸せって感謝を感じながら過ごすことが(中略)伝えたかったです(中略)私の拙い言語力で誤解の生む表現をしてしまって(中略)そんなわけ無いです」って( ̄д ̄)!
 「五体満足で明日のご飯にも困らないんだから(中略)何件かご指摘を頂いてるんですけど(中略)そういうことじゃなくて(中略)それだけで十分幸せって感謝しながら過ごすことが(中略)伝えたかったんです(中略)言語力が足りなくて誤解を生む表現をしてしまって(中略)そんなわけないです」でしょ、せめてこのくらいじゃないと。
 「湿度の高い日本では成人の遺体が自然にミイラ化されるのは最短でも2、3か月は必要だが(中略)この時は、雨が降らずに30度を超える気温が1週間続いていたことと、虫が湧くことが最小限に抑えられたからではないかと推測された」(2023/9/27 12:34 Techinsight)って( °°)、失踪後25日以内にミイラになっていた成人男性の遺体の話。
 「湿度の高い日本では、成人の遺体が自然にミイラ化するには最短でも2~3か月は必要だが(中略)このときは、雨が降らず、30度を超える気温が1週間続いていたことと、虫の発生が最小限に抑えられたことが要因ではないかと推測された」でしょ。
 「リカルド・リマさん(Ricardo Lima)は、24日の記者会見でダヴィネさんの症状が安定しており、今後は設備の整った私立病院に転院するよう同遊園地側と交渉しているとして(中略)『…今後は病状が回復してICUから出る必要が生じた場合、…考えています。』(中略)営業再開の目途は立っていない」(2023/9/28 10:00 Techinsight)( ̄_ ̄)。
 「リカルド・リマ(Ricardo Lima)さんは、24日の記者会見で、ダヴィネさんの症状は安定しており、今後は設備の整った私立病院に転院させるよう同遊園地側と交渉しているとして(中略)『…今後、回復してICUから出る必要が生じた場合、…考えています』(中略)営業再開のめどはついていない」でしょ。
 表記辞典(三省堂)は「目途」を「めど」の“別表記”としていますが、本来、「目途(もくと)」は会議や説明会といった場面で使われることの多い言葉です。「めど」を漢字で書くなら「目処(表外音訓)」「目途(あて字・難訓)」ですが、平仮名で書きます。そして、「めど」は、立つものではなく、つくもの、つけるものです。
 「ロシアがより多くの武器を必要となった場合には」(2024/2/10 10:32 AERA dot.)って( ̄д ̄)! 「必要と」なら「した」と続けるわけで、「ロシアがより多くの武器を必要とした場合」でしょ! 「なった」と続けるなら「必要になった」で、「より多くの武器が必要になった場合」です。書いたらちゃんと推敲しないとね( ̄_ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「対処法を行なう必要はない」って?

2024-04-28 09:50:18 | 言葉についてあれこれ
                                   それって、大丈夫?

 「…場合は、特に対処法を行なう必要はない。(中略)見に覚えが無いのであれば(中略)『Googleによる電話番号の確認』のSMSの送付先が本当にGoogleなのか(中略)ログインするとそれが履歴として、Googleアカウントに保存される」(2022/4/7 14:26 OTONA LIFE編集部)って( ̄д ̄)!
 あれこれ調べていて読んだサイトなのですが、日本語が・・・( ̄" ̄)、信用していいのか? 「…場合、特に対処する必要はない。(中略)身に覚えがないのであれば(中略)『Googleによる電話番号の確認』の送信元が本当にGoogleなのか(中略)ログインすると、それが履歴としてGoogleアカウントに保存される」ですね。
 「キリスト教が始まった当初は、ユダヤ教の一分派に見られていましたが、それが世界に広がるきっかけとなったのは、ローマ帝国の国教となったからです」(2023/3/18 18:17 PRESIDENT Online)って( ̄д ̄)! 「一分派に」なら「一分派にすぎないと見られて」ですし、そうでなければ「一分派に」ではなく「一分派と」です。
 「キリスト教が始まった当初はユダヤ教の一分派と見られていましたが、それが世界に広がったのはローマ帝国の国教になったからです」でしょ。「きっかけ」を入れるなら、「それが世界に広がったのはローマ帝国の国教になったことがきっかけです」とかね、前後がちゃんとつながるように書かないと。
 「アメリカの腎臓移植『健康な臓器なのに10%以上が廃棄』になる驚く原因 情報が少ない中で早合点する『模倣の罠』」(2023/5/31 14:02 東洋経済ONLINE)って、「驚愕の原因」とか、そこまでではないなら「驚きの原因」とか、でしょ。しかしまぁ、廃棄って、何だかなぁ・・・。
 休眠預金に関する記事(2023/6/17 20:20 まいどなニュース)を読んだのですが、誤字・脱字、「へ」依存症、前後がつながらない、言葉の意味の捉え方が違う・・・、いろいろおかしい文章で読むのに苦労しました。こういう内容の記事の日本語が低レベルというのは困りますね。
 まず、内容をざっと要約すると、銀行口座を記帳や入出金をせずに10年放置して適切に対処しなかったら休眠預金になる、それを民間公益活動を促進するために活用する(助成の資金にする)ということです。誤りが多過ぎるので、主に“前後がつながらない”部分を抜き出して自然な日本語に修正してみますが、長いので分けて書きます。
 「これを噛み砕いて説明すると、預金者の利益は保護した上で、休眠預金とされた資金を、行政では手の届かない課題解決やサービスを行っている団体へ支援することで、国民一般へ還元することを目指しています」、つづく。
 「注意点としては、窓口で手続きを行う必要があり、出金するまでに通常よりも時間がかかる可能性があることです。認識したうえで、余裕をもって手続きを進めましょう。(中略)保有する預金を休眠預金にしないためには、『異動』することで回避することができます」、どうですか?
 「これをかみ砕いて説明すると、預金者の利益は保護したうえで休眠預金とされたものを資金として、行政では手の届かない課題解決やサービスを行っている団体を支援することによって国民一般に還元することを目指している、ということです」
 「注意すべき点は、窓口で手続きを行う必要があり、出金に通常より時間がかかる可能性があるということで、そのことを認識したうえで余裕をもって手続きを進めましょう。(中略)保有する預金を休眠預金にしないためには『異動』が必要です」でしょ。
 「異動」は預貯金を利用する意思を確認できる取り引きなどで、「休眠預金にしないためには」なら「『異動』が必要です」や「『異動』が不可欠です」でしょ、なのに「回避することができます」と続けると前後がつながりませんよ <( ̄д ̄)>。こういう記事に推敲は不可欠です。
 「母船との通信手段は、無線やGPSは使えず『音波』のみで、テキストメッセージしか送れません。それが、電源喪失によって通信が途絶えた可能性があるといいます」(2023/6/20 23:30 テレ朝news)って( ̄д ̄)! これは潜水艇「タイタン」が行方不明になったというニュースです。
 「それが…通信が…」という流れは変ですね、「それが」と書いたのなら「通信が」は不要です。「母船との通信手段は『音波』のみで、無線やGPSは使えず、テキストメッセージしか送れません。それが電源喪失によって途絶えた可能性があるといいます」でしょ。
 「市川猿之助(47)の逮捕が長引いた理由と異例だらけの特別待遇」という見出し(2023/6/27 13:21 集英社オンライン)、「逮捕」は、かかっても数時間でしょう? 「市川猿之助(47)の逮捕まで時間がかかった理由と異例だらけの特別待遇」ですね。ふぅん、なぜ特別待遇?
 「奇跡体験!アンビリバボー」(2023/7/20)の「すぐに病院へ行くよう心掛けが必要だ」というナレーション( ̄д ̄)! 「すぐに病院へ行くよう心掛けることが必要だ」か「すぐに病院に行くという心掛けが必要だ」のどちらかです。基本的なことなのに分かっていないのか ┐( ̄д ̄)г。
 「きょうの健康」(2023/7/26)で注意すべき“あざ”について話しているときに「細かな点のようなあざやあざが複数できる」という文字が目に入りました( ̄" ̄)。「…あざやあざが…」と読んでずっこけましたよ。「細かな点のようなあざや複数できるあざ」でしょ。本当に日本語力が低いですね。
 「過去にあった植栽がコンクリートで舗装されていました。これについてイオンは3日舗装されているのを確認し、ビッグモーターに対して詳細な事実関係を求めると共に、不正な対応が認められた場合には法的措置も含め厳格に対応すると発表しました」(2023/8/3 18:55 石川テレビ)って、いろいろだめですね ┐( ̄д ̄)г。
 「以前は植栽のあった場所がコンクリートで舗装されていました。これについてイオンは、3日、舗装されていることを確認し、ビッグモーターに対して詳細な報告を求めるとともに、不正行為が認められた場合、法的措置も含めて厳格に対応すると発表しました」でしょ。イオンリテールは店舗の土地賃貸借契約の解除(10月31日付)を決定!
 「ゴミ未満の何者でもない」は「Googleマップ上の“悪質クチコミに対応せず”…医師ら63人がGoogleを集団提訴」という記事(2024/4/19 12:34 TBS NEWS DIG)で紹介されていた悪質クチコミの書き出し部分です。でも、それってどういう意味? さっぱり分からない。「ゴミ以外の何者でもない」なら分かりますが・・・( ̄- ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「~よりも後の部分を差します」って?

2024-04-14 10:08:06 | 言葉についてあれこれ
                                   葉っぱの傘を差し

 「ドメイン名というのは、『@』よりも後の部分を差します。(中略)個人情報の取扱に関する義務(中略)その職務をおこなうに際して(中略)せいぜい5000円~1万円程度に止まっています。(中略)その取扱いに特に配慮を要するもの」(2022/4/5 14:47 弁護士ドットコムニュース)って( ̄д ̄)!
 「ドメイン名というのは、『@』より後ろの部分を指します。(中略)個人情報の取り扱いに関する義務(中略)その職務を行うに際して(中略)せいぜい5,000円~1万円程度にとどまっています。(中略)その取り扱いに特に配慮を要するもの」でしょ。誤字には気づかなくても、表記揺れは、見れば誰でも気づきますよ( ̄" ̄)。
 「高齢の親との同居するとき、注意するべき点は?」という見出し、「親がひとり暮らしの場合は特に心配ですし、両親ふたり暮らしであっても生活を支えあうのが難しくなってくる場合が少なくありません。(中略)検討することをおすすめします」って( ̄д ̄)! まだ続きがあります。
 「仕事をしているのであれば職場へ勤務調整をしてもらうなど回りの人の協力を得ましょう。特に配偶者とは日頃からこういうケース場合は(中略)ストレスを溜め込まないように(中略)室内に設置した設置感知センサーを使用して」(2022/4/20 18:40 with online)って、「ケース場合」だの「設置した設置」だの、なぜチェックしない?
 「高齢の親と同居するとき、注意すべき点は?」でしょ。「親が一人暮らしの場合は特に心配ですし、両親、二人暮らしであっても、支え合って生活するのが難しくなってくる場合が少なくありません。(中略)検討することをお勧めします」
 「仕事をしているのであれば職場で勤務調整をしてもらうなど、周りの人の協力を得ましょう。特に配偶者とは、日頃からこういうケースは(中略)ストレスをため込まないように(中略)室内に設置した感知センサーを使用して」でしょ。「周り」なのに「回り」と書く人が増えています( ̄" ̄)。
 「いままで以上に注目される課題となり(中略)連帯・保健省(フランスの厚生労働省にあたる機関)に提出された報告書(中略)その共同製作者であるサミール・アママ(中略)人類全体が絶滅の危機に面して(中略)これは出産奨励の政策ではりません」(2022/5/4 20:10 フィガロジャポン)って?
 「今」と漢字で書けばいいのに、なぜか平仮名で書く人が多いですね。伝わらない並べ方、意味が違う、後ろがつながらない、脱字・・・( ̄д ̄)! ちなみに「連帯・保健省はフランスの省のひとつ。健康問題、および政府の社会政策の実施を担当する」(Wikipediaより)です。
 「これまで以上に注目される課題となり(中略)連帯・保健省(厚生労働省に当たるフランスの機関)に提出された報告書(中略)その共同作成者であるサミール・アママ(中略)人類全体が絶滅の危機に瀕して(中略)これは出産奨励の政策ではありません」でしょ。こういった内容だったら、「今まで」ではなく「これまで」です。
 「高橋教授は賛否両論ある中で、特定少年の更生をどう支えるかに目を向けてほしいと話する。(中略)『20歳を超えてから事件を起こした方に比べても…見守っていくっていったことが重要になってくる。』(中略)社会から孤立させないための取り組みが大事となるが」、つづく。
 「『自分の罪と向き合っていく特定少年が、更生が無駄だと後ろ向きな口実を与える可能性もある』(中略)10代の特定少年が更生し、社会復帰できるための仕組みをもう1度考えるタイミングに来ている」(2022/5/13 19:03 福島中央テレビ)、少年法改正による特定少年の実名報道に関する話。
 「高橋教授は、賛否両論ある中で、特定少年の更生をどう支えるかに目を向けてほしいと話す。(中略)『20歳を超えてから事件を起こした人に比べても…見守っていくといったことが重要になってくる』(中略)社会から孤立させないための取り組みが大事になるが」、「方」は人を尊敬して言う言葉ですが、「事件を起こした方」はどんな気持ち?
 「『自分の罪と向き合っていく特定少年に、更生は無駄だという後ろ向きな口実を与える可能性もある』(中略)10代の特定少年が更生し、社会復帰できるようにするための仕組みをもう一度考えるタイミングに来ている」でしょ。「社会復帰できるための」ではなく「社会復帰できるようにするための」ですよね、よく考えて!
 「門司駅に掲出された張り紙に(中略)Jタウンネット記者はJR九州の広報部担当者を取した。(中略)各段、ミステリアスな理由ではなかった。ちなみに、当該の貼り紙は」(2022/6/27 20:00 Jタウンネット)って( ̄д ̄)! 表記揺れ、脱字、「各段」は「格段」のつもりなのでしょうけれど。
 「門司駅に掲出された貼り紙に(中略)Jタウンネット記者はJR九州の広報部担当者を取材した。(中略)別段、ミステリアスな理由ではなかった。ちなみに、当該の貼り紙は」でしょ。「別に」という意味なので「格段」ではなく「別段」。「はりがみ」は、今は「貼り紙」と書いていいのですよ。
 「ピラミッドという言葉からはかけ離れた歪をカタチをしています。(中略)20年後、日本の人口のボリュームは70代前後となり(中略)20年後、日本の人口ピラミッドはいまにも倒れそうなカタチ……すなわち、日本経済を倒壊寸前の可能性が高い(中略)全人口17.8%を占めるように」、つづく。
 「一方で、現役世代が急減する一方で、65歳以上は増加。(中略)全人口に占める割合は、25%に達するとされています。(中略)少なくても現状、65歳以上が高齢者とされていますが」(2022/5/28 11:16 幻冬舎GOLD ONLINE)、漢字で書くべきなのに平仮名というのが幾つもあったり、誤字・脱字、その他いろいろ、推敲はしないのか?
 「ピラミッドという言葉からはかけ離れたいびつな形をしています。(中略)20年後、日本の人口のボリュームゾーンは70代前後となり(中略)20年後、日本の人口ピラミッドは今にも倒れそうな形……すなわち、日本経済は崩壊寸前の可能性が高い(中略)全人口の17.8%を占めるように」
 「現役世代が急減する一方で、65歳以上は増加。(中略)全人口に占める割合は25%に達するとされています。(中略)少なくとも、現状、65歳以上が高齢者とされていますが」でしょ! 「少なく(と)も」という副詞であって、「少なくてもいいよ」などの「少なくても」とは違います。
 「結婚式のブーケを受け取ったのは… 招待客へにおもてなしが…“ブーケを受け取った人物”に決まずい空気…」という見出し(2023/6/2 Grapps)、誰が書いた? ブーケプルズで当たったのが新郎新婦の親族で、招待した友達に残念な思いをさせたという話。「招待客への」「気まずい」でしょ、何をどうしたら「決まずい」になる <( ̄д ̄)>?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「性格や特徴だけを知らべて」って?

2024-04-07 09:45:19 | 言葉についてあれこれ
                                   安心して食事

 「猫の種類別の性格や特徴だけを知らべて(中略)愛猫をじっくり観察して少しでも愛猫のことを多く知ることが大切となるのです。(中略)あなたも愛する愛猫の幸せのために、ぜひ愛猫と一緒に楽しみながら少しずつQOLを完成させてみてはいかがでしょうか?」(2019/12/30 9:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄д ̄)!
 「知らべて」って、なぜこうなる? 「猫の種類別の性格や特徴だけを調べて(中略)じっくり観察し、愛猫のことをできるだけ多く知ることが大切になるのです。(中略)あなたも、愛猫の幸せのために、ぜひ愛猫と一緒に楽しみながら少しずつQOLを向上させていってみてはいかがでしょうか?」でしょ! “完成”は・・・ないね。
 「一部の猫の飼い主は別名『下僕』と呼ばれることがあります。(中略)猫最優先の生活スタイルを送るというまさに飼い主と猫の立場が逆転した『下僕』的な立ち位置になっているのがその理由となります。(中略)猫との生活は基本的に飼い主が気ままな猫に合わせていく、というスタイルが基本となりますので」、つづく。
 「様子を伺いながら(中略)猫のツンデレな性格を受け入れて溺愛している。という共通点が(中略)一見甘やかしているように見えますが、猫本来の性格からするとこのような振る舞いは、普通の行動になるのでしょう。(中略)知らず知らずのうちに愛猫に魅了された『下僕』といえるでしょう」(2020/6/6 16:00 ねこちゃんホンポ)
 くどい書き方ですね、文字数稼ぎでしょうか。「猫の飼い主は『下僕』と呼ばれることがあります。(中略)猫最優先の生活スタイル、まさに飼い主と猫の立場が逆転して『下僕』になっているというのがその理由です。(中略)猫との生活は、飼い主が気ままな猫に合わせていくというスタイルが基本になりますので」
 「様子をうかがいながら(中略)猫のツンデレな性格を受け入れて溺愛している、という共通点が(中略)一見甘やかしているようですが、猫本来の性格からすると、このような振る舞いは普通の行動なのでしょう。(中略)知らず知らず愛猫に魅了された『下僕』と言えるでしょう」でしょ。
 「我慢させることが大切となりますが(中略)寂しがり屋で甘えたな性格をしている動物なので(中略)あなたの行っている行動が愛犬にストレスを」(2020/4/8 20:00 わんちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! 「我慢させることが大切ですが(中略)寂しがり屋で甘えん坊の動物なので(中略)あなたの行動が愛犬にストレスを」でしょ!
 「愛犬にあった量のフードだけを与えることが大切となります。(中略)必要以上に与えてしまうと、肥満の原因になってしまったり栄養を取り過ぎることでかえって体に悪影響を及ぼしてしまう可能性が高くなってしまいます。(中略)大好きなご飯を前にして数分間お預け状態にさせると」、しまうしまうって、くどい! まだ続きがありますよ。
 「愛犬が病気で入院しなければいけなくなったときは手渡しでご飯を与えることができませんので、そういったときに愛犬がご飯を食べなくなってしまう。または食べ残してしまうといった問題が起きやすいといえるでしょう」って、なぜそこに句点? 読点でしょ。まだ続きがありますからね。
 「ただ愛犬が体調不良などでご飯をあまり食べないときは別となります。(中略)攻撃的な行動を行うこともあります」(2021/1/3 20:00 わんちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! 「~となります」がこのライターの定番の表現なのですね ┐( ̄д ̄)г。ねこちゃん、わんちゃん、以上4本、ライターは同じなのですよ。
 「愛犬に合った量のフードだけを与えることが大切です。(中略)必要以上に与えてしまうと、肥満の原因になったり、栄養を取り過ぎることでかえって体に悪影響を及ぼす可能性が高くなったりします。(中略)大好きなご飯を前にして数分間お預け状態にすると」
 「愛犬が病気で入院しなければいけなくなったときは、飼い主さんが直接ご飯を与えることができませんので、ご飯を食べなくなってしまう、食べ残してしまうといった問題が起きやすいと言えるでしょう。(中略)ただ、愛犬が体調不良などでご飯をあまり食べないときは別です。(中略)攻撃的な行動をすることもあります」でしょ!
 以下は1年ほど前から目につくようになったライターの記事で、ヒゼンダニによって起きる疥癬の話。1本の記事(2023/10/19 16:00 ねこちゃんホンポ)からこれだけのネタが・・・。よくある誤字などは無視して、違うと感じるけれど調べても分からない部分も除外しました。獣医師監修の記事なのですけれどね <( ̄д ̄)>。
 「人も感染した猫との接触で皮膚病の症状が見られます。感染ルートは、すでに感染した動物との接触することによってうつされるため、外猫の感染が多くみられます。(中略)皮膚へ寄生すると(中略)菌が傷口から入り、炎症や化膿してしまうケースも」、始めと終わりがつながりません。つづく。
 「少数寄生だが激しい痒みを伴う『通常疥癬』と、非常に多数の疥癬が寄生する『痂皮型疥癬』に分類できます。(中略)初期症状は強い痒みから異変に気付くことが多いです。(中略)ダニの駆除効果のある薬の投与し治療を行って」、「疥癬が寄生する」は明らかにおかしい、これは分かります。まだ続きがありますよ。
 「この治療は、駆除剤の…食い止めるために数回に渡って行う治療法です。(中略)痒みを静めていきます。(中略)窓の近くにいることが多い猫は、たとえ室内にいても外猫が窓のすぐ近くまで来れる環境にあれば、知らないうちに室内猫でも感染してしまいます。(中略)他の感染症に関しても感染するリスクもあります」って( ̄д ̄)!
 3段になりましたよ、これほど誤りがあるということです。ほかの記事も、誤字・脱字・余字はあって当たり前 <( ̄д ̄)>、助詞がおかしい、短い文でも始めと終わりがつながらない、「○や△」をうまく表現できない、重複が多い・・・。“日本語”は獣医師の守備範囲ではないでしょうけれど、チェックすべき部分も放置って、どうなの?
 「感染した猫との接触で人にも皮膚病の症状が見られるようになります。すでに感染した動物と接触することによってうつされるため、外猫の感染が多く見られます。(中略)皮膚に寄生すると(中略)菌が傷口から入り、炎症が起き、化膿してしまうケースも」
 「少数寄生ですが激しい痒みを伴う『通常疥癬』と、非常に多数のダニが寄生する『痂皮型疥癬』に分類できます。(中略)初期症状である強い痒みから異変に気づくことが多いです。(中略)ダニの駆除効果のある薬を投与し治療を行って」
 「この治療は、駆除剤の…食い止めるために数回にわたって行います。(中略)痒みを鎮めていきます。(中略)窓の近くにいることが多い猫は、たとえ室内にいても、外猫が窓のすぐ近くまで来れる環境であれば知らないうちに感染してしまいます。(中略)他の感染症に関しても、感染するリスクがあります」でしょ! なぜノーチェック?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伝え方の大切を知りました」って?

2024-03-31 10:10:04 | 言葉についてあれこれ
                                   作り直さねば

 「goo注目のコラム」で「伝え方の大切を知りました」という文を見たことがあるのですが、「伝え方の大切さを」でしょ。「荘厳さえ漂う同放水路の設備やその機能について」(2016/7/9 11:13 Searchina)という例もありますが、「荘厳ささえ漂う」でしょ。なぜ「さ」が抜ける?
 「撮影は映画史上類を見ない過酷だった」(2019/12/10 16:56 夕刊フジ)って( ̄д ̄)! これも「さ」が足りませんね、「類を見ない過酷さだった」でしょ。あるいは「類を見ないほど過酷だった」とかね。必要な「さ」を書かない例がじわじわ増えているような気がします。
 「猫たちの体重を考えてもなかなかの過酷だった」(2020/5/21 15:05 ねこのきもち WEB MAGAZINE)って、やはり増えてきているのか? 「なかなかの」ですから「過酷さ」でしょ! 「過酷だった」と続けるなら「なかなかの」ではなく「なかなか過酷だった」ですよ。
 「始まった『コロナ解雇』すでに1000人超…増加速度リーマン・ショック以上の深刻」(2020/4/1 15:00 日刊ゲンダイDIGITAL)、「リーマン・ショック以上に深刻」なら「深刻」ですが、「リーマン・ショック以上の」だと「さ」が要りますよ、「リーマン・ショック以上の深刻さ」でしょ!
 「教えて!ニュース ライブ 正義のミカタ」(2022/3/5)で福島香織(ジャーナリスト)が出した手書きのフリップに「人身売買が横行、今の中国のいびつを象徴する事件」と書いてありましたが、「いびつさを」でしょ。「いびつさ」、何も考えなくても「いびつさ」ですよね!?
 「自意識過剰さに由来する」(2020/1/8 15:15 PRESIDENT Online)は逆パターン。「さ」は不要で「自意識過剰に由来する」ですが、このままだと分かりにくいので「“自意識過剰”に由来する」のほうがいいと思います。あるいは「自意識の過剰さに由来する」とかね、あ、こっちのつもりだった?
 「形式の普通さと家族の幸せさって本当に全く関係ないんだ! と」(2020/1/9 10:11 日経doors)は、「普通か、ちょっと変わっているか」という「普通さ」と「家族の幸せ」は関係があるかないか、いろいろな形があるよね、という話なので、「形式の普通さと家族の幸せって」です。
 「見た目は普通のスリッパとそんなに変わらなさそうだけど」は「たけしのニッポンのミカタ!」(2021/5/30)で聞いたナレーション。「世間が抱く“良からぬ印象”は当分ぬぐえなさそうだが…。(中略)もはやどこからも拾われなさそうなだけに」(2021/8/5 21:00 日刊サイゾー)。
 誤りだとは微塵も思っていませんね( ̄д ̄)! 「変わらない」「ぬぐえない」「拾われない」に「~そう」と続けるときは、「そんなに変わらなそうだけど」ですよ、「当分ぬぐえなそうだが…」「拾われなそうなだけに」ですよ、「さ」なんか入れたらいけないんですってば!
 「めざまし8」(2021/10/12)で「増えなさそうですが」と言った谷原章介( ̄д ̄)! 「増えなそうですが」でしょ! 「羽鳥慎一モーニングショー」(2021/12/10)で、片岡信和 気象予報士が「気温は上がらなそうなんです」と言ったのは d(⌒・⌒)good、余計な「さ」を入れる人が多い中で珍しいですね。
 「改善は期待できなさそうです」(2022/1/9 22:20 ママスタセレクト)。「京も一日陽だまり屋」(2022/2/24)で聞いた「枯れなさそう」というセリフ。「日本の労働の約49%と代替されるといわれたAIが思ったほど普及しなさそうなワケ」(2022/5/31 17:01 幻冬舎GOLD ONLINE)。
 「家事に非協力的な旦那、産後も手伝わなさそう」(2022/6/9 22:20 ママスタセレクト)。「あまり良い結婚生活にはならなさそうだ」(2022/6/18 12:11 COURRiER Japon)。「あしたが変わるトリセツショー」(2022/7/28)で、話し手が「香りも感じなそう」と言ったのに、なぜか「香りを感じなさそう」というテロップ( ̄д ̄)!
 「伝わらなさそうなので」は「そこまで言って委員会NP」(2023/2/19)のナレーションとテロップ。「世界の何だコレ!?ミステリー」(2023/2/1)で聞いた「そう簡単に近づくことはできなさそう」というナレーション。「NHK高校講座 歴史総合」(2023/3/2)で「これじゃ、なかなか動けなさそうだよね」と言った牧田習。
 「スッキリ」(2023/3/10)で、話し手が「寄りかかるだけでは崩れなそうな…」と言ったのに「寄りかかるだけでは崩れなさそうな」というテロップ( ̄д ̄)! 「そこまで言って委員会NP」(2023/3/19)で「イニシアチブを取れなさそうな」と言った竹田恒泰。みんな「さ」は要りません。
 「自動車が進めなさそうな場所に設置された電柱」という見出し、記事も「自動車が通れなさそうな場所に設置された『電柱』」(2023/4/30 11:32 LIMO)って( ̄" ̄)。違う言い方があるのに、なぜみんなこういうパターンにはまってしまうのでしょうか、「進めなそうな」「進めそうにない」、「通れなそうな」「通れそうにない」でしょ。
 丁字路で一時停止、右に進む一方通行の道路に出る。停止線のすぐ向こうに電柱があるので少し手前から右折を開始し、電柱をよける。ということは、「進みにくそうな」「通りにくそうな」のほうが合いますね。それって、左折して一方通行を逆走するのを防いでくれているのかな <( ̄・ ̄)>。
 NHK名古屋放送局制作の地域情報番組「さらさらサラダ」(2023/9/28)で「注文するとき、ちゃんと言えなさそうな」と言った福田ちづる( ̄д ̄)! チョウザメ料理の話で「うな重」ならぬ「ざめ重」を紹介したわけですが、「ちゃんと言えなそうな」でしょ、「さ」が余計です。
 「きょうの料理」(2023/10/3)で「~しなさそうな」と言った後藤繁榮(元NHKアナウンサー、NHK放送研修センター・日本語センター専属)Ψ( ̄д ̄)Ψ。こんな人まで余計な「さ」を入れるのですから、もう日本語に未来はない、かな・・・( ̄_ ̄)。
 「美の壺・選 語りの芸術 講談」(2022/3/31)で講談師の一龍斎貞水が「正しい日本語を使う」と語る場面があったのですが、アナウンサーでさえ「正しい日本語を使う」という基本をすっかり忘れてしまっています。ちなみに、講談師 神田伯山は「寄せすぎず、寄せなすぎず」と言いましたよ d(⌒・⌒)good。
 「七尾にボランティア用テント村、200人を収容 岡山・総社市HPで応募受付」(2024/3/24 産経新聞)。令和6年能登半島地震の被災地では道路や宿泊施設がなかなか整わず、災害支援ボランティアの活動が限定的になっているので、これはうれしいニュースです。「七尾市テントプロジェクト 災害支援ボランティア募集 総社市」で検索してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明るみにでる安さの実体」って?

2024-03-24 10:22:06 | 言葉についてあれこれ
                                   そこが明るみ

 「アメリカが中国発『シーイン』を規制か?明るみにでる安さの実体」という見出し(2023/5/11 15:29 セブツー)って( ̄" ̄)、「明るみに出る」を分かっているのに、なぜ平仮名? 「実体」も違いますよね、「アメリカが中国発『シーイン』を規制か? 明るみに出る安さの実態」でしょ!
 記事も「もっともダウンロードされ(中略)USCCは、今回のレポートで『シーイン』に関する問題点を主に労働環境、サステナブル、著作権問題の3点を挙げている。(中略)労働者が週75時間程度の長時間労働に置かれ(中略)子供にとって安全とされる鉛の20倍の量が検出された」で、支離滅裂。
 「最もダウンロードされ(中略)USCCは、今回のレポートで『シーイン』の問題点について、主に、労働環境、サステナビリティ、著作権の3点を挙げている。(中略)労働者が週75時間という長時間労働に従事させられ(中略)子どもにとって安全とされる量の20倍の鉛が検出された」でしょ!
 「そのやりとりを不安そうに苦笑いを浮かべる司会のフリーアナ・森千晴の様子が放送され、一部のネットニュースが眞鍋の発言に対する批判の声を記事配信したことで一件は瞬く間に拡散された。(中略)まもなく配信期間を待たずに打ち切られた」(2023/5/11 16:01 週刊女性PRIME)って( ̄" ̄)。
 BS朝日の番組で“迷い鳥”を探すチラシについて眞鍋かをりが私見を述べ、森田哲矢とスタッフが爆笑し、炎上、という話。「そのやり取りに、不安そうに苦笑いする司会のフリーアナ 森千春の様子が…したことでこの一件は…。(中略)配信期間の終了を待たずに間もなく打ち切られた」でしょ。
 「視聴者やネットユーザーがIくんのSNSに批判的な意見や指摘が寄せられることになり(中略)それでも《蓋が閉まっている醤油》とはいえども、衛生面の観点から問題ないとは言い切れないのかも(中略)動画投稿する前に、編集の時点で気づくようなものですが」(2023/6/22 20:02 週刊女性PRIME)って( ̄д ̄)!
 Iくん(YouTuber)の弟が寿司店で醤油ボトルをくわえたりラーメン店で共用のレンゲをなめて元の場所に戻したりしているのに家族は撮影に夢中で、いろいろ欠如しているようだという話。そして、この記事のライターは日本語力が欠如しているようで、言いたいことをちゃんと表現できていません。
 「視聴者やネットユーザーからIくんのSNSに批判的な意見や指摘が寄せられることになり(中略)それでも、“蓋が閉まっている醤油ボトル”とはいえ、衛生面で問題ないとは言い切れないのかも(中略)動画を投稿する前に、編集の時点で気づきそうなものですが」でしょ。
 「我こそは力自慢」(2023/8/28)は、テレビ番組で紹介された「北陸中日新聞」の記事の見出し。西瓜祭りの盤持ち大会、20キロの石を持ち上げる男性たち、「我こそはと力自慢」でしょ。「我こそは村一番の力持ち」なら成立しますが、「力自慢」だったら「『我こそは』と力自慢」なのですよ。
 「犬の水中毒とは? 犬が水遊びで注意したいこととは」という見出し、誰が書いた? 記事も「犬の『水中毒』とは、犬が短時間で大量に水を飲むことで、体の中のミネラルバランス、特にナトリウムの濃度が低くなることで低ナトリウム血症が引き起こされる症状のことをいいます」(2023/8/29 13:00 いぬのきもちWEB MAGAZINE)って( ̄_ ̄)。
 犬は「水中毒にならないようにしないと」なんて考えませんよ。「犬の水中毒とは? 犬の水遊びで注意したいこととは」でしょ。「犬の『水中毒』とは、短時間で大量に水を飲むことで体内のミネラルバランスが崩れ、特にナトリウムの濃度が低くなる低ナトリウム血症が引き起こされることをいいます」でしょ。
 「めざまし8」(2023/9/12)で「上がる場所もある、マクドナルド、モス…」と言った小室瑛莉子アナ( ̄д ̄)! 月見バーガーなど、卵を使った商品の価格の話をしているのに「場所」はおかしいでしょ。「上がる場合もある」「上がることもある」「上がる店舗もある」、いろいろありますよ。
 「私が各方面に対して配慮が欠けていた動画を公開したことで皆様を不快な気持ちにさせてしまった事改めてお詫び申し上げます。例の動画については、皆様からのご意見や事務所とも話し合いをし、動画を非公開にさせて頂きました」(2023/9/21 19:41 女性自身)って( ̄д ̄)!
 ゆん(YouTuber)が“配達員批判”で炎上し、謝罪文を公開した、ということで掲載されていたのですが、もう少し何とかならないのでしょうか。“謝罪文”ですよね、事務所のスタッフはチェックしてくれないのかな? いや、無理か、大企業にもチェックできる人はいないから( ̄- ̄)。
 ハゲップル(YouTuber)は詐欺案件を発信し、騒動について謝罪したということで載っていたのが「被害に遭われた方は責任を持って対応させていただきます」で、同じ詐欺案件を紹介した齊藤太一という人は「大企業からのお仕事で正常な判断が付いておらず…」と釈明したようです(2023/9/20 10:00 Asagei Biz)。
 日常、耳に入る日本語、ネット上で目にする文章、どれもおかしいのですが、書いた後、一度くらいは読み返しているのか? いや、多分、多くの人は書いたら書きっぱなし、“公式”でもノーチェックですよね。そうやっておかしな日本語をがんがん広めているのですよね ┐( ̄д ̄)г。
 ただ、サイエンスといった分野の、特に「論文」「出版」という単語が出てくるような文章はほぼ問題のない日本語で書かれていますが、それはやはり推敲しているからでしょう。逆に、詐欺師の日本語はかなり変ですよね、意図的にそうすることもあるそうですよ <( ̄д ̄)>。
 おっと、忘れるところでした (^^ゞ、最小限の修正をするなら「私が各方面に対して配慮に欠ける動画を公開したことで皆様に不快な思いをさせてしまったこと、改めてお詫び申し上げます。例の動画については、皆様からのご意見を受け止め、事務所とも話し合った結果、動画を非公開にさせていただきました」でしょ。
 「被害に遭われたかたには責任を持って対応させていただきます」でしょ、「方は」ではなく「かたには」です。それから、「大企業からの仕事で、正常な判断がつかず…」でしょうか。ん? 大企業からの仕事が詐欺案件? そんなことある? どういうこと? で、少し調べてみました。
 大企業の担当者からの依頼だと思い・・・、思っただけで確認はしなかったがお金を集めたかったので話に乗った、でも、その企業とは無関係の詐欺だった。それなら「大企業からの仕事だと思い込んで冷静に判断できず…」でしょ。確認もせずに詐欺案件を広めるのも詐欺ですが、その“界隈”ではあるあるだそうです( °°)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「~がきっかけで関係性に変化」って?

2024-03-17 09:29:42 | 言葉についてあれこれ
                                   いつも仲良く

 「最初は気を遣った感じで接してくれていたのですが、ある日そのママの家庭内の悩みを聞いたことがきっかけで関係性に変化」(2023/8/25 ベビーカレンダー)って、中途半端でむずむずします。せっかく「気を遣った」と書くことができているのに惜しい( ̄" ̄)。「関係性に変化が」ですよ、あるいは「関係性が変化」です。
 「米で警官撃ち黒人死亡 波紋」という見出し(2020/10/28 10:03 YAHOO!ニュース)、「警官撃ち」は当然「警官を撃ち」と読みましたよ。それで、続きが「黒人死亡」だから、警官を撃った黒人が死んだのか、それとも、誰かが警官を撃ち、黒人が巻き添えを食って死んだのか?
 よく分からないからクリック・・・、これが狙いだったらサイテーだけど( ̄" ̄)、どうなんだろう? 記事を見たら「米“激戦州”で…警官に撃たれ黒人男性死亡 日本テレビ系(NNN)」でした。だったら「が」を抜いたらだめでしょ、「米で警官が黒人撃ち死亡 波紋」ですよ。
 「奈良公園のシカをオノ殺害 23歳男の不可解すぎる挙動」という見出し(2021/3/2 13:44 東スポWeb)( ̄д ̄)! 犯人はオノさん? いや、「斧で殺害」でしょ。「斧」は常用漢字ではありませんが、読めますよね、「おの」「オノ」ではピンと来ません。記事は「斧のような刃物で」でした。
 「『育児中の人は何かしらの対策を』というツイートともに」(2020/6/16 12:00 おたくま経済新聞)って( ̄д ̄)! 「ツイートとともに」でしょ。これ、あるあるですね、「コメントともに投稿された写真には」(2020/12/5 10:35 ねとらぼ)とかね、たまに見掛けます。
 「新型コロナウイルスについてはこれまでSARSや結核など同じ2類相当としてきたが(中略)SARSやMERSなど、2類相当するような致死性が非常に高いものではなく」(2021/8/11 14:09 ABEMA TIMES)って、「結核などと同じ」、「2類に相当するような」もしくは「2類相当とするような」でしょ!
 「その会話の内容が自分たち対する文句であることに」(2019/2/4 14:16 Techinsight)って( ̄д ̄)! 単純な脱字ですね、「自分たちに対する」でしょ。これを書いたのは非常に日本語力の低いライターもどきで、誤字脱字はあって当たり前 ┐( ̄д ̄)г、いけませんね。
 「NHKスペシャル 徹底検証“除染マネー”」(2021/3/10)で「原発周辺 7市町村 2万人超 故郷帰れず」という文字が画面に出たのですが、「故郷に帰れず」でしょ! 文字数の制限は全くない画面だったのですから「に」を書くことぐらいできたはずなのに、なぜ省く? これも脱字?
 「カイルさんに打ち明けることなった」(2022/4/11 21:00 Techinsight)は「打ち明けることになった」でしょ。「そうしたことを、私はトシキさん伝えた」(2022/6/17 12:31東洋経済ONLINE)は「トシキさんに伝えた」でしょ。助詞を何だと思っているのでしょうね、気軽にほいほい脱字!?
 「警察幹部『完全に警察の落ち度』…容疑者が車道出た時点で『声かける必要あった』」という見出し(2022/7/9 13:23 読売新聞オンライン)、「車道を出た」と読みましたが、実際は「車道に出た」でした。大新聞でもこんな? 内容を知らないと補完できない脱字は本当にいけません <(`^´)>。
 「スペアキーで女性部屋侵入 逮捕」という「gooニュース」の見出し、何だか「相撲部屋」みたいな響き( ̄ー ̄)。ただの「部屋」なら女性が誰かの部屋に侵入したことになります。記事の見出しは「女子学生『帰ったら男の人が入っていた』と110番…管理会社の26歳男、スペアキーで侵入疑い」(2023/2/16 10:09 読売新聞)でした。
 15文字以内という制限があるなら「スペアキーで女性の部屋に侵入」で“つかみ”はオッケーではないですかね( ̄- ̄)。「読売新聞」の見出しも「女子学生『帰ったら男の人が部屋にいた』と110番…管理会社の26歳男、スペアキーで侵入の疑い」ですよ、「の」が必要です。
 「『先始めてください』を『咲き始めてください』という、漢字の誤変換!」(2023/7/29 grape)、これを見た人たちのやり取りがほっこり・・・( ̄" ̄)? なぜ「さきに」と打たない? 「に」を抜いたら当然そうなるでしょ、“変な日本語アレルギー”の私は全く楽しめないわけで <(`^´)>。
 「年収数千万円の弁護士もいるが、年収300万円程度の弁護士いる」(2021/2/14 15:50 J-CAST)って、「も」が抜けましたね、「弁護士もいる」でしょ。「足元に及ばない」と言ったのは売れっ子モデルさんですが、「足元にも及ばない」という慣用句ですよ、あ、本心は違うのかな?
 番組表の「一度は訪れてみたい 感動の世界遺産」(2020/5/20)の内容が「…の文化が交錯し、独自の文化形成しています」で、「を」が抜けていますね、「独自の文化を形成しています」でしょ! こういうのを書いている人たちは誤字・脱字・余字を何とも思っていないようですよ <( ̄д ̄)>。
 「解雇理由証明書は不当解雇かどうかの判断するための重要な証拠書類にもなる」(2021/4/6 7:00 キャリコネニュース)って( ̄д ̄)! 「…かどうかの」と書いたのなら「…かどうかの判断をするための」でしょ。「判断する」と書きたいのなら「…かどうかを判断するための」でしょ!
 「犬の糞の始末しない飼い主が後を絶たないことにキレた9歳児が」(2021/5/11 22:50 Techinsight)って「犬の糞の始末をしない飼い主が」でしょ! 「動物福祉団体から引き取ったボクサー犬1匹飼っているブレットさんは」(2021/9/27 13:29 Techinsight)って「ボクサー犬1匹を飼っている」でしょ! ほいほい気軽に抜ける抜ける。
 「注意喚起の記事はすでに世の中多数あふれていますが(中略)ひどい実体験交えつつ(中略)類焼さけるために(中略)事故が過去起きています」(2023/5/29 14:48 おたくま経済新聞)って( ̄д ̄)! これはスマホで友達とやり取りした文なのか? 大勢が読む記事ではないのか?
 このライターも、ふだん、スマホで、ほとんど助詞を省いてポチポチやっているのでしょうか、その結果がこれ!? 「注意喚起の記事はすでに世の中に多数あふれていますが(中略)ひどい実体験を交えつつ(中略)類焼を避けるために(中略)事故が過去に起きています」でしょ!
 「この記事は中国政府も黙認している考えて良さそうだ(中略)北朝鮮への渡航手配する旅行会社へは」(2023/8/13 8:50 日刊SPA!)って、同じですね、ほいほい助詞が抜けます。「この記事は中国政府も黙認していると考えてよさそうだ(中略)北朝鮮への渡航を手配する旅行会社へは」でしょ! 日本語の文章には助詞が必要です( ̄_ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広報室長に随分気をかけて」って?

2024-03-10 10:10:39 | 言葉についてあれこれ
                                   瓶 ひま種 ハムやん

 「ドクターX 7」(脚本 中園ミホ)#3(2021/10/28)で「うちの広報室長に随分気をかけてくれているそうですね」と言った蜂須賀(野村萬斎)、気功師か( ̄ー ̄)? 広報室長がたこつぼ心筋症で倒れ、その様子を気にする大門に向かって言ったセリフですから「うちの広報室長を随分気にかけてくれているそうですね」でしょ!
 「楽しく学ぶ!世界動画ニュース」(2023/7/1)で「動きながら標的を縄に掛けるっていう難しさは…」と言った小峠英二( ̄д ̄)! 「動きながら標的を縄に掛ける難しさは分かる?」というテロップ( ̄д ̄)! 「標的に縄を掛ける」でしょ、カウボーイが逃げた牛を投げ縄で捕獲したのです。
 「愛犬に抱っこを慣れさせておくことで」(2023/8/4 12:00 わんちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! このライターの日本語はいつもぼろぼろで、助詞すらちゃんと使えないライターもどき( ̄_ ̄)。「愛犬を抱っこに慣れさせておくことで」ですよ、「~に慣れる」って言うでしょ!?
 「ヒジャブを頭に覆ったイスラム教徒と見られる女性が」(2019/9/20 5:50 Techinsight)って( ̄д ̄)! いつもながら、このライターも日本語ぼろぼろ ┐( ̄д ̄)г。「覆った」ですよね、「かぶった(被った)」ではなく「おおった」ですから「ヒジャブで頭を覆った…」でしょ!
 「趣味どきっ! パンのある幸せ」(NHK)のメロンパンの回で「パン生地にビスケット生地を包んで焼く」というテロップが o(`д´)o! 想像してみて! パン生地とビスケット生地、どっちが外側? メロンパンですよ、「パン生地をビスケット生地で包んで焼く」でしょ!
 「飛行機へ荷物の搬入しているのを遠くから見ていると…」という見出し( ̄д ̄)! 記事は「…飛行機に、荷物の搬入をしているところでした」(2022/11/27 RENAI JP)でしたから、見出しは誰が書いた? 「MOREDOOR」のスタッフ? それとも「TRILL」のスタッフ? なぜそうなる?
 「ヤングケアラーを他人に言いやすい環境になったら」は「NEWS23」(2021/9/14)で見たテロップ( ̄д ̄)! 意味不明ですね、報道番組なのに、どうした? 自分がヤングケアラーであることを周囲の人に打ち明けるということで「ヤングケアラーだと他人に言いやすい環境になったら」です。
 「○さん(仮名・40歳)。現在は、妻と小学生になったばかりの娘の3人暮らしで」(2023/8/27 8:55 週刊SPA!)って? それだと「妻と娘、2人暮らし」ですよね、○さんは別居中ということになります。そうでないのなら「妻と小学生になったばかりの娘との3人暮らし」でしょ!
 「セーラームーン姿の社長が登場して…? 中堅警備会社のユーチューブ登録者数100万人が突破したワケ」という見出し(2023/1/2 17:00 YAHOO!ニュース FRIDAY DIGITAL)、何を突破した? 記事は「チャンネル登録者数はなんとこの12月に100万人を突破!」ですから、見出しは誰が書いた?
 「世の中に蜘蛛やピエロに恐怖を感じる人がいるが、イギリスに住むある女性は『マイケル・ジャクソン恐怖症』を抱えているという」(2022/8/24 23:30 Techinsight)って( ̄д ̄)! この流れからいくと「世の中には」ですよ。このライターの日本語はいつもおかしいわけで( ̄" ̄)。
 で、後日見た同じライターの記事が「このトムさんの行動にはサミュエルさんも予想だにしなかったようだ。(中略)近い将来サミュエルさんのTikTokには仕事を得て自立した生活を送るトムさんの姿を見ることができることだろう」(2022/11/30 22:00 Techinsight)ですよ ┐( ̄д ̄)г。
 助詞を随分いいかげんに書いていますね、ほかにもいろいろおかしな点があります。「このトムさんの行動はサミュエルさんも想像だにしなかったようだ。(中略)近い将来、サミュエルさんのTikTokで、仕事を得て自立した生活を送るトムさんの姿を見ることができるだろう」ですよ。
 「鮮度が落ちれば腐ってしまい、逆に猫の身体へ毒になります」(2021/1/15 12:00 ねこちゃんホンポ)、「猫がトイレへ砂をかける理由」(2021/3/28 20:00 ねこちゃんホンポ)、「猫へ運動をやめさせるのはストレスに」(2021/5/1 11:00 ねこちゃんホンポ)、明らかな「へ」依存症です。
 この3例は全部同じライターで、いつも「へ」。「へ」は万能だと思っているようですが、違いますよ( ̄へ ̄)。「鮮度が落ちれば腐ってしまい、逆に猫の体にとって毒になります」「猫がトイレで砂をかける理由」「猫に対して、運動をやめさせるのはストレスに」でしょ!
 「金融機関へ問い合わせて(中略)金融機関から登録先住所へ通知が(中略)広く一般の国民へ還元されるように」(2023/6/17 20:20 まいどなニュース)、このライターも「へ」依存症です。「金融機関に問い合わせて」でしょ、あとは、まぁ、いいですが、「へ」が合わないところも全部「へ」で、怖いくらい徹底しています。
 「幅広い活動へ支援することが可能なので、行政の手が届かないところへうまく資金を流すことが(中略)資金分配団体が実行団体へ助成を行い(中略)どのような団体へ助成されているか(中略)幅広い事業へ助成を行っており(中略)実行団体へ助成しています」って( ̄д ̄)!
 こうなると、かなり重症の「へ」依存症です。適切な助詞の後にそれぞれ適切な言葉を続けないといけないのに、それが面倒なのか、「~へ支援」「~へ助成」のワンパターンって、どうにも違和感を覚えるわけで、言葉の意味をテキトーに扱っているようです。
 銀行口座を記帳や入出金をせずに10年放置して適切に対処しなかったら休眠預金になる、それを民間公益活動を促進するために活用する(助成の資金にする)ということなのですが、「支援する」は、うまくできるように力を貸して助ける、「助成する」は、研究・事業の完成を助けるという意味ですよ、「へ」に続けるのはおかしいでしょ。
 また、1度だけ「資金を流す」と書いていますが、「交付」「供給」「助成」「貸し付け」「出資」「助成等(助成、貸し付けまたは出資)」などの区別をせず、みんな「助成」と書いているわけです。でも、「へ」は合いませんよ、自然な言い方は「~を支援する」「~を助成する」です。
 「幅広い活動を支援することが可能なので、…(中略)資金分配団体が実行団体に対して助成等を行い(中略)どのような団体に対して助成されているか(中略)幅広い事業に対して助成等を行っており(中略)実行団体を助成しています」です。当然、金融庁の文書より緩い書き方ですが、これぐらい書かないといけないのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする