◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「暑さがこたえる」の意味。

2021-08-08 09:48:05 | 気になる言葉、具体例
                                  氷に反応

 「暑さがこたえる」と自分で言ったり書いたりしないので深くその意味を考えることはなかったのですが、「堪える」「応える」について調べる機会があり、辞書やこのブログの過去の記事を見ていった結果、「堪えない」について書いた部分の誤りにも気づくことができたので、自身の認識の整理を兼ねて詳しく書くことにしました。
 まず、「堪える」「応える」ですが、読み方は「こたえる」です。どちらも常用漢字表外の音訓だから平仮名で「暑さがこたえる」と書くことになるのですが、表記辞典は「暑さが堪える 感じる、我慢」で、国語辞典と漢字使い分け事典は「暑さが応える 心身に強く感じる」って、あれぇΨ( ̄д ̄)Ψ?
 2007年に「『~がこたえる(応える)』という言い方をあまり聞かないが、『暑さがこたえてねぇ』『かなり強く言ったのがこたえたようだ』など、強く感じるという意味」と書いたのに、近頃は、そんなことはすっかり忘れ、表記辞典の「暑さが堪える」に疑問を感じることもありませんでした。
 もちろん、それが間違いだと言うつもりはありませんよ。それで、念のために漢和辞典も見ました。「堪」を引いたら「堪える(たえる) もちこたえる、こらえる、がまんする、~することができる」で、「こたえる」はありませんでした。また、「応」は「心に受け止める意、転じて『こたえる』意に用いる」でした。
 「暑さがこたえる」と言うときの気持ちを考えると、暑くて暑くて、しんどい、だるい、頭がぼーっとする、思うように体が動かない、対処を誤れば熱中症、ですね。頑張ってもちこたえている、我慢する、という気持ちとはちょっと違います。そうなると、「暑さが応える」のほうが近いでしょうか、どうですか?
 それから、2016年7月に「見るに耐えない死や苦難」という例を取り上げたとき、「『耐えない』ではなく『堪えない』だが、見るだけの値打ちがないという意味だから『正視できないほどの死や苦難』と書くべきではないか」と書きました。でも、ちょっと違ったので訂正します。こちらの読み方は「たえない」です。
 「主役が大根、見るに堪えない芝居」は「ひどいもんだ、見ちゃいられないよ」、つまり、「見るに値しない」で、「見るに堪えない状況」なら「見ていられない」です。「読むに堪えない作品」は「読むに値しない」で、前に書いた「小山田圭吾が語った内容が『読むに堪えない』ということ」は「ひど過ぎる」という意味です。
 このように文脈でニュアンスが変わるわけですが、今回、改めて国語辞典を見たら、「見るに堪えない」は慣用句、「ひど過ぎて見ていられない」という意味だと書いてありました。これが基本なのですね。にもかかわらず、なぜ「見るだけの値打ちがないという意味だから」と書いたのか。
 「死や苦難」というのは「エボラウイルス感染拡大地域の人々の死や苦難」で、「感染に対する恐怖の代名詞」とまで書いてあり、それは「見るに堪えない」どころではないと強く感じた・・・ということだと思いますが、「見るだけの値打ちがないというニュアンスもあるから」と書くべきでした。
 ちなみに、「○○に堪えない」は、見る、聞く、読む、鑑賞、任、使用、遺憾、憤慨、慚愧、いろいろあります。「任に堪えない」は力不足、「憤慨に堪えない」は憤りを抑えられないということです。逆に「○○に堪える」なら、○○できる、○○する値打ちがある、ということになります。
 それから、「その期待に耐えられる店は」という例についても触れ、「『耐えられる』ではなく『堪えられる』だが、十分な能力があるという意味なら『堪えられる』ではなく『堪える』であり、『~られる』なら『期待にこたえられる』だ。『たえる』と『こたえる』がごっちゃになった?」と書きました。
 「期待にこたえる(応える)」や「要望にこたえる(応える)」は、受けていることに対してそれだけの反応を示す、報いるということで、「暑さがこたえる(応える)」とは意味が違いますね。ひょっとして、このあたりが、表記辞典が「暑さがこたえる(堪える)」になっている理由でしょうか?
 では、再確認(⌒-⌒)。「堪える」は、我慢する、十分な能力・素質がある、~するだけの値打ちがある。「堪えない」は、我慢できない、能力・素質がない、~する値打ちがない。「~がこたえる(応える)」は、強く感じる。「~にこたえる(応える)」は、受けていることに対してそれだけの反応を示す、報いる。
 そうそう、「こたえられない(堪えられない)」もあるのですよ、意味は「我慢できないほど気持ちいい」で、炎天下で冷たいソーダを飲んで「くぅーっ、こたえらんないねぇ」とかね。あ、「持ちこたえる」は「堪/応」のどっち? とか思いました? 国語辞典も表記辞典も「持ち堪える」で、常用漢字表外の音訓だから平仮名で(⌒・⌒)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「酒蔵会社が酒造を」って? | トップ | 「じゃがいもの芽以外にも」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる言葉、具体例」カテゴリの最新記事