経営の視点から考える「知財発想法」

これからのビジネスパーソンに求められる「知財発想法」について考える

知的財産による資金調達

2008-08-05 | 知的財産と金融
 ↑のお題にて某誌の原稿を執筆中、苦戦しています。「知財ファイナンス」というと、知的財産の証券化、知的財産権担保、知的財産信託・・・(他にはあまりないか)、と羅列して説明していくのが一般的ですが、どれもあまり広がりを見せていない中で、今さら同じようなスキーム説明の原稿を書いてもパッとしない感じですし。そこで今やってみようとしているのが、「知的財産」から書くのではなく、「資金調達」から書くというアプローチです。
 資金調達を行う事業会社にとって、大事なことはいかに必要な資金を調達するかということであって、「知的財産」でファイナンスをすることが目的ではありません。ところが、「知財ファイナンス」の切り口で原稿を書こうとすると、「知的財産でこういうふうに資金調達のストラクチャーが組めますよ」という流れになってしまいやすいですが、それはストラクチャーで儲けたい業者の論理であって、ユーザであるところの事業会社の視点からのアプローチではありません。そのあたりの視点を切り替えて、
資金調達とはこういう場面で行われ、こういう方法があるけれど、その際に知的財産が関連するとすればこんな感じ
といった原稿をまとめたいと思っているのですが、切り口を変えてまとめるというのはなかなか大変です。iPhoneを横にするとペロっと画面が横向きに切り替わるように、ホイホイと書けるといいんですが・・・書くのに行き詰ってくると指示代名詞や擬態語がやたら増えてきてしまいます。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知的財産権の価値 (katayama)
2008-08-06 14:00:05
事業会社は「担保があるからお金を貸してくれ」と言うより,やはり事業から出てくる利益回収を原資に返済していくのが本道ですよね.つまり「これだけお金を貸してくれればもちろんそれ以上に儲かります」ということを説明するという訳です(元銀行員同士で,釈迦に説法).知的財産権がそのキャッシュフロー(の防御)を強化することになっていれば,知的財産権そのものが担保になる(まさしく事業を「担保している」ってことだ)から,日頃土生さんが言っている様に,「事業に役立つ特許」が資金調達の場面ではダイレクトに意味を持つのですね.

と言う訳で,資金調達する側から見た知的財産権というか,銀行マンから見た「知的財産権の担保価値」ってことでしょうか.
返信する
Unknown (土生)
2008-08-06 23:22:26
katayamaさん
コメントありがとうございます。
まずはコーポレートファイナンスとアセットファイナンスを分け、コーポレートファイナンスをエクイティとデッドに分けたうえで、担保というのはデッドの中でもあくまでも従、コーポレートファイナンスの際の信用力のプラス材料というのが知財の王道と思っています。
が、金融機関の実情を考えると、我々の頃にはなかった話ですが、銀行だと信用リスク管理における債務者区分が大きな問題点となっていて、なんぼ知財の価値云々を説明したところで銀行の主観的判断ではどうにもならないところがあり、結局は財務状況がよくないと「破綻懸念先」とかに分類されてしまうので動こうにも動けない、最終的には金融検査の基準が問題であって、いくら知財、知財といってもしょうがないというのが実際のところのようです。
返信する
Unknown (wakitaro)
2008-08-07 00:57:42
新しい試みって、産みの苦しみというんですか、大変と思いますが、ぜひがんばってください。
返信する
Unknown (土生)
2008-08-07 01:34:23
wakitaroさん
ありがとうございます。
この種の苦しみは絶対思考派の宿命です。
遠い昔の話ですが、上にコメントをもらったkatayama氏には、「階段を登るときは苦しいもんや」なんて言われました。
返信する
過去か将来か (katayama)
2008-08-09 13:07:48
土生さん なるほど.金融検査の基準が実質的な融資審査基準になるなんて,銀行員も要らないし,(本来的に他社とは違う判断が利益の源泉になる)金融ビジネスも存在価値ないですね.

また,現在の財務状態は過去の結果であり,将来のキャッシュフローを生み出す(強化する)知財は将来への武器ですね.そうすると,コーポレートファイナンス(=将来)かアセットファイナンス(=過去)または金融検査基準(=過去)のどちらを重視するのかは,前を向くか後ろを向くかって話ですね.

結論的には「過去も未来もどちらも大事だ」って話でしょうが,そうなると固い話で詰まらんですねえ.
返信する
Unknown (土生)
2008-08-11 23:04:25
katayamaさん

金融、殊に銀行業は社会インフラとしての特殊性もあり、厳しい基準を設定されるのは世界の潮流からもやむを得ないというところもあり、では何を基準にするかというと、客観性を確保するには財務諸表に依存するしかないのも、これもまたやむを得ないことではあると思います。まだまだ見えていなかった部分もあり、なるほど「金融+知財」も簡単には商売にならないわけです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。