goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「皆さんに幸が届けられるように」って?

2025-04-27 09:42:35 | 言葉についてあれこれ
                                   皆さんに届けて

 「もっとNHK」(2022/6/12)で新人アナウンサーが自己紹介をしていたのですが、「皆さんに幸(さち)が届けられるように」なんて言いましたからね、がっかり ┐( ̄д ̄)г。新人とはいえ、アナウンサーでしょ? 「皆さんに幸を届けられるように」と言うこともできないって、どうなの?
 「NEWS ZERO」(2023/4/17)、首相演説会場で男が“パイプ爆弾”という話題で、男は爆弾のほかにいろいろ持っていて「果物ナイフやライターが押収」というナレーションo(`д´)o! 「果物ナイフやライターを押収」でしょ! 現行犯で逮捕したのですよね、「~を押収した」ですよね。
 「羽鳥慎一モーニングショー」(2023/5/25)で「病院で死亡が確認」と言った四本木典子ナレーター( ̄д ̄)! 「病院で死亡を確認」でしょ。「死亡を確認した」と「死亡が確認された」を区別しないって、どういう感覚? 「死亡を~」とは言いにくい、それは分かりますが、それなら、ちゃんと「確認された」まで言わないと!
 「沸騰したお湯1リットルに対して、サラダ油が大さじ1程度を入れて、いつものようにゆでて流水で洗い氷水でしめる!」(2023/6/23 BuzzFeed Japan)って( ̄д ̄)! 18ptくらいの大きな文字なのに、なぜ気づかない? 「サラダ油を大さじ1程度入れ、いつものようにゆでて流水で洗い、氷水でしめる!」でしょ!
 「タモリステーション 緊急検証 2024年 年明けを襲った衝撃と奇跡」(2024/1/13)で聞いた「難しい判断が迫られる中」というナレーション( ̄д ̄)! 「難しい判断を迫られる中」でしょ! 近頃やたら「が」ですよね、明らかに「を」なのに「が」と言う人が多過ぎます( ̄" ̄)。
 「出品者は商品が取り戻せない状況になりました」(2024/11/19 Business Journal)って、誰が書いた? 「商品を」でしょ! 「メルカリで返品詐欺が相次ぎ、運営元が購入者の主張を鵜呑みにして定型的な対応を繰り返すことによって出品者が商品を取り戻せなくなるというケースが続出している問題」について書かれた記事です。
 「神奈川県鎌倉市に訪れたそうです」(2022/4/27 女性自身)、「神奈川県鎌倉市を訪れたそうです」でしょ! 「スッキリ」(2022/9/16)で、中央の大きなモニターに「町の議員選挙の立候補者が定数に上回らず」と出ていました( ̄д ̄)! 「定数を上回らず」でしょ!
 「幕末日本に待ち受ける運命とは」は「NHKスペシャル 新・幕末史」(2022/10/16)冒頭のナレーション、語りは礒野佑子アナ( ̄д ̄)! 「待ち受ける」は「来るのを待つ」という意味で、「幕末の日本」が「運命の時」に向かって進んでくるのをその「運命」が待っているわけで、「幕末日本を待ち受ける運命とは」です。
 「絶好調W」(2023/1/12 北陸放送)、「高額当選を複数回当てた住職が」というテロップ、「宝くじに当てた…」と言った石橋弘崇アナΨ(`^´)Ψ。「複数回高額当せんした住職が」でしょ。「当てた」なら「宝くじを当てた…」ですが、宝くじは「当たった」ですよね、「宝くじに当たった」でしょ。
 「楽しく学ぶ!世界動画ニュース」(2023/6/3)で「石英という砂の成分が太陽光に反射して白く見えるんだそうです」と言った下平さやかアナ( ̄д ̄)! 「石英の成分が太陽光に反射して白く見える」というテロップ( ̄д ̄)! 太陽光が石英に跳ね返され、人間の目には白く見えるのですよ。
 「石英という砂の成分が太陽光を反射して白く見えるんだそうです」でしょ! そして、「石英」は砂の成分ですよね、「石英が太陽光を反射して白く見える」でしょ! この番組って、いつも何かしら間違っていますね、アナウンサーもディレクターも日本語力が低過ぎます( ̄" ̄)。
 「夫の食習慣に理解できない妻」(2023/6/26 クラシル)って( ̄д ̄)! 「夫の食習慣を理解できない妻」でしょ! “お好み焼き+ご飯”なんて理解できなかった、でも、中国人の友達から「餃子をご飯のおかずにするなんて」と言われて考えを改めたという話です。
 「Nスタ」(2023/7/27)で見た「刑事責任に問われる可能性も」という文字、「刑事責任を問われる可能性も」でしょ。「夫『今から10人分の食事よろしく!』嫁『突然無理だよ…』→直後、義母が夫に”一喝”」(2024/4/4 CoordiSnap)、「一喝」は短く大声で叱りつけることなので、「夫を一喝」です。
 ニュース番組(2024/7/8)の街頭インタビューに応じて「日光が肌に突き刺すぐらい暑い」と言った一般の人( ̄" ̄)。「日光が肌を突き刺すぐらい暑い」か「日光が肌に突き刺さるぐらい暑い」、ちゃんと言える人はなかなかいませんね ┐( ̄д ̄)г。皆さん何も考えていないようですが、助詞を何だと思っている?
 「水の張った容器におててを入れて・・と。黒猫がなかなか独特な水の飲み方を披露」という見出し(2023/5/26 FUNDO)、何だか幼稚な感じ┐( ̄д ̄)г。記事のほうはというと、「水を張った容器におててを入れた黒猫」という書き出し。はて、見出しは誰が書いた?
 ところが、記事を読んでいくと「水の張った容器に入れた前足をペロペロと舐めて水分補給をする黒猫のアンディくん」と書いてありましたから、これは一体どういうこと? 「水の」か「水を」か分からない、誰も彼も正しい日本語を分かっていない、書けない、ということですか Ψ(`^´)Ψ。
 「もはや再起は望めないことは賢明な勝家には重々分かっていたと思われる」(2023/8/7 PRESIDENT Online)って( ̄д ̄)! 「は」の連続で何も感じなかったのか? 一度も読み返していないのか? 「もはや再起は望めないことを賢明な勝家は重々分かっていたと思われる」でしょ。助詞のこと、ちゃんと考えましょうよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「おやつをあげたり遊んであ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉についてあれこれ」カテゴリの最新記事