◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「溜息交じりに語り」って?

2023-06-18 10:01:52 | 言葉についてあれこれ
                                  見えないよ

 「入口の自動ドアが開くのに気付いた男性警備員が(中略)数時間経っても(中略)なおカメラには、確かに警備員が姿が見えない誰かと話をし(中略)溜息交じりに語り(中略)悪ふざけだとみているが(中略)はたして霊は存在したのか?」(2022/11/21 22:00 Techinsight)って( ̄д ̄)!
 誤字・脱字・余字って、なくなりませんね、残念( ̄" ̄)。「嘆息(たんそく)」「溜息(?)」、「ため息」ですよね、「溜め息」の「め」が抜けていますが、「溜」は常用漢字ではないので「ため息」。「なお」「また」など、接続詞の後ろに読点がないのはこのサイトのライターに共通しています。
 「入り口の自動ドアが開くのに気づいた男性警備員が(中略)数時間たっても(中略)なお、カメラには、確かに警備員が姿の見えない誰かと話をし(中略)ため息交じりに語り(中略)悪ふざけだと見ているが(中略)果たして霊は存在したのか?」でしょ。もうちょっと表記を気にしましょうよ。
 「ウェークアップ!ぷらす」(2021/7/24)の「異例づくめ」というテロップ、「異例ずくめ」です。「けっこうずくめ」「いいことずくめ」は「ず」、「心尽くし(こころづくし)」は「づ」です。「抗議運動の一貫である」(2021/8/5 7:31 まいじつ)って「一環」でしょ。さらっと見て気づきますか?
 「薬物の体内吸収が以上に早い特異体質の持ち主なのではないか」(2021/8/5 21:00 日刊サイゾー)って? 正しいのは「異常に」だと思うのですが、「平均以上に」から「平均」が抜けた、「人並み以上に」から「人並み」が抜けた、というのもありえ・・・、いや、ないか!?
 「ヤクザと見まがうような怒声を発していました」(2021/8/9 9:57 アサ芸プラス)は「見まごう」ですよ。「藁にも縋る思い出沖縄銀行に行き(中略)途方にくれて」(2021/8/15 8:00 Jタウンネット)はたまに見るパターンですが「藁にもすがる思いで沖縄銀行に行き(中略)途方に暮れて」でしょ。
 「機嫌を損ねると仕事がやりずらく断り方に困っています」という見出し(2021/10/8 11:50 YAHOO!ニュース 大手小町)、誰が書いた? 記事は「仕事がとてもやりづらい」でしたが。「幼い頃に行き別れた実の父に会いたい!」(2021/10/21 11:50 ママスタセレクト)って、「生き別れた」でしょ。
 「年収800万円代だったバブル世代の夫」(2021/11/13 10:15 週刊SPA!)は「800万円台」。「机に向かっている時間が各段に長くなっている」(2021/11/30 0:11 FNNプライムオンライン)と「現在の衛生状態が各段に向上したからですか」(2022/1/29 12:47 産経新聞)は「格段に」でしょ!
 「実践的な内容に世代を超えて指示集まる」という見出し(2021/12/4 8:00 YAHOO!ニュース 新潮社 Book Bang編集部)、誰が書いた? 「支持」でしょ。「ショートプログラムで首位発信したワリエワは」(2022/2/17 17:32 東スポWeb)は「首位発進」。誰でも発信できる時代、ありがちな誤字ですね。
 「現実に『親を捨てざる負えない』という状況にある人たちは」(2022/4/6 13:01 幻冬舎GOLD ONLINE)、編集部員が書いたらしい導入部分ですが、まだいるのですね、こういう人 ┐( ̄д ̄)г。「すてざるおえない」と入力していますよね、「捨てざるをえない(得ない)」なのに。
 「…と銘打たれて製作された(中略)あまり感心を寄せず」(2022/5/5 18:00 リアルライブ)は「制作」「関心」。逆もありますよ、「隣合わせた海外男性→前の人がいきなりシートを倒すと…?“とっさの一言”に思わず関心」という見出し(2022/11/5 TRILLマンガ)、「隣り合わせた」「感心」でしょ。
 「法定内に白い粉じん『アスベストの可能性あり』利用中止 上階で耐震工事中 大阪地裁」(2022/5/19 11:15 MBSニュース)って「法廷内に」ですよね。「事実なら魔が刺したとしか思えない」(2022/12/5 16:00 デイリー新潮)って、怖いよ( °°)、「魔が差した」でしょ!
 「私的な内容のやりとりし(中略)業務時間中に大量のメールを同僚に送信していることなどを告発する当初が複数あった」(2022/5/27 11:58 ITmedia NEWS)、釜石市の職員2人が市民の個人情報を違法に取得・漏えいした、この内容で誤字は本当にがっかり( ̄_ ̄)、「やり取りをし」「投書」でしょ。
 「『…捜査の対象になるではといった、プレッシャーではないかと思う』 その結果、決算代行業者から『お金を返したい』と」(2022/5/27 10:37 テレ朝news)は「対象になるのでは」「決済代行業者」。「モーニングショー」(2022/8/18)の「今さら」というテロップ、「今更」か「いまさら」です。
 「床に詰んでた見本誌が」(2022/9/18 grape)は記事中の漫画のセリフ。作者は日頃「詰む」だの「詰んだ」だの頻繁に書いているのかな、「積んでいた」でしょ。「野口容疑者は添乗員に『ブレーキが効かない』と話していたと」(2022/10/15 17:12 文春オンライン)は「利かない」です。
 「降りる時には手を降ってくれる方もいて、お陰で無事に実家に辿り着く事ができました」(2022/12/5 11:38 Jタウンネット)って、どうやったら「手を降って」になるのかな? 「降りるときには手を振ってくれるかたもいて、お陰で無事に実家にたどり着くことができました」でしょ。
 「結婚するときは良い顔をしてくれましたが」(2022/12/14 CoordiSnap)、「好い顔」ですが常用漢字の音訓外なので「いい顔」。「YAHOO!」のトップページに見出しが出る「TRILL」の記事は、どれも日本語のレベルが低く、誤字なんか、多過ぎて切りがない。“良質なコンテンツのみを厳選”ということですが、見出しはどうしているのかな?
 空き巣被害に関する記事に「センサーライト…作が上まで階段もしてあったので入れないので、ベランダのみ」とあったのですが、防犯の話だから「作」は「柵」だと思って読みますよ、読みますがね、AIは、誤りをちゃんと誤りだと認識し、正しくはこうだと察してくれるのでしょうか?
 「100分de名著 ショック・ドクトリン」(2023/6/5)で朗読の板谷由夏が何度も「危機( ̄_)」と言うのが気持ち悪いし、西山喜久恵アナは「土留め(どどめ)ブロック」なのに「つちどめぶろっく」(2023/6/13)なんて言うし、こういうのもAIアナは絶対に間違えないのかな?
 ところで、「goo」トップページのクイズ、〔合体漢字〕(2023/5/20)ですが・・・。
 「田 ハ ン 次 皿 ハ 土 全てを組み合わせるとどんな熟語になる?」という問題。
 すぐに一つは「盗」だと思いましたが、どうしても残りの 田 ハ ン ハ 土 全部を使う漢字が分からない、降参! ということで、解答を見たら「盗塁」ですって( ̄" ̄)? 「塁」だと「ン」が余るし、どういうこと? 納得できないので「解説をよむ>」をクリック。
 「『ン』と『欠』と『皿』を合体させて『盗』を完成させることができたらもうこっちのもの」って( ̄д ̄)! あきれた、誤字ですよ、こんなところにも“ほいほい誤字”。漢字のパーツとして「欠」とすべき文字が「次」になっているせいで「ン」が余ったのです。
 「ン」は「にすい」だろうとは考えたのですが、「ン」「欠」のはずが「次」になっていたなんて・・・、そこまでは想像しませんでした。「この問題の答えは『盗塁』となります。皆さんは解けましたか?」って、問題が間違っているのに解けるわけなかろうがっ <(`^´)>。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「警察が店に踏み込まれた」... | トップ | 「中いい定員さんが」って? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りかまま)
2023-06-23 17:40:40
ハムやん、すなちゃんでも居た?😱
返信する
Unknown (治納由気)
2023-06-24 10:38:41
やっぱり、すなちゃんだったのか(⌒o⌒)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉についてあれこれ」カテゴリの最新記事