◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「簡単な想像力すら持てない人」って?

2023-10-01 10:01:16 | 気になる言葉、具体例
                                   ガチガチの想像力

 「自分がもし同じ立場だったらという簡単な想像力すら持てない人」(2019/4/21 16:00 NEWSポストセブン)をおかしいと感じますか? 「想像をかき立てる」なのに「想像力をかき立てる」と言う人、「想像」と「想像力」を区別できない人が多いですね。特にひどいのはNHKで、変な「想像力」のスーパースプレッダーがわんさかいます。
 「自分がもし同じ立場だったらという簡単な想像すらできない人」でしょ! 「簡単な想像力」なんてありえません。日本語として成立していませんよ。「想像力」は、豊か、乏しい、ある、ない、です。どうしても「力」と書きたいのなら「簡単なことを想像する力すら持っていない人」です。
 「若いころのトールキンは、自身の声に耳を傾けて自らの想像力に向き合っていました。この時点では、自分の世界を築き上げようとしている段階にあり、まだ何も完成されていません」(2019/9/6 12:33 WIRED.jp)。「imagination」は、想像、想像力、ですが、文章全体を読んで「自らの想像の所産に向き合って」だと思いました。
 「心に刻む風景」(2020/2/21)で聞こえた「想像力を巡らせる」というナレーション、ナレーターは中村吉右衛門 Ψ( ̄д ̄)Ψ。例えば「考えを巡らせる」だと、「脳」が「思考力」を発揮し、あれやこれや「考え」を巡らせるわけです。「想像力」って何だかよく分からない言葉ですか?
 「想像力を巡らせる」は「思考力を巡らせる」と言っているのと同じでは? でも、「思考力を巡らせる」とは言いませんよね。「脳」が「想像力」を発揮してあれこれ「想像を巡らせる」のです。NHKの様々な“誤用”はわざと? そんな想像をしてしまうくらいひどい。NHKって、いろいろな面で問題大有り、です (`^´)。
 「想像力をかき立てる物語だが歴史とは違っていた(中略)『イスマイル派についての神話は、数え切れないほどの世代の人々の想像をかきたててきた』と、歴史家のファルハード・ダフタリー氏は記している」(2020/12/31 16:33 ナショナル ジオグラフィック日本版)なんて、何も考えていない、意識すらしていませんね。
 「ドキュランドへようこそ アガサ・クリスティーの世界」(2021/3/19)で聞いた「想像力は止められません」というナレーション、「想像は止められません」でしょ! 「想像力」なら「想像力が高まっていくのを止められません」とかね、ま、そんなふうに言うことなんてないと思いますけれど。
 「100分de名著 エドガー・アラン・ポー スペシャル アーサー・ゴードン・ピムの冒険」(2022/3/9)で、「想像力をかき立てるあたり」と言った伊集院光、「想像力をかき立てる点は」と言った講師の巽孝之(慶応義塾大学教授)。「後ろ姿が自由な想像力をかき立てる」は「日曜美術館」(2023/7/2)のナレーション、柴田祐規子アナ( ̄д ̄)!
 NHKは率先して日本語などいろいろ壊していると感じることが多いですね( ̄" ̄)。いまだにこんな言い方をする人たちが後を絶ちませんが、なぜこんな簡単なことが分からない? そんな中で「想像を膨らませながら」と言った(2023/2/20)モデルのはなさん d(⌒・⌒)good。
 「池上彰のニュースそうだったのか!!」(2021/9/4)で「影響力を与えるには絶好のチャンス」と言った池上彰( ̄д ̄)! 与えるって、誰に? いや、与えてどうする!? 米軍撤退後、中国やロシアが“アフガニスタンに対する影響力”を強めるチャンスとばかりに接近しているという話ですから、「影響力を強めるには…」です。
 小倉智昭はいつも「影響を及ぼす」の意味で「影響力を与える」と言い、全く違う意味になってしまっていました。「AがBに影響を及ぼす」は、影響されるのはBです。「AがBに影響力を与える」は、権威や権限など“他に影響を及ぼす力”をAがBに与えるという意味です。
 よく考えてみてください、違うでしょう? 放送業界には、「想像力」や「影響力」の「力」の意味を無視し、「想像」と「想像力」、「影響」と「影響力」を区別せずに話したり書いたりする人が多いのですが、その影響をもろに受けてしまっている人は大勢います。
 「そこまで言って委員会NP」(2022/10/16)で「いろんな影響力与えてるわけじゃないですか」と言った田嶋陽子( ̄д ̄)! 「いろんな影響を及ぼしてるわけじゃないですか」でしょ。本人は「影響を及ぼす」と言っているつもりで、「影響」と「影響力」を区別していないことがばれました。
 「ご説明申し訳上げます。(中略)私たちが、トラブルに合ったのは/心ない言葉を受けたのは/お店や店員さんでは決して無く、お客さんです(中略)何度も何度も同じ事で質問や批判されるので(中略)そんな事を議論しても/仕方ない事かと」(2021/6/11 13:20 J-CASTニュース)って( ̄" ̄)。
 「ご説明申し訳上げます」は「原文ママ」でしたが、それ以外はタレントが口頭で説明しているのを文章化したようで、「めざまし8」で取り上げたようですが、見てないしぃ( ̄- ̄)。ふぅん、29歳のタレントですか、知らない人ですが、話す人も書く人も大体みんなこういうレベル!?
 「ご説明申し上げます。(中略)私たちがトラブルに遭ったのは/心無い言葉を受けたのは/お店や店員さんからではなく、お客さんからです。(中略)何度も何度も同じことで質問や批判をされるので(中略)そんなことを議論してもしかたないかと」でしょ。表現力が足りませんね ┐( ̄д ̄)г。
 そして、別の記事に「軽率に店の名前出してしまった事すごく反省しています。影響力に驚くばかりです…」というのもありましたが、この「影響力」は何を意味するのでしょうか。自分、意外に影響力あるじゃん、とか? ネットメディアの影響力? それとも、小倉智昭みたいに「影響」を「影響力」と言っているだけ? ですよね、多分。
 ちょっと変わった「~力」もあります。「怒る気力にもなれなかった」(2019/8/14 8:47 bizSPA!フレッシュ)って、「怒る気にもなれなかった」か「怒る気力もなかった」、どちらかでしょ、「気(気持ち)」と「気力」の区別もつかない? 「~力(~ぢから)」がはやったことがありますが、「力」を何だと思っているのでしょうか。
 「きれいな言葉遣いを覚えたい男子に、語彙力の増やし方を教えます」(2021/2/15 17:00 ねとらぼ)って ┐( ̄д ̄)г。「語彙」は、多い、少ない、乏しい、ですからね、「語彙の増やし方」でしょ。「力」は、強める、高める、弱める、そぐ(削ぐ)、この場合は「語彙力の高め方を」ですかね。
 ちょっと余談。「“おきに”のケチャップ、やせたかなしい姿で発見される」は「gooいまトピライフ」の見出し(2023/9/25 13:58)ですが、「やせた悲しい姿で」と書いてよ。見た瞬間に「やなせたかし」を想像して???となってしまったじゃないですかぁ(`^´)。直前に「天井にアンパンマンが…」という記事を読んだからかな( ̄・ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大きくできるのが判明」って?

2023-09-03 09:59:48 | 気になる言葉、具体例
                                  でっかくなった!?

 「萎縮していく脳の部分を大きくできるのが判明!」は番組表で見たのですが、なんとも幼稚であきれます。「大きくできることが判明!」でしょ、「の」ではなく「こと」ですよ。でも、まだ何か引っ掛かる・・・、「脳の萎縮していく部分を大きくできることが判明!」じゃないですか?
 「猫が甘えたい時に思いっきり甘えさせてあげるのが重要です」(2020/2/10 12:00 ねこちゃんホンポ)って「甘えさせてあげることが重要です」でしょ。若い人は「…のが」に疑問を感じないのかもしれませんが、文章でこれは・・・、はっきり言って気持ち悪い( ̄" ̄)。「甘えさせてあげるのがベスト」なら「の」でいいのですけれどね。
 「きちんと指導をしてもらえるところを選ぶのをお勧めします」と書いたのは一般の人で、「の」と「こと」を使い分けられない人がけっこういますね。「きちんと指導してもらえるところを選ぶことをお勧めします」ですよ。「…を選ぶのがお勧め」なら「の」でいいのですが。
 「『みんなでやるのに意義がある』日本人が“非効率なベルマーク集め”をやめられない根本原因」という見出し(2021/6/25 11:16 PRESIDENT Online)って( ̄д ̄)! もはや日本語として成立していませんが、書いたのはライター・・・ですよね? 「みんなでやることに意義がある」でしょ!
 「フランス料理には、ドレスコードと呼ばれる服装の指定があるのが多い」(2022/1/16 19:45 オリーブオイルをひとまわし)って「服装の指定があることが多い」でしょ、いや、まだ何か引っ掛かる・・・、「フランス料理店は、ドレスコードと呼ばれる服装の指定があることが多い」ですね。
 「これ普通に知らなかった。知らない人のが圧倒的に多いよ」は一般人のツイート(2023/7/23)のようなのですが、ちょっとかわいい言い方? いやいや、幼稚で気持ち悪いだけだから( ̄д ̄)。これは「知っている人」と「知らない人」を比べているのですから「知らない人のほうが」です。
 何かの番組で聞いた詐欺電話、「注意喚起のほうでお電話させていただいてます」ですよ、気持ち悪ぅ( ̄д ̄)。本来は「注意喚起のため」ですが、詐欺ですからね、こうやってぼかしています。「弁護士のほうをつけて」と言った手越祐也(2020/6/23)、「犯人のほうが特定されました」と言ったキンコン梶原(2020/9/13)、気持ち悪ぅ~。
 テレビ(2023/8/10)で“新しい遊び”を紹介しているインストラクターが「車輪のほうが」「足のほうを」「遊びのほうを」・・・、20秒ほどの間に「~のほう」を連発、予想どおり <( ̄д ̄)>。こんなふうに「~のほう」と言っちゃう人って雰囲気が似ているのですよ、なぜか。
 以下の5例は一般の人の発言や文ですが、何でも「形」で、適切な言葉を考えることを放棄しています。「“ふざけんな”という形で手が出てきたという形ですね」って、前者の「形」は不要で「…と手が」でしょ、後者は「…という状況ですね」でしょ。「落ち込みながらも何とかやっていくしかないという形で」も「状況」もしくは「こと」ですね。
 「もう終わりだなという形は思いましたね」は「こと」か「…というふうに」。「噴煙が多くなっているような形がありまして」は「…ような状況で」。「特に甘い形ですので」は・・・、タピオカドリンクのボトルポイ捨て問題で、「甘いから蟻が集まってきて」ということを言っています。
 二十歳の女性が暴行され殺害されるという事件が起き、取材を受けた一般女性が「どんなに怖かったのかなぁと・・・」と言いました (゚д゚)。こういうとき、普通は「どんなに怖かったかと・・・」と言いますよね。こんなにも奇妙な「~かな」が聞こえてくるほど「かな」が浸透してしまっているのかと、愕然としました。
 「よくここまで素直に書けるかなと思いました」と言った一般の人( ̄" ̄)。その表情と声の調子から伝わるのは「よくここまで素直に書けるなぁ」という気持ちです。そういう意味で言っています。感心しているのに「書けるかなと」なんて、自分の気持ちを言葉にできていないことに気づいていないのでしょうね ┐( ̄д ̄)г。
 「やめてもらいたいかなと」と言ったのは敷地内にゴミを不法投棄されて困っている人( ̄" ̄)。本当に困っているのか? 「人を責め合うのは悲しいかなと思いますね」と言ったのは、営業自粛要請が出ている中で営業を続けて窓ガラスを割られた店の経営者( ̄_ ̄)。本当に悲しいのか?
 「○○を世界のブランドに、もっともっと頑張っていこうかなと思ってます」と言った職人さん。「もっともっと」が「かな」で無意味になりましたよ、ひょっとして本音は違うのでしょうか。「すごく効果的かなと思うので」と言ったのはその分野の専門家(2023/8/22)。「すごく」と言ったのに、確信しているわけではない( ̄" ̄)?
 「池上彰と林修が初タッグ!日本の『今』を徹底解説!学びコラボSP」(2023/8/19)を途中まで見ました。若者には伝わらない言葉として、二枚目、アベック、夜なべ、鈍行などが紹介され、そういうのはしかたありませんが、日本語の現在の状況はひどいことになっていますよね。
 そして、感情表現はいつも「やばい」、いいも悪いも「やばい」だという話はやはり出ました。まぁね、「オーマイガッ」みたいなものなのでしょうけれど、その後に様々な表現が出てくるならまだしも、ずっと「やばい」を繰り返すだけ、「やばい」だけで終わりという人は本当にやばい( ̄_ ̄)。
 その「やばい」について、伊集院光が「何でも『やばい』で表現できるのはすごい、表現力がある」と言ったのですが、それは、その場面を見ていて、表情がはっきり見えて、声を聞いていて、状況が分かっていればこその話であって、そうでなければ全く伝わりません。
 映像がない状況で、文章だけで伝える、文章から読み取るというとき、読み書きの能力が必要になるわけですが、今の日本人はそこに気づいていないか、薄々感じていても何もしないか、気にはなるけれど、もう手遅れだということに気づいてほとんどあきらめているか、でしょ!?
 その後、池上彰が「皮肉が通じない」と言い、林修が異なる見解を示し、それは立場の違いによるものだという話になった、見たのはそのあたりまでです。Eテレの放送に何らかの変更があって、うちのテレビの寿命が尽きかけているせいで「2番組録画(EテレとTBS)」の状態を解消できず、21時からはテレ朝を選択できなかったのです。
 そういうわけで、その先、何を話したのか知りませんが、日本語は崩壊する一方ですよね、あ、いや、日本語だけではないか・・・。放送業界で働く人たち、いわゆる文化人も、“自称 ライター”も、日本語がぼろぼろなのですから、そこら中、変な日本語だらけなのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犬は子どもの値段と同じ」って?

2023-06-04 10:08:47 | 気になる言葉、具体例
                                  コロナで高騰

 ドイツロケで「犬は子どもの値段と同じということですか」と言った篠田麻里子( °°)! 「子どもの値段」ですよ、ぎょっとして画面を見たら、どうやらトラムの料金のことを「値段」と言ったようなのです。「料金」や「金額」を「値段」と言う人がたまにいますね。
 「池上彰のニュース解説」(2023/4/1)で「給料の値段聞いちゃうと」と言った朝日奈央( ̄д ̄)! そうそう、「値段」といえば、ヒモに貢いだ金額が積もり積もって1200万円ほどになったという話で「すごい値段になってた」と言ったのは芸人のいとうあさこです( ̄д ̄)!
 その日に投入する金額が印刷されているカレンダーとセットになった貯金箱を見て「日によって値段が違う」と言った森重有里彩アナ(HAB)。袴のレンタルや支度にかかる費用について「どれだけ値段がかかるのか」と言った山﨑夕貴アナ(フジテレビ)。アナウンサーなのに Ψ( ̄д ̄)Ψ。
 「世間話中…『お金を貸してほしいんです!』『え…?』→突然の金銭要求!値段を聞いて驚愕…!」という見出し(2023/4/9 CoordiSnap)、記事には「貸してほしい金額を聞いてみると」と書いてありましたから、そっちは問題なし。見出しは誰が書いた?
 テレビで何やら話している人が「急に値段が上がってびっくり!」と言い、一体何の値段なのかと思って注目したら、住民税の額でした。ぱっと「料金」「金額」「額」「費用」と言えないなんて・・・、適切な言葉を選ぶのは大事なこと。さぼっていると何も浮かばなくなりますよ <( ̄д ̄)>。
 「各地にある『正月のご馳走にサメを食べる』地域 腐敗しずらいから重宝?」という見出し(2023/1/2 17:00 TSURINEWS)、各地にあるのは、慣習、食文化、伝統、どれかな? それに、記事は「数の子が手に入りづらかったときに」なのに、見出しは誰が書いた?
 そもそも「手に入りづらい」ではなく「手に入りにくい」ですよ。例えば「言いづらいことなのですが…」は“気持ち”を表現しています。最近は「~にくい」を見掛けなくなり「~づらい」ばかりでスルーしてしまうこともあるのですが、「腐敗」なんて、完全に、絶対に、「腐敗しにくい」でしょ!
 「サイエンスZERO」(2023/1/15)で聞いた「不飽和脂肪酸は融点が低く固まりづらいのです」というナレーション( ̄д ̄)! 「固まりにくい」でしょ! 「消化しづらい食べ物によって消化不良を起こし」(2023/1/20 17:00 わんちゃんホンポ)って「消化しにくい」でしょ!
 「出没!アド街ック天国」(2023/3/25)で聞いた「予約必至といわれる~」というナレーション、それはどう考えても「予約必須」でしょ。どんだけ「必至」が好きなんだ!? 「シグネチャーメニュー」という言葉も出ましたが、看板メニューですか、意味は分かるけれど、なんだかなぁ・・・。
 須田健太郎アナ(MRO)も「予約必至の幻のパン発見」と言っていました。「必至」は、必ずそうなる、必ず来るということですから、じきに評判になって入手困難になりそう・・・ということならまだしも、すでに予約しないと買えないほど大人気のパンなら「予約必須」でしょ。
 「そのように受け止められているのは必至ですよね」と言ったのは文化人枠でテレビに出ている人でしたが、名前は忘れました。「必至」と言っていますが、意味は「~は当然ですよね」です。そういう流れで、本人はそういうつもりで言っていますよ、「必至」と言いたいだけです。
 一般人の文章に「傘を持って歩くのが必死だったのですが」というのがありましたが「必至」のつもりの誤字ですね。でも、「傘を持って歩くのが必至だったのですが」もちょっと変ですね。「傘の携帯は必至だったのですが」とか・・・、いや、やはり「傘の携帯が必須だったのですが」でしょ。
 「実の娘でもある心桜さんには、より壮絶な虐待を繰り返して『死』に追いやったと」(2023/3/15 現代ビジネス編集部)って Ψ( ̄д ̄)Ψ。奴隷のようにこき使い、殴る蹴る、ペンチで歯を抜く、いやはや、書いていてもぞわぞわしてくるほど恐ろしいですよ、「凄絶」でも足りないくらいです。
 「日本の『犬の殺処分』実はこう見られている…『捨て犬保護』に奔走するブルースシンガーが米国で言われた壮絶な一言」という見出し(2023/3/22 16:03 現代ビジネス)、誰が書いた? 適切な言葉を考えることすら放棄して「壮絶」で済ますなんて、随分いいかげんですね( ̄_ ̄)。
 一体何を言われたのかと思って記事を読み進め、これだろうというのを見付けました。「私たちは日本人を認めない。なぜなら、あなたの国には犬や猫のアウシュビッツがあるからだ」ですよ、これは痛烈な一言ですね、手厳しいですね、衝撃の一言、胸がつぶれるような言葉、です。
 「『医学部9浪』母の殺害に至った壮絶な教育虐待、家出を試みるも、探偵を雇った母に連れ戻される」という見出し(2023/3/23 11:04 東洋経済オンライン)、誰が書いた? 殺害だの虐待だの、だったら「凄絶」でしょ! 「壮絶」の誤用はいつまで続く?
 「フリマサイトで盗難された愛車発見、フレームの同じ傷決め手 窃盗容疑の男逮捕」という見出し(2023/1/12 20:31 神奈川新聞社)、いまだに「盗難された」なんて書いているおばか発見。しかも新聞社、ということは、書いたのは記者 (゚д゚)!? 「盗まれた愛車をフリマサイトで発見」でしょ。
 「所さん!事件ですよ 選『愛車がバラバラ!? 驚きの盗難手口』」(2023/1/19)、「選」ですから再放送ですね。番組内容「耳を疑う盗難事件が起きた。(中略)驚きの盗難手口まである」って、多分、天野悠ディレクターをはじめ、スタッフ全員が「盗難」を分かっていないのでしょう( ̄" ̄)。
 2022年7月に放送されたときに「盗難犯」「盗難された」に気づき、12月18日にそのことを書きました。今回、番組表で「盗難手口」を見て、こんなものもあったのかとあきれ、追加して書くことにしました。「盗難の手口に関する情報」と言ったホルコム ジャック和馬アナも分かっていませんね。
 「手口」「事件」と続けるなら「盗難」ではなく「窃盗」で、「窃盗の手口」「窃盗事件」です。ちなみに、画面に映った警察の資料には「自動車盗」と書いてありました。「盗難」とは、金品を盗まれる災難、つまり、被害者側が用いる言葉であり、「犯人」だの「手口」だの、続けられませんよ。
 さらに、CANインベーダーについて「盗難の仕組みはこうだ」というナレーション、語りは吉田鋼太郎。「金品を盗まれる災難の仕組みはこうだ」なんて言う? 「CANシステムに侵入して車を盗む、その仕組みはこうだ」ですが、長いから「仕組みはこうだ」とだけ言えばいいのです( ̄_ ̄)。
 ところで、「goo」トップページのクイズ、〔マッチ棒クイズ〕などいろいろありますが、〔間違い探し〕(2023/5/17)が「『思ってます』を正しい言い方に変えましょう!」って (゚д゚)、こんなものがクイズ? 「正解は『思っています』でした!」って、とうとうここまで来たか( ̄_ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「適応」「凄絶」「破棄」

2023-03-12 10:08:13 | 気になる言葉、具体例
                                  環境に適応・・・

 「適用」と「適応」を区別していますか? 「きょうの健康 保険適用拡大!がんの重粒子線治療」(2022/11/24)、「手術が受けられない・難しい場合に重粒子線が適応」「がんの大きさ・種類など治療適応が限定されている」ということで、市販薬の箱にも書いてあったりする、あの「適応」です。
 あれこれ解説していた病院長は「適応となります」「適応にならない」と言っていました。なのに、「手術が適応できない場合に対象となりますので」と言った岩田まこ都アナ。録画していたので何度も聞いて確かめましたが「適応できない」でしたから、「適応」という言葉を理解していません。
 「てきよう」「てきおう」なんてごまかしてしまいそうですが、きちんと区別しましょう。「適用」、保険適用、保険適用になる、適用される、適用されない。「適応」、適応症、手術適応、手術非適応、適応になる、適応にならない。当該医薬品の有効性が確かめられた疾患が「適応症」です。
 「あのニュースで得する人損する人」(2017年3月までこの番組名だった)という情報バラエティ番組で「制度が適応されない場合もある」というテロップを見たことがあります( ̄д ̄)! 制度ですから「保険が適用される」と同じで、「制度が適用されない場合もある」です。
 「ADHDには数年前に成人にも適応された治療薬がある」(2022/11/24 16:21 FNNプライムオンライン)って( ̄д ̄)! 「成人にも適応になった治療薬」でしょ。ちなみに、「適応」は名詞・自動詞ですから「環境に適応して生き残る」という言い方は成立しますよ、こっちはよく聞こえてきますね。
 「壮絶」と「凄絶」を区別していますか? 「コロナ後遺症がもたらす壮絶な“倦怠感”の現実を聞いた」(2022/5/29 8:01 TBS NEWS DIG Powered by JNN)って( ̄" ̄)。「壮絶な倦怠感」とは、どんな感じ? 「極度の」「激烈な」「凄絶な」、いろいろあるでしょ。いつまで“馬鹿の一つ覚え”?
 「理由なく暴力をふるう母親に振り回され…自殺未遂、そして再出発 『親ガチャ』にハズレた壮絶体験」という見出し、記事も「壮絶な親子関係を…」(2022/8/6 19:31 まいどなニュース)でしたが、自殺未遂したほどの体験は絶対に「壮絶」なんかではなくて、「凄絶」でしょ!
 「そこでは『命の危機』を感じるほどの壮絶ないじめを受けることになる」(2022/8/13 11:17 プレジデントオンライン)って( °°)。命の危機ですよ、絶対に「壮絶」なんかではない! 「凄絶」でしょ! 自分で辞書を引いて「壮絶」と「凄絶」の意味を確認しましょう。ライターなのに区別できないなんておかしいですよ。
 「その証言から分かったのは、壮絶な事故当時の状況でした。(中略)軽自動車はAさん目の前で女性をはね」(2022/11/24 19:16 テレビュー福島)って( ̄" ̄)、まず、ほいほい脱字、「Aさんの目の前で」ですね。死亡事故が起きた直後の現場を見たことがあるのですが、悲惨ですよ、怖いですよ、それはもう「凄絶」です。
 「隊員5人が懲戒処分に…元自衛官の女性が受けた『陸上自衛隊での壮絶セクハラ』の闇」(2022/12/16 14:00 FRIDAY DIGITAL)って (゚д゚)、コロナよりも、事故よりも恐ろしい、それは「凄絶」ですよ。こういう事例を「壮絶セクハラ」と書く神経が怖い!
 「廃棄」と「破棄」を区別していますか? 話し手が「最終的には廃棄するので」と言っているのに「最後に破棄するので」と書いてあるテロップを見たことがあります。「廃棄」は、使わないようにする、捨てる。「破棄」は、破って捨てる、取り消す。意味の違いを理解して使い分けていますか?
 「GOSMIAの廃棄に至っては(中略)日本経済が救われ高度掲載成長へと向かったのは」(2019/9/1 7:01 現代ビジネス)、「ごすみあ」って ( ̄ー ̄)。このライター、大丈夫か? GSOMIA(じーそみあ)だし、「廃棄」ではなく「破棄」だし! それに、「掲載」ではなく「高度経済成長」だし。
 「正しく無ければ間違っているので、『削除・廃棄』されることになる」(2021/3/28 6:02 現代ビジネス)、「エラーが削除される恐ろしさ…」とか「デジタルにあいまいさはない…」とか、「削除」と並べてあるから「破棄」ではないかと思いましたが、何を「廃棄」するのか分からないから・・・。
 まず、「正しく無ければ」は「正しくなければ」です。そして、「宇宙線などの影響で回路がうまく作動しない場合もあるのだが、その場合は、大雑把に言って『3つのうち2つが同じであればその同じ答えを採用する』という手法で『是正』する」ということだから、○○されるのは「データ」や「答え」、それならやはり「破棄」でしょ?
 「こちらから婚約破断とさせていただきました」(2022/7/24 lamire)って、強烈ぅ ( ̄ー ̄)。婚約者(男性)の母親の態度に自分も両親も幻滅し、将来が不安になり、「こちらから婚約は破談にさせていただきました」もしくは「こちらから婚約を破棄させていただきました」という話です。
 「夫『まずそうだから捨てたぞ?』手作り弁当を“食べずに破棄”!?」という見出し(2023/2/10 lamire)、「捨てたぞ?」って、こういう「?」を見掛けることはよくあるのですが、モラハラ夫の「捨てたぞ」はむしろ「!」なのに、なぜ「?」なのか。そして、捨てたのは弁当なので「廃棄」です。このサイトはおバ○なライターが多い!?
 「遺産の相続を破棄…」(2022/12/29 CoordiSnap)って、漫画のセリフはちゃんと「放棄」と書いてあるのに、ライターは、まさか、「放棄」を「はき」と読んでいるのか? 「放棄」は、投げ捨てること、捨ててしまうこと。さっきのもそうだし、「TRILL」の記事はライターもどきが書いているのですね、それでなぜノーチェックなのかな?
 「もしそれが冷蔵/冷凍商品で、しかし常温の場所に放置されれば破棄するしかなくなる」(2023/1/8 FRONTROW)は、店の“冷蔵/冷凍商品”を常温の場所に放置する客がいるという話です。この「しかし」って何ですかね、「にもかかわらず常温の場所に放置されれば廃棄するしかなくなる」でしょ、食品ですからね。
 「古いものが使われないまま破棄されてしまう」(2023/1/12 21:03 saita)って( ̄д ̄)! 必要以上にストックした洗剤などの日用品について言っているのですから、古くなって使わない、まさに「廃棄」です。言葉の意味を分かっていないライターが大勢いるから、悪影響を受けないように気をつけて <( ̄д ̄)>。
 ちょっと余談。「ごご☆プレ・らせんの迷宮~DNA科学捜査~」の第1話を見ました。熱血刑事の安堂源次は、DNAに関する知識はゼロ、自分が協力を依頼して連れ回している科学者に対してギャンギャン文句を言う、見るに堪えないパターン。安堂の娘とウサギが出てきたところですっかり嫌になって見るのをやめました <( ̄д ̄)>。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちがくて」「できなさそう」って?

2023-03-05 09:44:43 | 気になる言葉、具体例
                                  寒いけど寒くない

 「国によって全然ちがくて」と言った真飛聖、「ほんとにちがくって」と言った指原莉乃、「世の中最近ちょっとちがくなってきてますよ」と言った伊集院光、「ここだけなんか雰囲気ちがくないですか」と言った白石みき、「ちがうかったら」「地方によってもちがうかったりしますから」と言った今田耕司。なんか、寒い (ーー;)。
 「デザイン トークス+」で「ちがくて」と言ったシャウラ <( ̄д ̄)>ガッカリ。「全然ちがうくって」と言ったのは脳科学評論家の澤口俊之、文化人なのに、寒いよ( ̄" ̄)。高橋真麻も「これちょっとちがうくないですか」って( ̄д ̄)! この人ってば、局アナだったことがあるのに「ちがうくないですか」って、寒過ぎる Ψ( ̄д ̄)Ψ。
 芸能人が「違って」「違ってきてますよ」「違わないですか」「違っていたら」「違ったり」と言う場面をずーっと見ていないような気がしますが、書くときはどうするのかな? 「林修のニッポンドリル」で、ビデオに登場した人が「顔がちがかったりとか性格がちがかったりとか」と言ったとき、テロップは「顔が違ったり性格が違う」でした。
 試しに「ちがかったり」で変換したら「血が買ったり」になりました( °°)。そうなのですよ、「違かったり」と書くのはかえって難しいわけで、平仮名で「ちがかったり」も変ですしね。でも、「林修のニッポンドリル」なのですから、名に恥じぬように、ちゃんと「顔が違ったり性格が違ったり」と書かないとね( ̄- ̄)。
 「生まれてからの環境や経験はその猫ごとに異なるため、性格が違くなっていくのも納得がいきますね」(2020/10/18 12:00 ねこちゃんホンポ)って、出た、とうとうこんなものまで・・・(゚д゚)。ライターでしょ、なぜ「性格が違っていくのも」と書けないのかな( ̄" ̄)?
 せめて「違う性格になっていくのも」と書いてよ~と思いましたが・・・、「その猫によって性格も違ければ育ってきた環境も違うからです」(2021/2/10 20:00 ねこちゃんホンポ)と「いつもと様子が違くないかなど、チェックしてあげましょう」(2021/12/19 12:00 ねこちゃんホンポ)も、同じライターが書いたものです。
 ということは、このライターは「違う」の活用形を完全に忘れてしまっているわけですよ。大体、どうやって変換してるんだ? 昔のナチュラルインプットみたいなこと??? 「猫によって性格も違えば育ってきた環境も違うからです」でしょ! 「いつもと様子が違わないかなど、チェックしてあげましょう」でしょ!!!
 一般の人も「いつもと様子がちがうかったんですよ」「イメージとちがうかったんですが」などと言いますが、「いつもと様子が違ってたんですよ」「イメージと違ったのですが」と言える人はどれくらいいるのでしょうか。もしかして、年配の人なら言える? あるいは、あまりテレビを見ない人とか。
 「カンブリア宮殿」(2021/8/21)で「何がちがうかったんでしょうねぇ」と言った小池栄子、「何が違ったんでしょうねぇ」もしくは「何が違ってたんでしょうねぇ」でしょ。「スーツ、ちがくないですか?」と言ったのは山口真由、あんな賢い人が「ちがく」なんて・・・<( ̄д ̄)>ガッカリ、極寒です。
 「『園ではリーダー的存在です』先生の言葉に驚愕!家と態度が全然違くて…」という見出し(2022/4/2 ベビーカレンダー編集部/キッズライフ取材班)って( ̄" ̄)。「ちがくて」で変換してみたら「地学手」になりました。「ぜんぜんちがくて」で変換したら「全然違く手」になりました。なんか、ショックです( ̄_ ̄)。
 「スッキリ」(2022/4/7)で本屋大賞の話をしているときに芸人が「ジャンルがちがくて」と言い、テロップまでもが「ジャンルが違くて」だったのには驚きました。なぜテロップまで? テロップぐらいは「ジャンルが違って」と書きなさいよ! まさか、「違って」が頭に浮かばないのか?
 「きれいく見える」と言ったのはお笑い芸人ですが、それがその人の“標準”? そういえば、テレビで見た子ども(大阪在住)が「きれくて広い家」と言いましたが、ひょっとして、それは大阪(関西)の人の“普通”ですか? でも、基本の形を知らないと、「きれいに見える」「きれいで広い家」と書かなければいけないときに書けないのでは?
 だいぶ前に洗剤のCMで「真っ白くて、におわなくて清潔」と言っていたことがありますが、「真っ白で、におわなくて清潔」が自然な言い方です。「白い」は「白く」「白くて」と言いますが、「真っ白」は「真っ白に」「真っ白で」です。「真っ赤」「真っ青」も「真っ赤くて」「真っ青くて」とは言わないでしょう!?
 「おすすめ!行楽大事典2020」(2020/8/8 チューリップテレビ)で「みどりくなりました」と言った若いタレントさん( ̄д ̄)! テレビであれこれ紹介しているときに「みどりくなりました」なんて言う? 寒気がしましたよ( °°)。まさか、若い人が「緑に」ではなく「みどりく」と言うのはわざと? かわいこぶりっこ?
 「サイエンスZERO」で「まだまだゆっくりできなさそうですね」と言ったのは中村慶子アナ( ̄д ̄)! 「きょうの料理」で「食べたことある人いなさそうな」と言ったのは柘植恵水アナ( ̄д ̄)! 「さ」が余計です。手本になるべきアナウンサーが「できなそうですね」「いなそうな」と言えないなんて背筋が寒くなるよ( ̄_ ̄)。
 「一概にそうとはいえなさそうだ」(2020/7/25 18:05 Techinsight)、「虫だけでは食べ足りなさそうだ」(2020/12/4 20:00 Techinsight)、「ごまかせなさそうですが」(2020/12/19 ママスタセレクト)、みんな「さ」が余計。もはや「さ」が入るか入らないかを考えることを放棄していますね( ̄" ̄)。別の表現を考えることもやめた?
 「上手くできなさそうなときの」(2020/11/16 8:40 ORICON NEWS)って「上手くできなそうなときの」か「上手くできそうにないときの」でしょ。「視聴者に報告するべきだ。でも全然しなさそうだから」(2021/3/28 8:01 現代ビジネス)って「でも、全然しそうにないから」でしょ。「報告すべきなのに全然しそうにないから」と言うでしょう?
 何も考えないで「~なさそう」で済ませてしまっていませんか? 「ネット中傷に加担しなさそうに見える人」(2021/12/27 13:16 PRESIDENT Online)って、「ネット中傷には加担しそうにない人」か「ネット中傷に加担しそうには見えない(思えない)人」でしょ。少しは考えようよ( ̄- ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「身の回り200~300メートル」って?

2022-11-20 09:27:47 | 気になる言葉、具体例
                                  長辺は60センチ

 「身の回り200~300メートルぐらいは」と言った一般の人、「とくダネ!」のテロップもそのまんま、「身の回り200~300メートルぐらいは」でした。家族と共に遊びに来ていた児童が行方不明になり、その地域の住民が自発的に自宅から200~300メートルの範囲を捜索してみたという話で、「家の周り」「周囲」「近辺」です。
 「自分の身の回りであってほしくないと願うばかりだ」(2019/10/14 7:20 しらべぇ編集部)は、不衛生な行為や非常識な行為の目撃談を紹介し、近くでそんなことがあったら嫌だ、できれば見たくないという話です。「身の回り」どころか「周り」も嫌だし、映像でも見たくないですよ <(`^´)>。
 「身の回り」は、生活に必要な衣服や持ち物、ふだんの行動、つきあい関係、ですから、近くで起きたことであっても自分と全く関係ないなら「身の回りで」とは言いません。自分と関係のある人が何かしでかしたなら「身の回りで」と言えますが、そうなれば、「目撃者」ではなく「被害者」になるかもね( °°)。
 「身の回りの化学物質に過敏に反応」(2020/1/10 15:26 日テレNEWS24)って? 「化学物質過敏症」を初めて知ったときは、ホルムアルデヒド、新しい家具や住宅建材、壁紙の接着剤などが原因として挙げられていたように思いますが、もっといろいろありますね。ちなみに、変な日本語アレルギーのアレルゲンはそこらじゅうにあります。
 私は職場で隣の席の人から発せられる強烈な柔軟剤のにおいに随分苦しみましたが、何とか化学物質過敏症になる前に離れることができました。それにしても、強烈な刺激臭なのに周囲の人は「え、そんな?」という反応で、びっくり。みんなの鼻の穴は見掛けだけで、実は穴が開いていないのではないかと思いましたよ <( ̄д ̄)>。
 柔軟剤を使っている人は、だんだんにおいに慣れてあまり感じなくなるので使用量が増えていくそうです。他の部署に香水がきつい人もいたのですが、先輩が「あの人は、タバコを吸った後、そのにおいを消すために香水をつけてるんだよ」と言っていました。ほんと、どっちも勘弁してほしい。
 自分のものなら“強烈な化学物質”を排除できるでしょうけれど、過敏症になると、身の回りどころか、“周辺の様々な化学物質”で具合が悪くなり、重症になると“どこにでも普通にある化学物質”で具合が悪くなるようです。この頃は「身の回りの…」に違和感を覚えることが多いので、「周り」「周辺」とは違うことを意識しましょう。
 「身の回りにコロナに感染したという人がいたら」(2021/11/14 6:04 女性自身)は、身内とか同僚とか、身近にいる人が感染したら・・・という内容ではありませんでした。新型コロナウイルスの流行が始まり、感染したという人をツイッターで見付けたら・・・という話で、「周囲に」というほどでもない「どこか」ですからね!
 「自分の身の周りのことはほとんど祖母に整えてもらっていたり」(2020/8/17 ベビーカレンダー)って、珍しい逆パターン( ̄д ̄)! 亭主関白の祖父が身の回りのことをほとんど祖母に整えてもらっているという話で、明らかに「身の回り」でないといけない例です。ほんっと、珍しい!
 「私が席まで案内したり、注文やドリンクバーなど身の回りのお世話をすることに」(2022/3/4 CoordiSnap)って( ̄д ̄)! ランチで回転寿司店に入り、システムが分からないというママ友に代わっていろいろやってあげたという話。それは「身の回りのお世話」なんかではありませんよ!
 「ギュッ!と石川 ゆうどきLive」(2022/4/25)の投稿募集テーマが「持っているちょっと変わったもの」で、吉川圭一アナ(HAB)が「身の回り、ちょっと見回してみていただければ」と言いました。でも、「身の回りの品」だけではなく、雑貨、装飾品、美術品、いろいろですから「周りを」でしょ!
 「キャットタワーなどを用意してあげることで、ねこは自分の身の周りで何が起きているのか見渡すことができる」(2022/5/29 8:10 BUSINESS INSIDER JAPAN)って、なぜわざわざ「身の」なんて書くのでしょうか。ましてや、「自分の」と書いているのですから「自分の周りで」でいいのですよ!
 次は「皇室」「王室」について、ちょっと。「皇室という場所はとても奇妙な世界であり、メーガン妃は何も知らずに皇室入りした。王子はそんな皇室のしきたりに縛られたくなかったのです」(2020/1/22 10:20 Techinsight)って・・・、「皇室」「皇太子」という表現に慣れている日本人にとって「皇室…王子」は違和感を覚える並びです。
 皇室(Imperial House of Japan)とイギリス王室(British Royal Family)、日本は皇室、皇族、イギリスは王室、王族、メーガン妃は王室に入った、そして、出ていったのですよね。そういえば、「メーガン」ではなく「メガン」なのだと聞いたことがありますが・・・。
 それと、前々から疑問だったのですが、「チャールズ皇太子」「ウィリアム王子」って? エリザベス女王の息子がチャールズ、なぜ「チャールズ王子」ではなく「皇太子」? ウィリアムは孫なのに、なぜ「王子」? 今はもう「チャールズ国王」「ウィリアム皇太子」ですが、チャールズ国王、××王妃・・・世も末だ( ̄- ̄)。
 「ウィキペディア」によれば「女王エリザベス2世の長男チャールズがプリンス・オブ・ウェールズである。日本では、この称号を帯びる第一王位継承者(Crown prince)のことを王太子と訳すことが多いが、皇太子と訳すこともある」ということで、だったら「チャールズ王太子」で統一すればよかったのに( ̄" ̄)。
 「王子」は、国王の息子、国王の息子の息子、プリンス・オブ・ウェールズ(王太子)の長男の長男、ということで、「ウィリアム王子」だったのですね。「王子」は「王の息子」というイメージがあり、「王の孫」が「王子」というのはしっくり来なかったのですが、「王子(a royal prince)」は「子」とは限らないようです。
 それにしても、ヘンリー王子は王室から離脱したのですよね、王室の公務を担っていない、それでも王子は王子・・・みたいですね。「ヘンリー・チャールズ・アルバート・デイビッド(Henry Charles Albert David)さん」にはならないの? メーガン妃も、ずっとメーガン妃?
 2021年秋、「眞子様」は「眞子さん」になりましたが、「メーガンさん」にはならないのかと思っていたら、出ましたよ。「メーガンさんがタイツ着用を巡り『キャサリン妃を泣かせた』 英国で話題の暴露本が“新証言”を明るみに」という見出し(2022/7/31 AERA dot.)、「メーガンさん」を初めて見ましたが、今後はどうなるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「変わる」「変える」は要注意!

2022-10-16 09:05:35 | 気になる言葉、具体例
                                  なじんでる

 「園を変わるしかないのかな」は「とくダネ!」(2019/8/8)で見たテロップ( ̄д ̄)! 「他の園へ」ということですから「替わる」でしょ! でも、「園を替わる」という言い方自体ちょっと変だから、「別の園に移るしかないのかな」と言えたらいいですね。
 「19時に夕食をとったにも関わらず(中略)すでにご存知の人も(中略)家族が犠牲になるように薦めるのか(中略)担当者を変えてほしいと申し出たといいます。すると、新しい人に変わるやいなや」(2020/1/4 19:46 Hint-Pot)って、漢字のこと、少しは気にしようよ( ̄_ ̄)。
 「関わらず」「関わる」はよく見掛けますが、「かかわらず」「かかわる」です。「ご存知」も、ほとんどの人がこういう書き方をしているように思いますが、現代表記は「ご(御)存じ」です。「犠牲になるように」に続けるなら「勧めるのか」です。そして、「替えてほしい」「替わるや否や」ですよ。
 「ウソも方便!?…『主治医を変えたい時』」という見出し(2020/1/7 14:10 読売新聞 ヨミドクター)を見て記事を読んでみたら、「先生が別の病院に異動になっちゃって、主治医が変わってしまったんです。(中略)どうしても合わないなら、主治医は変えていいんですよ。(中略)変えたくなる病院があるかとかにもよりますけど」って( ̄д ̄)!
 だからぁ、どうしたって人を変えるのは無理なんですってば! 病院を変えるなんて、もっと無理! A医師ではなくB医師に、それは「替える」です。「変えたくなる病院」は「そこに行きたいと思うような病院」という意味のようです <( ̄д ̄)>。
 「何年も続いてるんだし、今更教室を変えて楽しくなくなっちゃったら意味がない」(2020/5/16 23:30 ママスタセレクト)って( ̄д ̄)! テレビのテロップにもちょいちょい出てきますし、こういう「かえて」をちゃんと「替えて」と書いてある文章は、ネット上でもあまり見掛けません ┐( ̄д ̄)г。
 「ぼんやりしていると先生が新米先生からベテラン先生に変わりました。(中略)無情にも新米先生に代わってしまいました」(2020/11/12 ウーマンエキサイト)って、この人は30年ぐらいぼんやりしていたのか? いやいや、「新米先生からベテラン先生に替わりました」でしょ!
 後半は、おやおや、ベテラン先生、辞めちゃった? いや、違います。「新米先生に替わってしまいました」でしょ! 新米先生はカテーテルを通すのが下手で、やはりベテラン先生は上手だった、ということで、手術の間の話です。ま、30年もすれば、新米先生もベテラン先生に変わりますよ(⌒・⌒)。
 「『スタバ』に入ったイタリア人、席が寒くて何度も席を変えると」という「gooいまトピライフ」の見出し(2021/6/3 19:30)、要約は「席が寒く、何度も席を替えていたら」なのに、なぜ? どっちが記事のコピペ? でも、記事(2021/6/3 grape編集部)を確認したら全く違いました。
 「日本のスタバに入ったイタリア人 何度も席を変えると店員が来て?」という見出し、つまり、記事の誤りをそのままコピペ( ̄д ̄)! ところが、掲載されていたイタリア人のツイートはというと「何度も席を替えていたら」です。どういうこと? 日本人のほうが分かっていない( ̄" ̄)。
 「人民元、ドルにとって変わる日は来るか」(2019/11/17 12:30 GLOBE+)って、こういう話で「とって変わる」はひど過ぎぃ Ψ(`^´)Ψ。「かわる」というと「変わる」としか書けない人が多過ぎます。しかしまぁ、「取って代わる」も書けないのにライター? ちょっとミスっただけ? こんな誤りに気づきもしないのにライター?
 「たとえ仲間を下敷きにしていたとしても、逆にされていたとしても安心感には変えられません」(2020/3/24 11:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! くっついて寝る猫たちの話で、むぎゅむぎゅの状態は苦しくないのかと思いますが、「安心感には代えられません」でしょ!
 「メールアドレスをご入力された方へは、封書の郵送に変えてご案内しております」は市から届いた「接種予約日のお知らせ」というメールにあったのですが、一瞬「封書が来るのか?」と・・・、いやいや、メールだから「封書の郵送に代えて」でしょ。役所の文書でもこんなもの ┐( ̄д ̄)г。
 「かつてテロ組織が無視していた中国が、いまやアメリカに変わる攻撃対象に」という見出し(2021/9/9 18:11 YAHOO!ニュース Newsweek)って( ̄д ̄)! でも、記事は問題なし。この見出しを書いたのは誰だ? 「今やアメリカに代わる攻撃対象に」でしょ! ふぅ~ん、そうなのか。
 「そこまで言って委員会NP」(2022/7/31)で、天使の扮装で性善説キャラを演じている黒木千晶アナ(読売テレビ)が「そういう人には、私が、政府に代わってお仕置きよ!」というセリフを言っているときに出たテロップが「政府に変わってお仕置きよ!」でした( ̄д ̄)! いいかげんな仕事をしていてもお仕置きなんかないのでしょうね。
 「相性が悪い場合は違う事業所に変えてもらうことは決して失礼なことではありません」(2022/8/13 9:06 日刊ゲンダイDIGITAL)って、正しい漢字を選択できないのに、なぜ「変更してもらう」と書かないのかなぁ ┐( ̄д ̄)г。「かえてもらう」なら「替えてもらう」と書かないといけないのですよ。
 「おじさんと話しながらも自力で変える方法を考え続けていたのですが」(2022/8/12 11:00 Jタウンネット)って( ̄д ̄)! これはちょっと珍しい誤字、というより、もっとアホな誤字ですね。電車、バス、あれこれ家に帰るための手段を考えていた女性、というわけで「帰る」です。もっと変換の結果を気にしないといけません。
 ※あれやこれや重なってPCの問題が後回しになり、気がつけば1か月たち・・・(*_*;、そろそろ再開・・・ということで (^^ゞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「運転を妨害する出来事」って?

2022-07-03 13:05:25 | 気になる言葉、具体例
                                  小さくなった?

 「運転手の上着を背後から掴み運転を妨害する出来事が起こっている」(2019/3/14 4:00 Techinsight)って、「という」が抜けているし、「出来事が起こっている」はくどいし、とにかくひどい( ̄_ ̄)。「運転手の上着を背後からつかんで運転を妨害するという出来事があった」でしょ! 「という」がないと成立しませんよ。
 例えば「あぜんとする出来事」とか、簡潔に「運転を妨害される出来事」とか、それくらいならいいのですが、「運転手の上着を背後からつかんで運転を妨害する」は長いし、詳しい説明です。それを「という」で受けるわけで、「という」は必要なのです。そういう流れなのに書かない人がいて、ほいほい気軽に省くので何とも気持ち悪いわけで・・・。
 それから、運転手に対する乗客の暴行が原因でバスが橋から転落、死者15人という悲惨な例もありましたから、「…運転を妨害する○○が起こっている」と書くなら「出来事」というより「事件」でしょ。「運転手の上着を背後からつかんで運転を妨害する事件が起きている」なら、きっとスルーしましたよ。
 「出来事」の意味は「ふと、起こったこと(事件)」です。「出来事」についてあれこれ想像したりして、意味をよくよく考え、感じてみてください。「運転手の上着を背後からつかんで運転を妨害する」なんて、「という」を挟んで初めて「ふと、起こったこと(事件)」というニュアンスになり、「出来事」と続けられるのです( ̄- ̄)。
 「同様の例が過去にもあった疑いを視野に入れ」(2019/7/8 6:46 しらべぇ)も、「疑い」の内容を説明する文を「という」で受けるのですから、「という」は必要です。また、「疑い」でしょ、あったのかなかったのか分からないのですよね、だったら「同様の例が過去にもあったのではないかということも視野に入れ」でしょ。
 「芸人だから何を口にしてもいいわけではない」(2019/1/26 11:16 スポーツ報知)の「芸人だから」はどういう意味でしょうか。書いてあるとおりに捉えると、芸人は常に慎重に言葉を選ばなければいけないという意味ですね。政治家や官僚、各分野の専門家など、その発言が社会に及ぼす影響は大きい、芸人もそうだよ、ということ?
 いやいや、ちょっと前まで、芸人は笑いを取れさえすれば何を言っても許されるというイメージでしたよ。このライターだって芸人に対するイメージは同様でしょう、「芸人だから慎重に発言しないといけない」と言いたいわけではないのですよ。なのに、そのように表現できていないのです。
 記事全体の流れからいくと「芸人だからといって何を口にしてもいいというわけではない」です。「という」を入れればいいのですよ、「芸人だから何を口にしてもいいというわけではない」ならちゃんと伝わります。あるいは「芸人だからといって、何を口にしてもいいわけではない」でもいいですね、よく見聞きする形です。
 「長い時間寝床に入っていればいいものではなく」は「あしたも晴れ!人生レシピ」(2020/8/14)のナレーション、堀内賢雄ナレーター( ̄д ̄)! これはもう「入っていればいいというものではなく」でないといけない、「という」がないと成立しない、そういう決まった形なのです。なのに、おかしいと感じないってぇ <(`^´)>。
 「薩摩は例外的に琉球を通じて永らく大陸との交易を続けてきたのです。そうした経験は薩摩の外交スキルを向上させるとともに、海外の人々が勲章を殊の外(ことのほか)ありがたがる情報をもたらしていたのかもしれません」は「先人たちの底力 知恵泉 日本の勲章(前編)」のナレーション、ナレーターは新井秀和アナ( ̄д ̄)!
 例えば、「頻繁にやり取りしている情報」と「頻繁にやり取りしているという情報」は意味が違いますね。分かりやすく書けば「頻繁にやり取りしている情報」と「『頻繁にやり取りしている』という情報」で、前者はどういう情報をやり取りしているのか分かりませんが、後者は「頻繁にやり取りしている」が「情報」の中身です。
 この場合、「海外の人々が勲章を殊の外ありがたがる」が「情報」の中身で、大陸との交易が薩摩にそういう情報をもたらし、薩摩は、フランス人に取り入るためにそれまで日本に存在しなかった勲章を用意したという話です。「…ありがたがる情報」ではなく「海外の人々が勲章を殊の外ありがたがるという情報」です。
 「某大学のレスリング部に在籍していた情報が出てきます」(2020/7/12 13:10 エンタMEGA)って( ̄д ̄)! もうお分かりですよね、出てくる「情報」の中身は「某大学のレスリング部に在籍していた」ですから「某大学のレスリング部に在籍していたという情報が出てきます」でしょ!
 「安全に健康に生きるために人間が水洗トイレで水を流すように、猫は砂をかけて清潔にしている説もあるようです」(2021/3/28 20:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄ー ̄)、いけませんね、「水曜日の~」の「・・・説」みたいなことになっていますよ <( ̄д ̄)>。「猫は砂をかけて清潔にしているという説」でしょ!
 「絵を描くということを仕事にしているにも関わらず」は「J-CASTニュース」(2021/12/20 14:55)で見たイラストレーターのツイートです。この「という」は、なくても成立しますが、何か特別な思いがあったのでしょうか。「関わらず」は「拘らず」ですが、常用漢字表外の音訓なので、平仮名で「かかわらず」です。
 「世界衝撃映像100連発 第39弾」で、ビデオに登場した人が「両方のエンジンが止まったと乗員から報告を受けたという管制官の話を聞いて」と言い、そのときのテロップが「両方のエンジンが止まったと乗員から報告を受けた管制官の話を聞いて」だったということがありました。
 ビデオに登場した人が聞いたのは「両方のエンジンが止まったと乗員から報告を受けた」という「管制官の話」です。テロップは「両方のエンジンが止まったと乗員から報告を受けた管制官」からいろいろ「話」を聞いたということで、具体的な状況や原因など、詳細な説明があったのかもしれません。微妙に違いますね。
 あってもなくても成立する、あるいは、あるのとないのとで違いはあるが、大したことではない、という場合もありますが、「という」を省いて意味不明になっている、意図が伝わらない、そういう例のほうが圧倒的に多いのが現状です。なくてもちゃんと成立するかどうか、しっかり考えてくださいね( ̄・ ̄)/。
 ※パソコンの後ろに大きな保冷剤を置いて何とかやっていますが、ネット接続は非常に不安定で・・・(-_-;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出発時刻は午前10時になります」って?

2022-05-15 10:12:49 | 気になる言葉、具体例
                                  こちら ハムやんです

 「出発予定地は東京、羽田空港、出発時刻は午前10時になります」と聞こえたら、どういう意味だと思いますか? 例えば、「こちらは最新モデルです」とは言わず、「こちらは最新モデルになります」と言う人、多いですよね。でも、これを嫌う人も多いわけで、正直言って私も嫌いです。
 「~になります」は、本来、変化や決定の結果を表す言葉なので、「10時になります」と聞こえたとき、出発時刻に変更があったのかと想像したのですが、そうではありませんでした。「~になります」はソフトな感じ? 丁寧? でも、いつでも「~になります」と言っていればいいかというと決してそうではありません。
 出発時刻は午前10時だと知らせるのなら「出発予定地は東京、羽田空港、出発時刻は午前10時です」と言うのが基本です。もっと丁寧な言い方で自己の品位を表したいということなら「出発時刻は午前10時でございます」とかね、このほうが幾らかましですが、それより大事なのは、表情、声のトーン、雰囲気ですよ(^^)。
 あ、そうそう、「時間」と「時刻」を区別していますか? 「バハマからの出港時間に変更があったことを」(2019/3/3 5:00 Techinsight)って「出港時刻」ですね。列車の時刻表、バスの時刻表、当たり前に「時刻」を目にしているはずなのに「出港時刻」と書けないライターって ┐( ̄д ̄)г。
 「いつから始めたんですか?」と質問されて「7月1日からになります」と答えた一般の人。「7月1日の予定」かと思いきや、そっか、「始めたんですか?」でしたね、もぉ~、混乱しちゃったじゃないですくわぁo(`д´)o! 「7月1日です」もしくは「7月1日からです」でしょ、これだから嫌なんですよぉ(`^´)。
 「こちらがお仕事になります」と言った一般人( ̄д ̄)! 散歩がてら、スマホに表示された単発の仕事を拾ってこなし、小遣い稼ぎをしている人。リポーターを近くの公園に案内して「こちらがお仕事になります」と言ったので関心が嫌悪に変わりました。頼むから「ここに仕事が1件あります」と言って!
 これから自分がする仕事を「お仕事」って、それだけでも気持ち悪いのですが、こういうおかしな「~になります」は、まさに上品アピールの決まり文句 ┐( ̄д ̄)г。でも、決して上品には見えませんよ、むしろ幼稚な印象になりますからね、無理しないで普通に話せばいいのです。
 「私の母になりますが」って? 通販CMの「実は、私の母になりますが、しみで悩んでたんですね」というセリフ、「私の母の話になりますが」ならともかく、「私の母になりますが」なんて、やはり奇妙です。「実は、私の母の話なんですが…」とか「実は、私の母がしみで悩んでたんですね」とか言えばいいのです。
 「ワインのしみを落とすのは、こちら、マグカップになります」と言ったのは「あしたも晴れ!人生レシピ」に登場した人ですが、うん、それはマグカップですね。「これが、私たち親子の、店になってます」と言った一般の人、「~になります」の現在進行形か? 自分でも何を言っているか分からないのではないでしょうか。
 だいぶ前ですが、「そこまで言って委員会NP」で“特別な栗ご飯のおにぎり”を出して「栗ご飯のおにぎりになります」と言った渡辺真理( ̄" ̄)。ただのおにぎりではない、特別なおにぎりだから? 手本にならないアナウンサーが多過ぎますね、アナウンサーなら、そこは「栗ご飯のおにぎりです」と言わないと!
 「レインボーブリッジは、ただいま雪のため閉鎖中になります」というアナウンス、警察の人か役所の人か分かりませんが、いけませんね。「大津波警報が発令になりました」と言ったのは、多分、役所の人。警察だろうが役所だろうが、こんなふうにしゃべらないといけない時代なのですか?
 もしかして、危機感をあまり表に出さないように努めて冷静に、ということ? いやいや、違うでしょ。雪で閉鎖中、大津波警報、内容が内容ですから、「~になります」などというふわっとした言い方より、「閉鎖中です」「発令されました」と、緊迫感のある言い方をしたほうがいいでしょう、警報に上品さなんて誰も求めていませんから。
 「こちらはマグロになってございます」と言ったのは料理を運んできた年配の女性。テレビって罪作り・・・、あ、もしかして、いつも? どんな流れでも必ず「~ございます」と言う人がいますよね。「こちらはマグロでございます」ならいいのですが、「こちらはマグロになってございます」は日本語として成立しません。
 「猫は元々狩りをしながら生きてきた動物となります」(2020/6/19 11:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! 無駄な上品アピールですね、上品だなんて微塵も感じません。これは「動物です」でないといけないわけで、「動物となります」なんて日本語としておかしいですよ、こんなことになるから嫌なんです <(`^´)>。
 「マジパンはドイツのお菓子になりまして(中略)アーモンドが原料になりまして」と言ったのは製菓専門学校の講師。テレビに出るのですから、緊張して、とにかく品よく話そうと必死だったのでしょうけれど、いちいち「~になりまして」なんて、むずむずしますし、そんな言い方をする必要もないのですよ。
 「京都 極上モノ紀行 京アクセサリー編」に登場した人があれこれ紹介していたのですが、「こちらが~になっております」「~再現したものになります」「こちらが~になりまして」「~開発したものになります」「こちらが~スタッフになります」って・・・、“「なります」の呪い”か( °°)?
 情報番組(2022/5/4)にお店のオープンを宣伝すべく登場した店員さん、「▽○メーカーとなります」「初出店となります」「△○となります」「□○となっております」「◇○となります」「こちらが私の△○になります」と、立て板に水! しかし、こうも連発するなんて・・・、「なります」を広めているのか( °°)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「会見を紐解く」って?

2021-11-07 10:41:57 | 気になる言葉、具体例
                                  ほれほれ~

 「ワイドナショー」(2019/10/6)の放送内容を見たら「テコンドー協会会長会見を紐解く」と書いてあったのですが、「分析する」「検証する」のつもり? 「マツコの知らないパフェの世界」でも「紐解く」というテロップを見ましたが、「紐解く」は、読んで字のごとく「ひもをほどく」という意味ですよ。
 本来の「ひもとく(繙く)」は本を開いて読むということで、訳の分からない人の会見だの、パフェだの、およそ書物や研究資料などとは関係ないことで「ひもとく」なんておかしいですよ。ほかに適当な表現を思いつかないし、考える時間もないし、はやりだから使いたいのでしょうけれど、意味が違います( ̄" ̄)。
 「彼らの悲しみの本質をひも解いていく」(2020/1/5 9:01 サライ.jp)、同じライターの別の記事も「ひも解いていく」だったので、このライターは「ひも解く」と書くものだと思っているようですが、平仮名で・・・、いや、そもそも「ひもとく」というより「探る」「考察する」ですよね!?
 「世界史を化学の側面から紐解く本(中略)そういう歴史を紐解いていくと」(2021/9/23 6:01 DIAMOND online ダイヤモンド社書籍編集局)って、これよ、これ! 意味はこういうことですよ。けれど、表記がねぇ ┐( ̄д ̄)г、「ひもとく」「ひもといて」と書いてください( ̄_ ̄)。
 「いかにレベチな代物なのか、今からひもといていきます」は「レベチな人、見つけた」#10(2021/9/26)で聞いたナレーション。非常に手の込んだからくり時計が「レベチな代物」で、複雑な形のカムなど、からくり時計の仕組みを製作した本人が詳しく説明しています。何でもかんでも「ひもとく」ですか?
 「1980年頃から医師免許を所持しており、40年近くも医師として患者を診てきた」(2019/11/20 5:50 Techinsight)って( ̄д ̄)! 「所持」は「(体につけて)持つこと」で、運転免許証なら運転時は携帯しないといけませんから「所持して」と続けることもありますが、「医師免許」「40年近く」ですから「医師免許を有しており」でしょ!
 「それらの金属を混ぜて、同僚のランチに忍ばせていたのだ」(2020/1/27 7:30 COURRiER Japon)って( ̄" ̄)。「クラウスは、同僚たちの鞄から昼食のサンドイッチを取り出し、白い粉末をふりかけて、また鞄に戻していた。(中略)小瓶に入ったその粉は有毒物質の酢酸鉛だったことが判明」という話です。
 サンドイッチに粉末を振り掛けて鞄に戻しておくというのは「~を~に忍ばせて…」で思い浮かべる場面とちょっと違います。「忍ばせて」と書くなら、「それらの金属を混ぜた粉末を小瓶に入れてポケットに忍ばせ、同僚のランチにこっそり振り掛けていたのだ」ですよ。いやはや、怖いですね。
 「ニューヨークに本拠地を構える世界屈指の金融機関『JPモルガン』が主催するイベントに」(2020/2/9 11:50 Techinsight)って、「本拠地」「構える」の意味をよく分かっていないようです。「ニューヨークを本拠地とする世界屈指の金融機関…」でしょ。
 「電動丸鋸の刃から血が滴る、かなりグロテスクなデザインのタトゥーがポスト・マローンの左頬を覆う姿には誹謗中傷の声が多く集まっている」(2020/2/9 13:50 Techinsight)って・・・、それは怖いですよ、顔だから嫌でも目に入るし、そんなものを見せられたら気持ち悪いですよ Ψ( ̄д ̄)Ψ。
 「誹謗中傷」とは、あることないこと言ってけなす、不当に悪く言って名誉を傷つけるということで、「フェイスタトゥーには『よりによってなぜ顔なのか?』『どうしても理解できない』『一生後悔しそう』と、タトゥーに比較的寛容な欧米人の間でも悪評が絶えないのが実情である」とも書いてあったので、「誹謗中傷の声」ではなく、非難、批判、率直な感想、それも“至極まっとうな意見”でしょ。
 「今回の出来事について、前方を走行していた車が路上にいた亀をはね飛ばし、それがフロントガラスに飛んで来たのではないかと憶測している」(2020/5/28 5:45 Techinsight)って( ̄д ̄)! 「憶測」は想像に基づくいいかげんな推測という意味で、負のイメージがありますが、これは違いますね、「推測」でしょ!
 「サイエンスZERO」(2020/7/19)でも、つるの剛士が「こういう憶測を呼ぶ作品を作ってるってことがすごくてさ」と言いました( ̄_ ̄)。ウィリアム・パーソンズが発表した「M51銀河(渦巻き銀河)のスケッチ」(1880年ごろ)とゴッホの「星月夜」(1889年)について「こういう推測ができる」「こういう想像ができる」ということですから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自動車が盗難される瞬間を」って?

2021-08-22 09:48:39 | 気になる言葉、具体例
                                  盗み食い

 「めざまし8」(2021/7/13)で「自動車が盗難される瞬間を」と言った谷原章介( ̄д ̄)! 「盗難」は「金品を盗まれる災難」ですよ、「盗難される」なんて日本語として成立しません。「水難」「火難」「剣難」「盗難」など、「災難」です。「災難に遭う」でしょ、「災難される」なんて言わないでしょ!
 なぜ「自動車が盗まれる瞬間を」と言わない? どうしても「盗難」と言いたいのなら「自動車が盗難に遭う瞬間を」でしょ! テレビで「盗難される」などと言う愚か者が大勢いるから、一般の人(この事件の被害者)まで「車って、盗難されたら見付からない」なんて言うのですよ( ̄_ ̄)。
 「とくダネ!」では、山中章子アナが「車を盗難したうえに」と言い、田中良幸アナも「盗難された車が」と言っていました。「数百億円という額の仮想通貨が盗難されたという事件がありましたけれども」と言ったのは森田洋平アナ(NHK)、「Live News it!」では加藤綾子アナが「盗難されたとしか思えない」と言いました。
 「この車も市内で盗難されたもの」は「NEWS ZERO」で聞いたナレーション。情けないことに、アナウンサーだけではなく、報道番組のナレーションやテロップでも、ドラマのセリフでも、「盗難された」を見たり聞いたりします。「盗難罪や犬の誘拐に関する罪などで」(2019/8/14 8:51 Techinsight)なんて書くライターもいます。
 「盗難」を何だと思っているのでしょうか? 最初にこういうのを見たのはいつだったか、過去に投稿した記事で探してみたら、2007年12月11日の記事に「『モナリザの盗難犯』というテロップを見てしばらく脳がフリーズ」と書いてありました。殺人犯、強盗犯、窃盗犯、んで、盗難犯ですか ┐( ̄д ̄)г?
 その後、こうした例が増えていき、テレビの影響は非常に大きいですからね、そういうふうに書くライターも出てきたわけです。YAHOO!のトップページで「やっぱりあのクルマがランクイン? 日本で盗難されやすいクルマ」という見出しを見付け、確認のため記事を読んで、あきれました。
 「『日本で盗難されやすいクルマ達』をご紹介(中略)盗難される場所としては(中略)盗難されたあとは(中略)盗難されたクルマは(中略)クルマは盗難されたあと、解体され(中略)日本で盗難されたクルマのパーツが(中略)盗難されバラバラとなったクルマのパーツは」(2020/12/31 18:00 ベストカーWeb)って( ̄" ̄)。
 このライターは当たり前に「盗難される」と書いていて、「盗難」の意味を考えたことなどないのでしょう。あるいは、「『盗難される』って新しいっしょ!?」と得意になっているとか? 最近はそういう人が大勢いますから (`д´)。「盗まれやすい」か「盗難に遭いやすい」、「盗まれる」「盗まれた」でしょ!
 そして、とうとう、こんな例まで出現しました。「近所のスポーツ用品店から数品のアイテムを盗難していたことが分かり、窃盗罪で逮捕された」(2020/7/22 9:26 日刊ゲンダイDIGITAL)って ┐( ̄д ̄)г。「窃盗罪」は書けるのに、なぜ「盗んでいたことが」と書けないのか、本当に不思議です。
 「盗難された」は被害者の立場ですが、「盗難した」は加害者です。あ! 山中章子アナの「車を盗難したうえに」もそうだ、あぅ、「盗難犯」も、かぁ ( ̄д ̄)。道で占い師に「そこのあなた、盗難の相が出ておりますぞ」と声をかけられたら、何か盗まれるのか、自分が泥棒になるのか、どう受け取るのかな( ̄- ̄)?
 「日曜報道 THE PRIME」(2021/8/15)で梅津弥英子アナが「どう立ち振る舞うのか」と言ったのですが、「立ち振る舞う」は家の中で体を動かすということであって、国際情勢の話に「立ち振る舞う」は合いません。「どう振る舞うのか」と言えばよかったのですが、「立ち回る」というイメージが脳内で合わさって「立ち振る舞う」になった?
 「めざまし8」(2021/8/17)で倉田大誠アナが「こういったものを鑑みて」「そういったところを鑑みてのランキング」と言いました( ̄д ̄)! ブルームバーグが毎月出している「COVIDレジリエンス(耐性)ランキング」の話で、「こういったもの」は、順位を決めるための幾つかの指標を指して言ったわけです。
 「鑑みる」は「~に照らして見る」という意味、「照らす」は「~に照らす」の形で「~に基づいて判断する」ですから「~に鑑みて」が基本。ちゃんと「これらの指標に鑑みて」と言えないのなら「鑑みる」なんて使わないで! かっこつけて「鑑みる」と言いたいだけ、そんな人がさらに増えたら困るから( ̄" ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「暑さがこたえる」の意味。

2021-08-08 09:48:05 | 気になる言葉、具体例
                                  氷に反応

 「暑さがこたえる」と自分で言ったり書いたりしないので深くその意味を考えることはなかったのですが、「堪える」「応える」について調べる機会があり、辞書やこのブログの過去の記事を見ていった結果、「堪えない」について書いた部分の誤りにも気づくことができたので、自身の認識の整理を兼ねて詳しく書くことにしました。
 まず、「堪える」「応える」ですが、読み方は「こたえる」です。どちらも常用漢字表外の音訓だから平仮名で「暑さがこたえる」と書くことになるのですが、表記辞典は「暑さが堪える 感じる、我慢」で、国語辞典と漢字使い分け事典は「暑さが応える 心身に強く感じる」って、あれぇΨ( ̄д ̄)Ψ?
 2007年に「『~がこたえる(応える)』という言い方をあまり聞かないが、『暑さがこたえてねぇ』『かなり強く言ったのがこたえたようだ』など、強く感じるという意味」と書いたのに、近頃は、そんなことはすっかり忘れ、表記辞典の「暑さが堪える」に疑問を感じることもありませんでした。
 もちろん、それが間違いだと言うつもりはありませんよ。それで、念のために漢和辞典も見ました。「堪」を引いたら「堪える(たえる) もちこたえる、こらえる、がまんする、~することができる」で、「こたえる」はありませんでした。また、「応」は「心に受け止める意、転じて『こたえる』意に用いる」でした。
 「暑さがこたえる」と言うときの気持ちを考えると、暑くて暑くて、しんどい、だるい、頭がぼーっとする、思うように体が動かない、対処を誤れば熱中症、ですね。頑張ってもちこたえている、我慢する、という気持ちとはちょっと違います。そうなると、「暑さが応える」のほうが近いでしょうか、どうですか?
 それから、2016年7月に「見るに耐えない死や苦難」という例を取り上げたとき、「『耐えない』ではなく『堪えない』だが、見るだけの値打ちがないという意味だから『正視できないほどの死や苦難』と書くべきではないか」と書きました。でも、ちょっと違ったので訂正します。こちらの読み方は「たえない」です。
 「主役が大根、見るに堪えない芝居」は「ひどいもんだ、見ちゃいられないよ」、つまり、「見るに値しない」で、「見るに堪えない状況」なら「見ていられない」です。「読むに堪えない作品」は「読むに値しない」で、前に書いた「小山田圭吾が語った内容が『読むに堪えない』ということ」は「ひど過ぎる」という意味です。
 このように文脈でニュアンスが変わるわけですが、今回、改めて国語辞典を見たら、「見るに堪えない」は慣用句、「ひど過ぎて見ていられない」という意味だと書いてありました。これが基本なのですね。にもかかわらず、なぜ「見るだけの値打ちがないという意味だから」と書いたのか。
 「死や苦難」というのは「エボラウイルス感染拡大地域の人々の死や苦難」で、「感染に対する恐怖の代名詞」とまで書いてあり、それは「見るに堪えない」どころではないと強く感じた・・・ということだと思いますが、「見るだけの値打ちがないというニュアンスもあるから」と書くべきでした。
 ちなみに、「○○に堪えない」は、見る、聞く、読む、鑑賞、任、使用、遺憾、憤慨、慚愧、いろいろあります。「任に堪えない」は力不足、「憤慨に堪えない」は憤りを抑えられないということです。逆に「○○に堪える」なら、○○できる、○○する値打ちがある、ということになります。
 それから、「その期待に耐えられる店は」という例についても触れ、「『耐えられる』ではなく『堪えられる』だが、十分な能力があるという意味なら『堪えられる』ではなく『堪える』であり、『~られる』なら『期待にこたえられる』だ。『たえる』と『こたえる』がごっちゃになった?」と書きました。
 「期待にこたえる(応える)」や「要望にこたえる(応える)」は、受けていることに対してそれだけの反応を示す、報いるということで、「暑さがこたえる(応える)」とは意味が違いますね。ひょっとして、このあたりが、表記辞典が「暑さがこたえる(堪える)」になっている理由でしょうか?
 では、再確認(⌒-⌒)。「堪える」は、我慢する、十分な能力・素質がある、~するだけの値打ちがある。「堪えない」は、我慢できない、能力・素質がない、~する値打ちがない。「~がこたえる(応える)」は、強く感じる。「~にこたえる(応える)」は、受けていることに対してそれだけの反応を示す、報いる。
 そうそう、「こたえられない(堪えられない)」もあるのですよ、意味は「我慢できないほど気持ちいい」で、炎天下で冷たいソーダを飲んで「くぅーっ、こたえらんないねぇ」とかね。あ、「持ちこたえる」は「堪/応」のどっち? とか思いました? 国語辞典も表記辞典も「持ち堪える」で、常用漢字表外の音訓だから平仮名で(⌒・⌒)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「VTRどうぞ」って?

2021-06-06 09:18:41 | 気になる言葉、具体例
                                  vide、ラテン語・・・

 ずっと前ですが、「VTR(video tape recorder)」の「R」は装置だから、「VTRどうぞ!」というように、映像を「VTR」と言うのはおかしいのではないかというコメントをもらったことがあります。すっかり定着していて代わりの言葉もすぐには思い浮かびませんが・・・。
 カタカナ語辞典では video tape recorder の略、ネット検索では video tape recording の略というのもありました。録画 video tape recording、録画する record on video tape、録画したもの video recorded things、映像 reflection、reflex、picture、image、video、television pictures、そもそも、まだ tape ?
 「ニュースで英会話」という番組では「check out this video」「Let's watch this video」と言っていました。最近は「V(ぶい)を見る」と言う人が増えていますが、何でも短縮する傾向がありますから、単純に縮めて「V」なのかな・・・、もっとも、「video」と言えばいいのなら「V」もあり!?
 「気分」という意味で使われる「テンション」も、本当は「精神的緊張」「張力」という意味です。「すてきにハンドメイド」で「ちょうどいいテンション、引っ張り具合」と言った洋輔さん、これはミシンの糸調子の話なので正しい言い方です。緊張していることを伝えるときに「テンション」と言うのはあり、ですかね。
 無名の一般人なのに裕福なら「セレブ」、無芸なのに「タレント」、大勢で堂々と入るのに「潜入」、「携帯の充電切れ」もちょっと変ですね、電池切れだから充電するわけですよ。「インスタ映え」は「サランラップ」や「コカ・コーラ」と同じですね。初めのころは「フォトジェニック(photogenic)」と言っていませんでしたか?
 「リプ」をよく目にするようになりました。カタカナ語辞典に「リプライ(reply)、返事・回答・応答」という言葉が載っていますが、それを短縮した? しかし、これがよく分からない。確かに「コメント(comment)、論評・注釈・解説」とはちょっと違うようですが、「レスポンス(response)」の「レス」はどうした?
 ツイートは、多くの場合、見たことや感じたことをつぶやいているだけで、それを見た人が何か言うのを「リプライ」って? ツイートが何か問いかけているのなら「応答」ですが、そうでないなら「リプライ」とは質の違うものでは? むしろ「反応」という意味を含む「レス」に近くないですか?
 「パネラー」を久しぶりに見て、まだ「パネラー」なんて書く人がいるのかと、びっくり、「パネリスト」でしょ! カタカナ語辞典には「別表記 パネラー」と書いてありますが、どうにも変な感じです。英語圏で通じない和製英語がたくさんありますが、なぜ本当の英語で言うようにしてくれなかったのかなぁ( ̄- ̄)。
 「SNSをやっていない」という言い方は聞き慣れたものですが、「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」だったら「SNSを使っていない」でしょ。英語では「ソーシャル・メディア」ですから、ますます「ソーシャル・メディアを使っていない」ですね。ところで、SNSにブログは入る?
 「テレビに引っ張りだこ、酒は飲むし女が好きという破天荒キャラ」(2020/6/14 11:00 週刊女性PRIME)って( ̄д ̄)! 「テレビはもともとデタラメな世界だからデタラメなやつが出ていいんですよ」と、デタラメやってがっぽり稼いだ人、そんなの「デタラメキャラ」でいいでしょ、「破天荒」は意味が全く違います。
 「粘土で作った印鑑をスタンプのように押すことで」は「イッピン 熊本 小代焼」のナレーションですが、「判・判こ」でしょ! 「判こ」に朱肉を付けて紙に押し付けると「印鑑」になるわけで、厳密に言えば「判こ」と「印鑑」は違うのですが、区別していない人が大半でしょう。でもね、せめてNHKぐらいは・・・( ̄" ̄)。
 「紐解く」とか「~を鑑み」とか、はやっている、ちょっとかっこいい、適当な表現が浮かばないときにとりあえずこれで、そんなことで、ちゃんと意味を理解するでもなく正しい表記を確認するでもなく、テキトーに使っている人が多過ぎます。そういう人たちが日本語を壊しているのですよ( ̄_ ̄)。
 ところで、IMEの変換、何だか前より遅いような・・・。「かたち」と入力して変換、「形」になったところでEnterした瞬間「蚊たち」に変わってそのまま確定 o(`д´)o! 目的の漢字と違ったら変換キーを再び押す、すると、候補がずらっと出る、これも遅い、すっごく遅い! むかーっΨ(`^´)Ψ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不快な思いを与えた」って?

2021-05-30 09:23:38 | 気になる言葉、具体例
                                  下さい、下さい

 「ご関係の皆様に不快な思いを与えたとすれば、心からの反省と共に深くお詫び申し上げる次第でございます」って、いかにも政治家ですね( ̄_ ̄)、国会議員の公式WEBサイトに掲載されたお詫びです。「不快感を与える」は辞書に例文として載っているのですが、「不快な思いを」に「与える」は合いません。
 「多くの方々にご迷惑をおかけし、不快な思いにさせてしまったことを深くお詫び致します」(2020/5/16)は芸能人の謝罪文らしいのですが、「不快な思いに」ではなく「不快な思いを」ですよ、「多くのかたがたに迷惑をおかけし、不快な思いをさせてしまったことを深くお詫びいたします」でしょ。
 「人を傷つけたり、不快な思いにさせたりする『クソリプ』の横行が」(2020/6/14 11:00 文春オンライン)も同じですね( ̄д ̄)! 基本は「不快な思いをする」です。不快に感じた人は「不快な思いをした」ですね、クソリプは「人に不快な思いをさせた」です。「人を傷つけたり不快な思いをさせたりする~」でしょ!
 容疑者逃走から3日たって大阪府警本部長が初めて謝罪したというニュース、「府民の皆様に多大な不安を与えていることについて心からお詫びします」でした。大井競馬場の誘導馬が公道に脱走して車と衝突、運転手が負傷したというニュースでも「近隣住民の方に不安を与えましたこと、深くおわび申し上げます」でした。
 「損害を与える」など、“ありがたくないもの”を与えるというときの「与える」は「受けさせる」「被らせる」ですよ、「不安」には合いません。「府民の皆様に不安な思いをさせていることについて心からお詫びします」「近隣住民のかたがたに不安な思いをさせましたことを深くおわび申し上げます」ですかね。
 でも、「心からお詫びします」「深くおわび申し上げます」はいいですね。大多数の人は「申し訳ありませんでした」と言うでしょう? まだ何も解決していない、何も終わっていないのに、なぜか過去形で「申し訳ありませんでした!」って (`^´)? 聞くたびにすごく不快になります。
 「世間の不快感を買ってしまったCMも存在する」(2018/8/18 サイゾーウーマン)って( ̄" ̄)。「不興を買う」は目上の人の機嫌を損じること。ちょっと違いますね。「反感を買う」は反感を持たれること。そこまでひどくはないのかな。すると、やはり「世間に不快感を与えてしまったCMも存在する」ですね。
 「『国民に強力な影響力を与えるNHK』の『7時のニュース』のような番組が米国にはないからだ」(2018/11/28 6:15 JBpress)って( ̄д ̄)! 小倉智昭は「影響を及ぼす」のつもりで「影響力を与える」と言いますが、その影響? 「国民に大きな影響を及ぼすNHK」でしょ。確かに“NHKの変な日本語”の悪影響は看過できないほどです。
 「パリコレを知り尽くした3人は、仮想オーディションでどんな指摘を与えるのか」は「林先生が驚く 初耳学!」で聞いたナレーション( ̄д ̄)! 「どのような指摘をするのか」でしょ! この番組は、くねくね動いてキャピキャピしゃべる男性(モデル?)が出るようになって、つまらなくなったし、もう見ていませんけど。
 「ウェークアップ!ぷらす」で見た「故意に圧力を与えるようなことはしない」というテロップ( ̄д ̄)! これは英語を訳したもので、原文はどんなふうに書いてあったのか知りませんが、日本人なら「圧力をかける」もしくは「圧力を加える」と言いますね、「与える」はおかしいですよ。
 「心配を与える」なんて誰も言いませんよね。あっ、いや、そんなふうに言う人がいました Ψ( ̄д ̄)Ψ。「変な心配を与えてしまったのは申し訳ないなと」と言ったのは手越祐也。記者会見(2020/6/23)の様子を翌日の情報番組で少し見たのですが、「心配をかける」とか「心配させる」とか言えないかな?
 「特に不快を与えるものではない・・・と言いますか・・・」と言ったのは「とくダネ!」(2020/6/25)に出ていた一般の人です。一般といっても、コンサルタントとして意見を求められた人で、その辺を歩いている人にいきなり質問したわけではないのですが、「特に不快に感じさせるものではない・・・」と言えない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「種まきをしないでも」って?

2020-12-27 10:26:58 | 気になる言葉、具体例
                                         はい、ただいま

 「ツタンカーメンの秘宝 第3集 三千年の封印を解け」のV(ビデオ)に登場した人物が「種まきをしないでも苗が~」と言ったのですが、これは明らかに「種まきをしなくても苗が~」と言わないといけない場面です。例えば、「そんなに急がなくても」とか「走らなくても間に合うよ」とか言うでしょう? 「急がないでも」「走らないでも」なんて言いませんよね。
 「食前食後にテーブルを整えないでもなんとも思わない」(2019/11/12 OTONA SALONE)って( ̄д ̄)! 「食前食後にテーブルを整えなくても何とも思わない」でしょ、「整えなくても平気だ」と言いますよね!? 「整えないでも」なんて、少なくとも大勢に向かって聞かせたり見せたりできる言い方ではありません。
 「世界まる見え!テレビ特捜部」(2019/9/23)で「何も食べないでも10年以上生きられる」というナレーションが聞こえ、テロップも同じでした。「何も食べないで」「何も食べずに」ならいいのですが、「食べないでも」はむずむず Ψ(`^´)Ψ。深海生物の話だったと思いますが、「何も食べなくても10年以上生きられる」でしょ!
 「イッピン 沖縄 やちむん」で「無理をしなくて、素直に素直にひくことでできる健やかな形ってのも特徴やと思うんですね」と言った話し手( ̄д ̄)! 「無理をしないで素直にひくことで出来る“健やかな形”も特徴」というテロップ d(⌒・⌒)good。「~ずに」と「~ず」を区別できない人が大勢いて、「しないで」と「しなくて」を混同している人までいます ┐( ̄д ̄)г。
 「科捜研の女17」#1で「何のことか分からずに調べてみたら」と言った犯人( ̄" ̄)。「分からないで調べる」なんて言わないでしょう? 「何のことか分からず、調べてみたら」で、犯人のセリフなら「何のことか分からなくて調べてみたら」です。いいかげん、何となく「~ずに」と言うのはやめましょうよ( ̄_ ̄)。
 「下町ロケット 2015年 ロケット編」で「すぐに返答できずに申し訳ありません」と言った佃航平(阿部寛)( ̄д ̄)! 例えば「すぐに返答せずに日がたってしまい申し訳ありません」ならいいのですが、「すぐに返答できなかった」ことを謝るのなら「すぐに返答できなくて」でしょ、「すぐに返答できず、申し訳ありません」でしょ!
 「下町ロケット ゴースト」#2で「しばらくご連絡ができずに申し訳ありませんでした」と言った伊丹大(尾上菊之助)( ̄д ̄)! 「連絡できなくて」だから「しばらくご連絡できず、申し訳ありません」でしょ! 「返答できずに」だの「ご連絡ができずに」だの、ぐずぐずな感じがしますが、“狙い”ではないでしょう( ̄" ̄)!?
 「飽きずに、おいしいね」はドッグフードのCMで聞いたのですが、「飽きずに」の後、いきなり「おいしいね」はいけません。「飽きずに食べられて、おいしいね」とでも言わないと。あるいは、「毎日でも飽きず、おいしいね」なら「毎日でも飽きなくておいしいね」ですから、ちゃんと成立します。
 「『高鉄』に初めて乗ってみた 予約せずに一苦労、乗れば日本とほぼ同じ?」(2019/8/25 15:00 乗りものニュース)って? 記事は「現地でなんとかなるだろうと思っていたが…。あらかじめ予約しておくべきだったか…。きっぷ売り場の列を前にして大いにうろたえました」ですから「予約せずに現地に行ってしまって一苦労」ですね。「現地に行ってしまって」を省くなら「予約せず、一苦労」です。
 「足がすくんで動けずになることも」(2019/11/4 11:35 いぬのきもち WEB MAGAZINE)って Ψ(`^´)Ψ、いやはや、びっくり! 何も考えなくても「足がすくんで動けなくなることも」と書けるはずなのに「動けなく」が「動けずに」になるなんて、変な「~ずに」が“進んだ”、“悪化した”ということか・・・( ̄_ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする