◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「髪の毛が商品に入らないように防止する」って?

2011-01-30 09:43:44 | 気になる言葉、具体例
                                 そこだけかいっ
 何かで聞いたナレーションなのですが、ま、いいんじゃないの? と言ってもいいような、いけないような・・・微妙な感じです。それを言うなら「髪の毛が商品に入るのを防止する」だろうと思ったのですが、どうですか。「再発防止を防ぐために」と言ったベテランのニュースキャスターもいますし、「より大きな事件に発展しないことを防ぐために」なんていうのまで聞いたことがあるのですが、「再発を防ぐために」「より大きな事件に発展することを防ぐために」ですね。
 髪の毛ということでついでに言えば、髪の長い女優が、パン職人を演じているときでもその長い髪を束ねず、そのまんま、というシーンを見たことがあるのですが、そんなのありえないですよね。つい先日も、機械関係の製造の仕事をしているらしい女性が、作業着に合わない髪型、つまり、長い髪を左耳の下で束ね、その束ねた髪を肩の前に垂らしているのを見ましたが、そんなの危ないでしょ、ありえません。o(`д´)o
 事故防止という点から容認できないことですが、プロ意識の欠如を表すものだとも言えます。そして、今、最もプロ意識が欠けているのが放送業界で働く人たちです。単なる言い間違いだと片付けてしまってもいいのですが、本来、それさえ許されないのがプロなのではないでしょうかね。
 「やじうまテレビ!」のアナウンサーが「離婚が合意したことを発表」と言い、その後、不機嫌な女王キャラの女優がいつものようにゆっくり「意思合意をすることができました」と言いました。あのね、「意思合意」は変でしょ。例の「ご迷惑をかけて」も出ましたよ。だいぶ前、あれは復帰がどうとか言っていたときでしょうか、ゆっくり、ゆっくり、言葉を選びながら話していたのですが、「どうか温かく見守っていただけるとうれしく思います」ですよ、始めと終わりがつながっていませんね。
 アナウンサーなら「離婚について合意したことを発表」ぐらいのことは言ってください。女優のほうは、他人が書いたセリフをしゃべるのが仕事だから、自分で考えたセリフがこの程度なのはしかたないのかもしれません。とはいえ、大勢の人の前で発表しているわけですから、当然、セリフは予め考えてあったでしょうし、関係者と打ち合わせもしたのではないかと思うのですが、それでこうなのですから、本人はもちろん、周囲の人たちもまともな日本語を話せないということですね。( ̄д ̄)ダラケッ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「○○を選ばれています」って?

2011-01-26 22:09:32 | めちゃくちゃな敬語
                                キング・ハムやん
 「○○を選ばれています」と聞いて、「選ばれている」なのになぜ「○○が」ではなく「○○を」なのかと疑問に思いませんか? 「選ばれる」という受身表現はよく使われるので、「選ぶ」は尊敬の「れる・られる」が合わない典型例ではないかと思うのですが、どうですか。もしかして、最初から「選ばれる」を尊敬表現だと受け止めましたか? 「○○をお選びになっています」もしくは「○○を選んでいらっしゃいます」とさらりと言えるようになりたいですねぇ。
 「○○郵便局に働かれていた△△さん」などはひどすぎますよ、「不可思議探偵団」で聞いたナレーションですが、原稿を書いた人、本当に日本人なのか? テレビ放送なのですからね、大勢の人に影響が及ぶのですから少しは日本語を勉強してほしいものです。<(`^´)> 単純に尊敬表現にすると「○○郵便局で働いていらっしゃった△△さん」ですが、ナレーションなら「○○郵便局で働いておられた△△さん」もしくは「○○郵便局勤務だった△△さん」ぐらいでしょうか。
 フジの女子アナも「こちらで働かれていてどうですか」と言ったのですが、やはり変です。「れる・られる」は合いません。この場合はだれかに質問しているわけですから、「こちらで働いてらっしゃって、どうですか」と言えばいいのです。アナウンサーがそれぐらい言えなくてどうする?!( ̄д ̄)!
 「人が集まられた」と言ったのは「スーパーモーニング」の赤江キャスター。どうもおかしい・・・、まだ少ししか見ていないのではっきりと分かっているわけではないのですが・・・、ん? 何て言った? と引っ掛かることが多いような気がします。フリーのアナウンサーのようですが、「人が集まられた」はないでしょ! 「人」なら「集まった」で十分です。
 「お二人とも、もともとやせられているんですが」と言ったのは「やじうまテレビ!」のアナウンサー。「やせられて」+「いる」ではなく、「やせて」+「いらっしゃる」、「もともとやせてらっしゃるんですが」ですよ。そして、いわゆる文化人が「支持率が低下されることが予想される」と言うのを聞いたときはあきれました。「低下される」って、何? だれに気を遣ってるの? ┐(´д`)г
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メンバーに入れさしてもらって」って?

2011-01-23 09:16:29 | めちゃくちゃな敬語
                                  お入りなさい
 「○○のメンバーに入れさしてもらってますけども」と知事の橋下さんが言いました。う~む、出ましたね、ついに。(ーー;) いつか出るだろうとは思っていましたが、いや、あるいは、たまたま私の耳に入らなかっただけで、以前にもこう言った人はいたのかもしれませんけれどね。だって、ほとんどの芸能人が「○○に出さしていただいて」と言うのですから、「入る」も「入れる」に、そりゃぁなりますよ。┐( ̄д ̄)г
 「出る」は「出(で)させていただいて」になるはずですし、そもそも「○○に出(だ)していただいて」と言えばいいじゃないですか、15~20年ぐらい前は「出してもらって」と言っていたような気がしますよ。ちなみに、何年か前、大女優の小百合さんは「出演させていただいて」と言っていました。
 「メンバーに入(はい)らせてもらって」もしくは「メンバーに入(い)れてもらって」のはずが、「出(だ)さしていただいて」と同じように「入(い)れさしてもらって」になっています。普通は「メンバーに入れてもらう」と言うものですが、何も考えないで「入れる」を「~せていただく」の形にすると「入れさせてもらう」になります。例えば、推薦人がいて、メンバー候補者がいて、推薦人の強力なプッシュにより候補者が正式メンバーになる、これは「入れさせてもらう」で、推薦人のセリフです。
 橋下さんだけではないでしょうね、多くの日本人が、日本語として成立しているかいないか、そんなことは考えない・・・形だけそれっぽくなっていればいい・・・そういうふうになっています。「非常に重く受け止めさせていただいたんですが」「みんな温かい気持ちにならせていただきました」と言ったのは一般の人ですが、これも、「~せていただく」という言い方は合いません。
 「~せてもらう」は「~することを許してもらう」という意味で、「もらう」を「いただく」にすることによって謙譲表現にしています。話し手の動作が相手(聞き手)または第三者に向かう行為や物事でないなら、謙譲語ではなく丁寧語であると見ることもできます。まぁ、どっちにしろ、許容という意味からいくと、「重く受け止める」も「温かい気持ちになる」も「許容」は必要ないわけで、そういう言い方をするのはおかしいのですよ。なぜみんな分からないかなぁ~( ̄д ̄)?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「○○スーツを着ながらのアクション」って?

2011-01-19 22:14:49 | 気になる言葉、具体例
                                なぃぁがらの滝!
 テレ朝のアナウンサーが映画の主演俳優にインタビューという場面で聞こえた「○○スーツを着ながらのアクション」ですが、ちょっと変ですね。○○スーツというのは、例えば、バットマンにしろウルトラマンにしろ、役者が何かしら着ているでしょう、あれですよ。普通の服よりごつい感じで動きにくそうだし、暑そうだし、なかなか大変そうに見えますよね。
 ○○スーツを着用して演技をする、アクションをする、それは「○○スーツを着てのアクション」と言うのが普通で、「着ながら」だと、「着る」という動作をしながら何かほかのことをしているようなイメージになります。例えば朝寝坊したサラリーマンとか、あるいは、ジャッキー・チェンならできるかも。(~_~;)
 以前、火災現場からのリポートで「呆然としながら助け出される人もいたということで」というのを聞きました。呆然としている人はずーっと呆然としていますからね、つまり、大変な目にあって、ショックで放心状態になっているということを言うのですから、「呆然としながら」はおかしいでしょ?!
 ほかにも、「皆さんマスクをしながら海外に行く」とか、「息を切らせながら走ってきた」とか、変な「~ながら」がちょこちょこ聞こえてきます。こういうのは、わざわざ「~ながら」と言わなくても、「皆さんマスクをして海外に行く」、「息を切らして走ってきた」または「息を切らせて走ってきた」と言えばいいわけです。
 それから、あまりにもナレーションが気持ち悪くて見なくなった番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」で「妊娠中の奥さんはおなかをつかえながら家事をこなしていたのです」というのを聞いたことがあります。要は狭いということなのですが、日本語として成立していません。この番組のナレーション原稿を書いている人、ナレーター、制作の責任者、いいかげんにしてっ( ̄д ̄)ダラケ!
 「おなかをつかえる」って何? 正しくは「おなかがつかえる」です。おなかがあちこちにつかえて自由に動けない、無理な体勢になってしまうから危ない、いかにも大変そうです。それなら「妊娠中の奥さんはおなかがつかえてしまう、そんな危うい状態で家事をこなしていたのです」とでも言えばいいじゃないですか。
 あ、そういえば・・・、怒りながら、嘆きながら、叫びながら、わめきながら、泣きながら、笑いながら、心配しながら、不安に思いながら、とは言うのに、喜びながら、悲しみながら、とは言わない、かなぁ~、なぜかなぁ~<( ̄・ ̄)>?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おじいさんの無事を心配」って?

2011-01-16 09:27:15 | 気になる言葉、具体例
                                   無事ですよ
 先日、とても悲しいニュース映像を見ました。洪水で多くの建物が水没し、わずかに水面より上に出ている屋上に女性がいて、隣のビルから投げられたロープをつかんで濁流に飛び込んだのですが、実は、その女性、犬を抱いていたのです。そもそも左手に犬を抱いて右手だけでロープをつかんで、なんて無理だったのですが、当然のことながら、水中から引き上げられたときは両手でロープをつかんでいました。犬は・・・消えた・・・(TдT)・・・なのに、「女性は無事救出された」というナレーションが入り、ものすごく腹が立ちました。この状況でなぜ「無事」なんて言えるのでしょうか?
 「無事、おいしいと言ってくれました」というのが聞こえたときは、食事を出すということと「無事」がつながらなくてメモしたのですが、一体何を食べさせたんだ? だいぶ前から「無事」がおかしくなっています。「金属バットで殴られて意識不明の重体になったが、無事、一命を取り留め」とか、事故で大破した車から救出された人、見れば血だらけ、大けがをしているのに「今、無事に助け出されました!」とか、・・・おいおい・・・おかしくないですか?
 このごろは、「無事」と「ヘルシー」は本当だったためしがない。(ーー;) 「無事」とは、事なきを得る、変わったことはない、病気をしない、けがをしない、大きなミスがない、こういう意味ですが、無事じゃないのに「無事」と言う人たちは「無事」を何だと思っているのでしょうか。
 以前、「果たして乗客の無事は」というあほなナレーションについて書いたことがありますが、最近でも、「おじいさんの無事を心配していたおばあさん」という変な「無事」を耳にしましたよ。しかも、なんと、テロップも「おじいさんの無事を心配」でした。無事なら心配は要らないぞ、( ̄д ̄)ダラケッ! この場合、「無事」ではなく「安否(あんぴ)」ですが、知らないのでしょうかね、「安否」という言葉を、・・・プロなのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デジタル化になったこと」って?

2011-01-12 20:30:57 | 気になる言葉、具体例
                                   ハムや~ん
 土曜日の夜、たまたま見た番組で「そこで働くアニメーターたちはあこがれの職業」というナレーションが聞こえてきました。「そこ」というのはフィリピンにある会社、「アニメーター」はアニメ制作者のことですが、さて、どこがおかしいか分かりますか?
 「アニメーター」は職業ですが、「アニメーターたち」となるとそこでアニメーターとして働いている人たちという意味になりますから、それは「職業」ではありません。したがって、「そこで働くアニメーターたちはあこがれの存在」もしくは「そこで働くアニメーターたちはあこがれの的」、あるいは、「アニメーターはあこがれの職業」ですね。
 それから、同じ番組で「デジタル化になったこと」というのも聞いたのですが、普通は「デジタル化したこと」と言いますよね。「~になったこと」と言うなら「デジタルになったこと」です。「デジタル化」は「デジタルになる」ということなのですから、「デジタル化になった」だと重複しますよね。
 また、女優が「カテゴライズ化されてるんですよ」と言うのを聞いたこともあるのですが、「カテゴライズ」は分類することを意味するのですから「カテゴライズされてるんですよ」と言えばいいわけで、本人は「分類された状態になっている」ということを言いたくてわざわざ「化」を付けたのでしょうけれど、「化」は要りません。
 今、日本語が非常にくどくなっていますね。墓石がどうとかいうCMで大学の先生である吉村さんが「古来から」なんて言っていますが、「古来より」もしょっちゅう聞こえてきて、すっかり定着しています。「古来」は「昔から」という意味で、すでに「から」が入っているのですから重複になります。重複があきれるほど多いというのは、簡単な日本語であってもその言葉の意味が分かっていないということでしょう。
 「交渉次第によっては」と言ったのはいわゆる文化人ですが、何とも微妙~です。「交渉の次第によっては」なら問題ありません。この場合の「次第」はこれまでの経過を含めた事情という意味で、「交渉のこれまでの経過を含めた事情によっては」ということですから成立します。ところが、「○○次第」は○○によって決まる様子ということですから、「交渉次第」は交渉によって決まる様子、「~によって」が入っています。ということは、正しくは「交渉次第で」もしくは「交渉によっては」ですね。
 久しぶりに「サイエンスZERO」を見たら、変なしゃべり方の安めぐみが番組の冒頭でいきなり「満天の星空です」なんて言いましたから、発音がおかしいだけではなく、やはり日本語そのものを分かっていないようです。まだ交代しないのかなぁ、いつまでこの人がやるのかなぁ~(ーー;)腹筋さんはもう降りたのにぃ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広いスタジオをいかんなく発揮」って?

2011-01-09 09:47:57 | 言葉についてあれこれ
                            みのさんみたいに立ってる
 「しゃべりのプロだからきちんとした日本語をしゃべれる」と自慢げに言う小倉智昭が「変な日本語」の感染源(スーパースプレッダー)の1人であることは明白です。SMAPのメンバーも感染源ですよ。「とくダネ!」は、中野アナが加わっていよいよ見るに堪えない状態になってしまったので別の番組をあっちこっち見ているのですが、「スッキリ!!」は、人相があまりよろしくないリポーターが出てくるし、ナレーションもテロップもかなりお粗末だからペケ。
 ここしばらくは、しかたなく「朝ズバッ!」を見ています。しかたなく、というのは、雪が降るようになり、朝はいつもより早めに家を出るため忙しく、何をどう話しているか気にしていられないから。おや? 「とくダネ!」「ズームイン!!SUPER」「スッキリ!!」「朝ズバッ!」・・・NHKと朝日以外、みんな「!」が付くのですね、なんでやろぉ~? ┐( ̄д ̄)г 朝だっ! 気合を入れろっ! ってか。
 気にしていられないとはいえ、聞き捨てならぬ変な日本語はささっとメモします。「早めに家路(いえじ)に急ぐお父さんたちの姿がありました」「これが実物のお写真」(←実物、モノの写真)「朝ズバの広いスタジオをいかんなく発揮した企画」「一つ一つ手作りでできていて」(←レゴで作ったスカイツリーについて言っている)「去年末」などなど、アナウンサーもナレーターもひどいものです。
 正しくは「家路を急ぐお父さんたちの姿がありました」もしくは「早めに家路に就くお父さんたちの姿がありました」です。すでに家に向かって移動しているのなら「家路を」急いでいるわけで、「家路に」ではありませんし、「早めに」も要りません。早めに「お疲れぇ~」と言って会社を出た、そこをキャッチして言うなら、それは「家路に就く」で、「家路に急ぐ」ではありません。
 「これが実物の写真」、見合い写真じゃないんだから、ただの写真に「お」なんて付けないでっo(`д´)o 「朝ズバのスタジオの広さをいかんなく発揮した企画」、「広いスタジオ」を発揮するのではなく、「スタジオの広さ」を発揮するのです。「昨年末」、ですよね。「去年末」なんて聞いたことありますか?
 え? 一つ抜けたって? 「一つ一つ手作りでできていて」は、レゴで作ったスカイツリーですから、レゴという既製品を組んで作ってあるわけで、「一つ一つ手作り」とは言えませんし、「手作りでできていて」というのも成立しません。本当に手作りなら「一つ一つ手作りで」と言います。「一つ一つ手作りでできていて」と言ったこと自体が間違いで、こんなのは問題外です。アナウンサーとして大いに問題あり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やらさしていただいて」って?

2011-01-05 20:43:05 | 気になる言葉、具体例
                           撮影後、おいしく頂きました
 中堅の俳優、Kさん、東大文学部卒、お父さんは歌舞伎役者、お母さんも女優、ハンサムとは言えないけれど、だからかなぁ、脇役が多いけれど、いい役者だと思います。「利家とまつ」でも「龍馬伝」でも「坂の上の雲」でも重要な役をやっていました。だから、この人が「ご指名していただいて」だの「やらさしていただいて」だの言うのを聞いてがっかり。<( ̄д ̄)>あ~ぁ
 「ご」は要りませんよ、「指名していただいて」ですよぉ~。もしくは、「ご」を付けるなら、「ご指名いただいて」と言ってくださ~い。「やらさしていただいて」はさ入れですよ、「さ」は要りません、「やらせていただいて」と言ってくださ~い。だいたいねぇ、どの番組を見ても、司会者は「ご紹介してくれるのは○○さんです」とか言っていますが、「紹介してくれるのは」もしくは「ご紹介くださるのは」ですよ。
 「行わさせていただいております」と言ったのは一般の人ですが、テレビ取材用に準備した原稿があったようで、すらすらと話していたのですが、「行わさせていただいて」を2度繰り返しました。ということは、この人は、原稿をわざわざ書いて、それでも、さ入れという明白な誤りに気づいていないわけです。
 海老なにがしという馬鹿者は、記者会見で「示談という形をとらさせていただきました」と、ゆっくり、丁寧に言いました。「とらさせて」が誤りだとは全く思っていないようです。そういえば、昨年12月15日に書いた「ご心配をかけて」も言いましたね。奥さんも、一応キャスターなのに、同様でした。
 SMAPのメンバーはみんな「やらしていただいた」「やらさしていただいた」「出さしていただいた」「○○さしていただいた」という言い方をします。2007年7月10日の記事に「『~させていただいて』が、最近は『~さしていただいて』になりつつありますが、それは、『し』と発音するほうが楽だからでしょう」と書いたのですが、そのことに気づいたのは、中居がいつも「~さしていただいて」と言っていたからです。
 中居は「○○さしていただいて」「やらさしていただいて」と随分前から言っていますから、私は、それに気づいたとき、「○○させていただく」と「~せていただく」の区別がつかなくなってさ入れが当たり前になる日がやがて来るということを予感しました。それが現実になっているようなこのごろです。
 鳩山さんも「お目にかからしていただく」と言っていましたし、「せ」が「し」になるのはもう止められない流れなのでしょうね、でも、その「し」のせいで「さ」がくっついてくるのはやめてほしい、さ入れはやめてほしい、それは明らかに間違っている、聞いていて変だ、幼稚だ、無教養な感じがする、ということに気づいてほしい! 気づいてくれぇ~~~っo(`д´)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしく見えるんですよ」って?

2011-01-02 09:22:52 | 言葉についてあれこれ
                          麦ちゃん(右)豆ちゃん(左)
 明けましておめでとうございます。今年も週2回更新というペースで続けていこうと思っていますので、ぜひ見に来てくださいませ。m(_ _)m よろしくお願いいたします。(⌒・⌒)

 正月ですからね、不況だろうが何だろうがやはりおせちは欠かせません。暮れから何度もおいしそうなおせち料理の映像を目にしましたが、料理を重箱に詰めるときの作法や見栄えのする詰め方について教えてくれていた人が言った「詰め方を工夫すればおいしく見えるんですよ」に違和感あり! さっと読んだだけでは分かりにくいかもしれませんが、普通は「おいしそうに見えるんですよ」と言いますね。
 有名な雅楽器奏者のTさんは、昨年、コンサートの宣伝で「わくわくしたステージをお届けできると思います」と言っていましたが、普通は「わくわくするステージをお届けできると思います」でしょ、コンサートの前なのですから、過去形の「わくわくした」はおかしいですよね。
 年末に見た「ナニコレ珍百景」では、「驚くことに」というナレーションがあったのですが、普通は「驚いたことに」です。だって、もうすでに珍なるものを見て驚いているのですから。「驚くことに」なんて聞いたのは初めてです。だれでも実際に驚いてから「驚いたことに」と言うのですよ。
 それから、「相棒」劇場版Ⅱを年末に見たのですが、「偽った情報を」というセリフがありました。◇◇がうその情報を流した、そのことによって△△が犠牲になって死んだ、それで犯行を計画したということを犯人が涙ながらに語る場面なのですが、「偽った情報を」で私はずっこけました。
 しょせん、脚本家が一生懸命に考えたセリフです。セリフのチェックということをするのかしないのか、役者が自分なりにアレンジするのかしないのか、その辺の事情は知りませんが、こういうポカも出てくるのですね。本当に犯人が語るなら「うその情報を」と言うでしょうね。あるいは、かなり教養のある、かつ、冷静な犯人なら、「偽りの情報を」と言うでしょうか。
 過去、現在、未来、事実、推測・・・、本来、言葉は、的確ならば短くても多くの情報をもたらしてくれ、状況を瞬時に理解できるのですが、正しく使われていなければ混乱を来します。あっという間に消えるその瞬間、脳は間違った部分を修正して(もしくは無視して)何となく言いたいことを理解していますが、それもできない世代が中心になったら・・・m(ーー;)m
 ところで、「相棒」のスピンオフ作品である「鑑識・米沢守の事件簿」をテレビで見たのですが、米沢さんが好きになりました。昨年12月26日の記事に○○さんのしゃべり方がいちばん好きだと書いたのですが、米沢さんのほうがいいですねぇ。ドラマ「相棒」の新シリーズはますます皮肉っぽくなっていますが、米沢さん見たさにこれからも見ちゃいますよ。(⌒・⌒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする