◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

お酒は頂きませんの、おほほ。

2009-11-08 10:01:10 | 気になる言葉、具体例
                              お上がりなさい
 ある食品を好まない、意図的に食べない、それを「○○は頂かないんです」と言うのは正しい日本語と言えるのか? という質問を頂きました。ふ~む、皆さんはどう思いますか? ちなみに、「お酒は頂きませんの(⌒O⌒)おほほ」は私がアルコール飲料を断るときに言うセリフですが、芝居っけたっぷりに、ぶほほと笑いながら、ですよ。事情があって断酒したのですが、真面目な顔して「頂かないんです」なんて言えませんよねぇ~(^^;ゞ
 「頂く」は「食う」「飲む」の謙譲語、丁寧語ではなく謙譲語というところが大事なポイントです。以前、「お休みします」について、「話す、聞く、相談する」は相手がいないと成立しない行為だけれども、「休む」は相手がいなくても成立する行為、相手がいてこその謙譲語なのだから「お休みします」はおかしいということを書きましたが、「頂く」も、謙譲語というからには相手がいる話でないといけませんね。
 まぁ、一口に「相手」といってもいろいろで、食べ物のことなら「お百姓さん」でも「お天道様」でも「相手」には違いないかもしれませんが、逆に、そこまで思って「食事を頂く」と言うような人は「頂かない」なんて言いませんよ、きっと。生産者に、食事を用意してくれた人に、おごってくれる人に、感謝して「頂きます」なのですから、「頂かない」なんて言うこと自体、できないはずです。「そんなもの要らんわいっ」と言っているのと同じですからね。
 どうしても事情があって「頂くことができません」というときはしょうがない、理由を言って謝るしかありませんが、このときも「頂かない」や「頂けない」ではなく「こういう訳で頂くことができないのです、申し訳ありません」ですよ。「頂けないわ」なんて言ったら「感心できない」という意味になりますよ。「めったに頂けないご馳走を頂いた喜び」というときの「頂けない」とは違って聞こえますからご注意召され。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「座れずに立っている」って? | トップ | 「整形された写真を見て」って? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちがかった ()
2009-11-08 18:18:08
治納さん、記事ありがとうございます。
とってもすっきりしました。

変な日本語を憂う私は、また治納さんにお伺いしたいことがあります。

テレビでも日常でも、ここ何年か「違う」「違った」という言葉を滅多に聞かなくなりました。
かわりに、「違くて」「違かった」「違うくて」「違うかった」などをよく耳につるようになりました。お笑いやタレントが使っていますが、若いアナウンサーも言っているのをみて、倒れました!!
会社でも、それって方言なの?と聞きたくなるのですが、ほぼ全員「あ、ちがかった」「ちがかったんです」と言うので、言いだせずにいます。教育部の部長、課長も使っているので、ますます言えません。
弟は子供の頃「ちがかった」と言い、母に「ちがったでしょ」と直されていましたが・・・。
これらを聞くたびに、アレルギー症状が出ます。
いつから違のつぎに「か」や「く」が入るようになったのでしょうか?
関西方面で「ちごうて」と使うような気がしますが、お笑タレントが使う関西弁が進化したのでしょうか?
私は東京出身で、会社も東京、会社でこれを使っている人の出身地は関西だけではなく、さまざまです。関東出身者もいます。
40代以上の人しか、理解してもらえなくなっています。
もし機会がございましたら、おしえてください。
すっきりしたいです。
いただかないんですの件、本当にありがとうございました。
返信する
金沢弁は「ちごて」 (治納由気)
2009-11-09 23:05:21
関西弁は「ちごうて」ですが、「違って」→「ちごうて」ですから、「ちごうて」→「違くて」とは違うように思います。
金沢弁は「ちごて」で、むしろこちらのほうが「違くて」に流れていきやすいように感じます。実際、私の周囲の若い人は、とても教養のある人でも「違くて」です。
う~ん、もうちょっと考えてみます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる言葉、具体例」カテゴリの最新記事