◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「食べ残った煮物」って?

2010-12-29 20:52:14 | 言葉についてあれこれ
                                みんな食べ残すね
 「ケンミンSHOW」のナレーションで「食べ残った煮物」というおかしな表現が出てきました。それも1度や2度ではなく、何度も繰り返したのですよ。皆さんは「食べ残った」なんて言いますか? こうなるともう、言葉の問題というより意識の問題かもしれませんね、日ごろ食べ物に感謝していますか?
 「残った煮物」ならまだしも、「食べ」に続けるなら「食べ残した煮物」でしょ! 日本人なのに「食べ残った」と何度も言うなんて、原稿を書いた人、そのまま読んだナレーター、本当に日本人なの? いや、あるいは、食べ物に困ることのない日本人だから「食べ残った」なのでしょうか ┐( ̄д ̄)г?
 例えば、茶碗を落として割ってしまったとき、「茶碗が割れた」と言うか、「茶碗を割った」と言うか。故意に割ったのでなければ「割れた」と言いたくなりますが、故意でなくても、不注意で割ったのなら「割った」でしょう。つまり、「割れた」「残った」という結果についてどう思っているか、ですよね。
 ヒール(悪役)といわれた力士に関する報道で聞こえた「暴行騒動の責任を負う形で引退」も変だと思いませんか? 騒動を起こしたのはだれ? あれからだいぶたちましたが、何も覚えていないほど酒に酔って事件を起こし、自分に不利なことは全て「記憶にございません」と、昔どこかで聞いたようなセリフを繰り返す大馬鹿者もいたりするものですから、思い出しましたよ。力士本人も「責任をもって引退」と、まるで他人事のように言っていたのですが、やはり「責任をとって」と言うべきではないでしょうか。
 それから、「臓器が移植を待つ患者の元へ運び出された」と聞こえたときは背筋が寒くなりました。「運び出された」なんて、完全に「モノ」ですね、「物体」です。また、待機中のレシピエントの家族が「出た、出た、ドナー出た」と言っているのを聞いたことがあるのですが、これもちょっとおかしいでしょう? 「出た」って何ですかね。(ーー;)
 世の中は変化していきますし、言葉だって変化していくものですが、いい流れで変化するなら歓迎しますよ、でも、よくない流れで変化するなら、小さな声で文句を言うぐらい許してもらわないとね。来年もよろしくv(⌒・⌒)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歩かないとならないし」って?

2010-12-26 09:01:23 | 言葉についてあれこれ
                               かんぼーちょーっ!
 ドラマ「相棒」に出てきた若い男性のセリフなのですが、「ここからだとすっげぇ歩かないとならないし」ですよ、な~んか変じゃないですか? 私はものすごく変だと思ったのですが、後日、大河ドラマのワンシーンを何かの番組で見て、そのセリフが「戦わねぇとならねぇんだ」だったのでびっくりしました。大河ドラマのセリフですよ、もしかして、これって方言なのでしょうか( ̄_ ̄)?
 方言なら方言で、別にそれでいいのですが、「相棒」のは標準語のセリフのはず。なのに「歩かないとならない」って、もしかして、脚本家がその地方の出身で、方言とは気づかずに書いたのでしょうか? ちなみに、( ̄д ̄)ダラケッ は金沢弁です。私もそうでしたが、幼いころからずっと使っている言葉を方言だと認識していないというのはよくあることですからね。
 元々方言だったものが全国に広まってみんなが使うようになった、そういう例はいろいろあるようですが、「歩かないとならない」は違和感ありすぎ! そういうふうに言う地方の人には申し訳ないのですが、標準語のセリフにはなりません。「歩かないといけない」「歩かなければいけない」もしくは「歩かなければならない」です。
 主人公の右京さんは犯人の言葉の端っこに違和感を覚えて追及していくことがよくありますからいつもセリフを注意して聞いているのですが、右京さんが「おむかえの店の奥さん」と言ったときはずっこけました。「お向かい」なんですけど、私の聞き間違い? たまたま2回見て、2回ともそう聞こえたのですけれど。あるCMでは、かわいい女性が缶ビールを持って「さしむかえ」と言っていたのですが、これも聞き間違い? 「差し向かい」なんですけど。(ーー;)
 ところで、昨日、映画のただ券を2枚もらったので、「ハリー・ポッター」と「相棒」を、昼食を挟んで2本続けて見てきたのですが、映画のセリフというのは、例えて言えばコンソメですよね、凝縮されているわけです。だからこっちは真剣に聞くのに、やはり変なセリフがありましたよ、ま、それはまたいつか書きます。セリフを書くにはかなりの日本語力が必要になるのは当然ですが、観客にそれを理解する力がなかったら・・・( ̄_ ̄)・・・う~む。
 ところで、「相棒」の登場人物の中で○○のしゃべり方がいちばん好きだったのにぃ~~~、○○が死んでしまったのですよ~~~、ショックです。<(´д`)> モールス信号は、最初に雑音みたいなトントンが聞こえたときにそれと気づいたのですが、意味が分かりませんからね、ヒントらしいヒントにはなりませんでした。
 上映スケジュールの関係で「ハリー・ポッター」は吹き替え版を見たのですが、字幕を見なくてもいいから楽ちんでした。映画会社は洋画の字幕づくりに苦慮しているらしいですね。若者の知的レベルが下がり、知っていて当然の日本語を知らないので、文字数を減らし、漢字の使用を最小限にし、ルビをつけ、それでもだめで吹き替え版にシフトしているのだとか。こんな日本人にだれがした?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三日間も並んでるのに一度も買えたことがない」って?

2010-12-22 20:33:59 | 言葉についてあれこれ
                           はいはい、カシューナッツね
 長い行列が毎日できる大人気のパン屋があって、リポーターが並んでいる人にインタビューという状況で、「私なんか、三日間も並んでるのに一度も買えたことがないのよ」というテロップが出ているのを見たことがあるのですが、これは一体どう理解すればいいのでしょうか? 日本語としてちゃんと成立していませんね。
 「一度も買えたことがない」ということは、「三日間」並んだのではなく、「3回」並んだというのが正しいのでしょう。3回並んだけれど、いつも自分の番が来る前に売り切れてしまい、一度も買えたことがない・・・、ん? いや、待てよ、今、現実に並んでいるのだから、これが3回めでしょうか。前回と前々回は買えなかったけれど、今度は買えるだろうか。ということは、「これまで2回並んだけれど買えなくて、今日は3回めなのよ」ですね。
 それとも、ひょっとして、本当に「三日間」も並んでいるのか? パン屋の前で三日間もどうやって待つんだ? もしもソ連の小話みたいに「三日間」なら、後ろの「一度も買えたことがない」はおかしいですね、正しくは「まだ買えないのよ」です。え? ソ連の小話? 宇宙飛行士のパパの帰宅予定のほうが明確だって。(⌒ー⌒)ニシシ
 それから、これは「アンビリバボー」のテロップなのですが、「父の殺害現場」、さて、「父」がどうなったか想像してみてください。「父」は殺された? 外国で起きたある殺人事件の話ですが、目撃者だという少女が登場! なんと、死体を運んでいる父親を見たというのです。テロップは「父の殺害現場」ですが、ナレーションは「父の犯行現場」でした。犯人は父親だったようです。生きてるし。(ーー;)アノネ・・・
 「相棒」では、小学生の男の子の予知が当たったと騒ぎになり、その子の母親に記者が質問するという場面で「息子さんはいつごろから予知能力を語るようになったんですか」というセリフが聞こえました。予知能力について語ったわけではなく、コンビニに強盗が入るとか、凶器がどこに捨てられたとか、あれこれ言い当てただけですけど。う~ん、何だかもやもやだらけですねぇ。( ̄_ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市内で盗難されたもの」って?

2010-12-19 08:48:09 | 気になる言葉、具体例
                                    落ちたっ
 ある事件の報道で聞こえてきたナレーションなのですが、「この車も市内で盗難されたもの」ですよ、う~む、変ですね。「盗難」は、お金や物を盗まれる災難という意味で、「盗難にあう」という言い方をします。そして、盗難にあうのは「人」です。ですから、「車が盗難された」なんて言い方はしません。こんなの、日本人なら分かっていて当然のことですよ。「NEWS ZERO」のナレーターさん、「この車も市内で盗まれたもの」と言ってください。たとえ原稿に「盗難された」と書いてあってもね。
 あ、「NEWS ZERO」といえば、思い出しましたよ。この番組のメインキャスターは、もともとしゃべるのがあまりうまくない人ですが、「~ざるをえない」と言うべきところを「~ざる、おえない」と言うのです。2回続けてそう言いましたから、たまたま息が切れて「~ざる、おえない」になったというより、「~ざる、おえない」だと思っているような印象です。
 でも、たまにいますよね、こういう人。しかも、「~ざるおえない」という記述はちょいちょい見掛けますし、「~ざる終えない」すら見たことがありますから、ということは、「を」ではなく「お」と入力しているということで、これは完全に「~ざる、おえない」だと思っていますねぇ。┐( ̄д ̄)г
 「108歳で命を落とすまで現役」は日テレの番組で聞いたナレーションです。死因は分かりませんが、108歳なら大往生ですよね。それで「命を落とす」なんて言う? 「108歳で交通事故で命を落とすまで現役」とか、「108歳でコレラに感染して命を落とすまで現役」とか、死因について言うのならまだいいのですが、「108歳で命を落とす」はないでしょ! 司会が羽鳥アナだから、ま、こんなもんですね。
 それから、長い行列が毎日できる大人気のパン屋、店の前で並んでいる人にインタビューという状況で、「私なんか、三日間も並んでるのに一度も買えたことがないのよ」というテロップが出ているのを見たことがあるのですが、これって、一体どう理解すればいいのでしょうか? パン屋の前で三日間もどうやって待つんだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご心配をかけて申し訳ありません」って?

2010-12-15 22:10:43 | めちゃくちゃな敬語
                                 ヒマ種の軍艦!
 「ご心配をかけて申し訳ありません」なんて、うっかり聞き流してしまいそうですが、本当は「心配をおかけして申し訳ありません」と言うべきところです。周囲に心配や迷惑をかける芸能人がわんさかいますから、「ご心配をかけて申し訳ありません」なんてもう何度聞いたことか。ほとんどみんなこうで、ちゃんと「心配をおかけして申し訳ありません」と言えた人はいません。<(`^´)>モォ~
 「ご」や「お」を付けさえすればいいと思っている人が多すぎます。「ご専門家のかたたち」と言ったのは軽薄なしゃべりの上田(くりぃむしちゅー)←芸能人だから呼び捨て。「高いご関心を持っていただく」、エスカレートして「○○さんのご地元も」などと言う政治家。一般人まで「こちらご予約制になっておりまして」ですよ、困ったものです。「こちらは予約制になっておりまして」と言ってください。
 それから、「ご(お)~する」は謙譲表現ですが、分かっていない人が多いというより、分かっている人が少ないという状況なのでしょうか。「お話ししてくれるまで帰りません」は、正しくは「話してくださるまで帰りません」ですね。先日、ある映像を見て、こういうのはかなり前からなのだなぁと知らされました。美空ひばりの会見で記者がこう質問したのですよ、「ご紹介していただきたいんですが」。
 一般人も「いちばん大事な○○をお任せしてもらえるので」なんて言いますからね、「お任せ」ですか、回らない寿司店じゃないんだから~、「いちばん大事な○○を任せていただけるので」ですよぉ~~~。「お任せして」は謙譲表現だから、そこに「もらえる」とは続けられませんよ~~~!┐( ̄д ̄)г
 ある町役場の公式ホームページを見て、公式でもこの程度なのだなぁとあきれました。○○町立図書館について、住所、電話番号、ファックス番号、そして、お問い合わせ、ここをクリックすればいいんだなぁというボタンがあるのですが、そこに「メールでお問い合わせする」と書いてあるのです。公僕である役場の職員に「お問い合わせする」んですか?! どんだけ偉いの?!
 ところで、市町村の公式ホームページを見て必ず感じることなのですが、固有名詞の読み方が分からない!!! 地名や町名は、地元の人しか読めないような難読のものが少なくないですよね。金沢にもありますよ、例えば「土清水」、これ、「つっちょうず」ですよ、そんなの金沢市民でも読めません。
 市町村合併で能登に「鳳珠郡」が誕生したとき、鳳珠郡穴水町の公式ホームページのどこを見ても何と読むのか分からなかったので、どこかに読みを明記してほしいとメールしたのですが、全く無反応・・・(ーー;)? ちなみに、「ほうすぐん」でしたよ、あれこれ調べてようやく分かりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノミネートさせていただける」って?

2010-12-12 08:46:47 | 気になる言葉、具体例
                             その魔法をかけてくれぇ
 12月ですからね、ニュースを見ていると○○賞というのがあれこれ出てきますが、何かの賞の候補になったアイドルが「ノミネートさせていただけるというのは」と言っていました。あれっ? これは「ノミネートされるというのは」と言うべきところですよ。何も考えないで決まった言い方をする芸能人って悲しいですね。「させていただく」ウイルスの感染がさらに拡大しているようです。
 9時55分からの「シリーズ世界遺産100」で、ロンドン塔についてナレーターが話している中で聞こえたのは「自白を強要させられました」です。ロンドン塔に投獄された人はそこから生きて出ることはない、毎日厳しい拷問が続くということですから、それは「自白を強要されました」ですね。NHKのベテランアナウンサーの声のようですが、こんなことも分からないとは・・・┐( ̄д ̄)гトホホ
 「自分を勇気づけさせるためにご褒美を」と言ったのは一般の人です。このとき、テロップは「自分を勇気づけるためにご褒美を」でした。テロップ入力作業者でさえ変だと感じるような言い方をしてしまう人、増えていますねぇ。余計な使役表現が入ってしまっています。これって、ひょっとして「させていただく」ウイルス感染者が呈する症状の一つなのではないでしょうか。
 また、こういうちょっと変わった例もあります。先月でしたか、テレビで放送された映画の邦題が「魔法にかけられて」だったのですが、何か変じゃないですか? 「魔法をかける」もしくは「魔法にかかる」、「かけられて」なら「魔法をかける」の受身表現ですから、それは「魔法をかけられる」であって「魔法に」ではありません。
 ちなみに、「ペテン師」なんてあまり聞かない言葉になりましたが、人をだますことは「ペテンにかける」と言いますよね。受身表現は「ペテンにかけられる」です。「魔法に」なんて言ってしまったら、「魔法」と「ペテン」は同じなのかと錯覚しそうです。「魔法に」にした人はすでに錯覚しているのかも。(ーー;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カチカチうるさいっ!

2010-12-08 20:29:20 | ストレスと闘いながら
                                    寝てるし
 今日のタイトルの「カチカチ」ですが、ピンと来る人もいるのではないでしょうか。タヌキは関係ありませんよ。分からない? んじゃぁ、ヒントね、「ボールペン」、分かりました? これでも分からない人は幸いです。ん? もしかして・・・やってないですよねぇ~。(ーー;)
 ノック式のボールペンをずぅっと手に持っていて、持っているけれど使っていないとき、例えば、電話でしゃべっているとき、近くのだれかとしゃべっているとき、考え事をしているとき、歩いているとき、ずーーーっとカチカチやってる人がいるでしょ、あなたの周りにも1人や2人、いませんか?
 実は、4~5人いるのですよ、職場に。こっちでカチカチ、あっちでカチカチ、意外に大きな音で、すぐにやめばいいのですが続くといらいらしてきます。右手薬指の痛みに加え、これもディクテーションの後遺症か、長い間さまざまな雑音と闘ってきましたから、雑音に耐える力が弱くなっているのかも。アレルギーは、アレルゲンにさらされ続けたことにより我慢の器がいっぱいになって限界が来たときに発症するそうですが、私の雑音に対する我慢の器はいっぱいに近い状態なのでしょう。
 会議の録音を聞いていてカチカチが聞こえることがあり、ひどいときはそのカチカチのせいで発言が聞き取れないほどです。あぁ~ここにもいるよぉ~(T_T)、しかも、このカチカチからは逃げられない! イヤホンから直接脳に響くカチカチ・・・奥歯をぎゅむむと噛み締め必死に耐えて聞き続けます・・・地獄です。
 やっている人はそれがストレス緩和になっているようですが、その行為が他人を苦しめる、他人のストレスになるなんて考えてみたこともないでしょうね。「うるさいっ」と言いたいところですが、言えば、その人はストレス緩和ができなくなりますから言えません。ちなみに、私は、仕事が手につかないほどストレスがたまったら、庭園の写真集をしばらくながめます。
 ところで、つい先日、伯父の葬儀があり、骨揚げの後、20代と思しき僧侶が話をなさったのですが、読経のこと、報恩講のこと、故人にまつわる思い出など、自分の言葉で素直に語り、とても好印象でした。11月21日の記事に登場した僧侶はもうどうしようもないでしょうけれど、この若い僧侶はこれからですからね、すっと心に響く説法ができるようになることを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風邪を引いたりインフルエンザにかかると」って?

2010-12-05 09:03:03 | 気になる言葉、具体例
                                   回せないし
 「風邪を引いたりインフルエンザにかかると熱が出ますよね」という言い方、( ̄д ̄)! すっかり定着してしまいました。放送業界の人はほとんどがこういう言い方で、並列の「~たり」は2回以上繰り返すものだというルールは完全に無視されています。むしろこういう言い方を積極的に広めようとさえしているように見えます。
 これを誤りだと言うのをやめないといけないのだろうか、もう変化したのだと認めなければいけないのだろうかと思っていたのですが、久しぶりに正しい言い方を聞いて考え直しました。金沢ローカルのCMで「いろいろな番組に出たり、キャスターになれたりしたのも○○のおかげ」と言ったのですよ、おおお~~~素晴らしい~~~(⌒・⌒)~~~って、これぐらいのことでそんな感動するか?!
 一般の人はどうなのかなぁと思っていたら、ちゃんとしゃべれ!の神様降臨、ちょうどそのとき、一般人が「~たり~たり」と言うのを立て続けに聞きました。1人はごく普通の若い女の子で、もう1人は女医さんです。ひょっとして、「風邪を引いたりインフルエンザにかかったりすると」と言えないのは放送業界の人だけなのかな? もちろん、その影響を受けてしまっている一般人も多いでしょうけれど・・・。
 書いたものを読み上げる、書く過程であちこち削ったり加えたりして変な文章になる、だから変な日本語を話してしまう。自分の言葉で思ったことをそのまま話せばそんなにおかしくない、ということもあるかもしれません。もっとも、その場合、ふだんの会話でちゃんとした日本語を話していることが前提になります。惜しいことに、この女医さん、丁寧な口調はいいのですが、「足首を回してあげたり押してあげたり」って・・・、自分の足首を回してあげるだの押してあげるだの、気持ち悪い~。( ̄_ ̄)ゾクゾクッ
 おっ! と思ったことがもう一つ。昨年12月6日に「健診でLDLコレステロールが高いのにまだお医者さんに行ってないの?」について書いたのですが、先日、これと同じCMの新しいものを見ました。そのセリフは「健康診断でまた高かったんでしょ? LDLコレステロール」ですよ、これならまぁいいでしょ。(⌒・⌒)
 以前、地元のフリーペーパーがいつも「ケージ」のことを「ゲージ」と書くので、入力担当の人が「ゲージ」だと思い込んでいるのだろうと考え、電話して「ゲージ」は誤りだと言ったのですが、その後も「ゲージ」のままでした。電話に出た人は「分かりました、伝えます」と言ったのですが、心の中では「そんなのどうでもいいじゃないのぉ」と思っていたのでしょうか。あのね、どうでもいいなんてことないんですよ。(ーー;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍って?

2010-12-01 21:23:44 | 電子書籍(でじたる書房)
                                   新しいねぇ
 このごろ「電子書籍」という言葉をよく耳にしますが、どうやら電子書籍にもいろいろあるようです。専用端末で読むものと、パソコンや携帯で読むものなのですが、よほどの読書家ならともかく、私は専用端末を持ち歩くほどではありませんからね、それに、本当に詳しく調べたいときはやはり図書館に行きますから、図書館にはない、必要な書籍だけをパソコンで、ということになりそうです。
 大体、これまで、パソコンを外に持ち出す、持ち歩くなんて考えたこともありませんでした。でも、どんどん薄く軽くなってきて、持ち歩くパソコンというのも考えようかと思うこのごろです。iPhoneだとさらに小さいわけで、ネットで検索とか、ダウンロードとか、できるんでしょ? ←実はなぁ~んにも知らない~(~_~;ゞ 携帯電話すらほとんど使わないんですからぁ。
 でじたる書房の電子書籍はパソコンで読むものであり、専用端末を必要としません。自宅のデスクトップにダウンロードしたら、それを外に持ち出すことはできませんが、ノートパソコンだったら持ち歩けますね。一度購入した電子書籍は、デスクトップだけではなく、モバイル機器があれば、購入履歴からそれにもダウンロードできるようです。←実をいうと、ダウンロードがどうだとかこうだとか関心がなく、全然知りませんでした。持ち歩くということを考え始め、それで最近になってたまたま知ったのです。もちろん、2度目以降のダウンロードにお金はかかりません。
 会社勤めで忙しく、休日に図書館へ行くのも会社の仕事のためというのがほとんどで、いわゆる「読書」とは違うのですが(ーー;)、なぜ「本」なのかというと、ネットで調べてもやはり限界があるからです。範囲の限界、深さの限界、正しさの限界、必死に調べてもすぐに限界に突き当たります。そういうときに図書館に行くとあっさりニーズにぴったりのものが見付かるんですよ。
 ネット検索ばかりではだめだなぁ、じゃぁどうすればいいんだろうか、やっぱり本だよね、でも、紙の本はかさばるから買いたくない、そうなると電子書籍だ、何かいいものないかなぁ~というわけ。ですから、電子書籍とそれを読む手段について、これからもうちょっと関心を持ってあれこれ検討しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする