
さて、先日入手したシビエオスカーですが、配線の端子がスターワゴンに付いているのと違うのでポン付けできませんので、配線を入れ替えたいと思います。手に入れたのは平型端子ですが、うちのスターワゴンはギボシ端子です。

まずは、分解します。

H2バルブの端子は、引っ張れば取れます。

配線は筐体からゴムの部品を介して外に出ています。このゴムはハマっているだけなので、これを外せば簡単に入れ替えられるはずです。

やはり、簡単に外せました。あとは配線を付け替えれば、完了です。

あっという間に、入れ替え完了!

なお、バルブも確認してみましたが、問題なく使えそうです。ボッシュ社製のバルブが入っていました。

後は、取り付けるだけの状態にできました!やったぜ!!

なお、ばらすと中にシリアルナンバーのシールが貼ってあります。こちら、今回手に入れたものは1993年11月製のようです。
何の車種に付いていたのかは知りませんが、まあ、スターワゴンとほぼ同期のRV車(死語)から外したんでしょう。

一方、うちのスターワゴンで使っていたやつは、1992年の12月製。ほぼ、車体の製造年月日と同じ時期のフォーグランプですので、新車時に取り付けたものなんでしょう。このシビエオスカーは純正OPで取り扱っていたものですが、意外と車体の製造年と合致するもんなんですね。常に新鮮な在庫が供給されるくらい、出入りの多い部品だったのかもしれません。
おそらく下に書いてある小さい数字が製造番号、上の数字はシビエでの品番かと思われます。微妙に上の数字が違うので、様々な車種向けにローカライズしたOEMで品番管理していたのかなと思います。