goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ちゃんとしゃべれ! 治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「乗客の一人かのように立っている」って?

2007-12-12 19:19:27 | 気になる言葉、具体例
                       浮いてるよ~
 「乗客の一人かのように立っている」というのをおかしいと感じますか? この言い方は明らかにおかしいのですが、意外に広がっていて、たまに耳に入ってきます。正しくは「乗客の一人であるかのように立っている」で、例文は「である」が抜けています。ある対談では、Aさんが「リベンジかのように」と言いました。それを受けてすぐにBさんが「ええ、リベンジであるかのように」とはっきり言ったので少しほっとしましたが、Aさん、恥ずかしい! Bさん、偉い! 「リベンジかのように」も「である」が抜けています。
 「まるで彫刻をするかのように」「春をすっ飛ばして夏になったかのように」「さも浮いているかのように玉を操るマジシャン」「地鶏を使ったかのように偽装した」「謝罪して丸く収まったかのように」など、「かのように」の直前は動詞や補助動詞です。「一人」「リベンジ」などの名詞にいきなり「かのように」と続けることはできませんよ( ̄o ̄)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「モナリザの盗難犯」って? | トップ | 「~力」がいっぱい。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる言葉、具体例」カテゴリの最新記事