
TZRのヘッドランプ、インジケータ、ブレーキランプをLEDにしたいと思います。

バッテリは、じつに3日も充電器掛けっぱなしでしたから(笑)、問題なく充電されています。

写真だとあっと今ですが、もうカウル取り外すの大変だったんだから(笑)。カウルを全部外さないと、インジケータランプにアクセスできません。

まずはヘッドランプのポジション灯を…と思ったんですが、ウェッジ球かと思ったら、見たことないサイズの電球入っていました。残念ながらこの規格のLEDは持ち合わせていないので、次回に持ち越しになりました。

本当はメータ本体の透過照明もLEDにしたかったんですが、ナマイキに4個も使ってやがったので、こちらも次回に順延です。

今回、インジケータランプは点灯頻度の多いニュートラル、オイル警告灯のみをLEDに交換しました。このゴムのコネクタ、硬くてねぇ(笑)。簡単に外せる工具とか、無いのかな。

ヘッドランプのバルブは、本体を外さなくても交換はできますが、外したほうがラクそうだったので、外して作業しました。

今回は、こちらのLEDバルブ(H4)に交換です。本当はスペイシー用に買っていたものですが、スペイシーのヘッドランプは分解しないと交換できなさそうで棚上げしているので、TZRに使い回します。

おお、明るい!さすがLEDです。ただ、ポジションが電球のままで、色が混ざってしまっているのが残念。

続いてテールランプいきます。
本来21/5W球が入ってるはずなんですが、18/5Wなんて微妙な球が入ってました。前のオーナー氏が、消費電力を抑えるために対策していたのでしょうか?

ブレーキのLEDは、1個でも高いのにナマイキに2個も使ってやがるから、高かった~(笑)。

当たり前ですが、電球と全然光り方が違います!

おし、交換完了!
ビフォアフタ集
・ヘッドランプ

ハゲロン

LED
光ムラがなくなり、明るくなりました。
・テールランプ

バルブ

LED
ナンバー灯は白色になりました。
・ブレーキランプ

バルブ

LED
明るさ十分、レスポンスは鋭くなりました。
・インジケータランプ

バルブ

LED
ボヤっと光っていたのが、ハッキリと光るようになりました。

今回のLEDバルブ交換は、カウルの脱着が大変で時間がかかりましたが、総合的には満足な仕上がりになりました。ただ、発電量が足りないようで、ヘッドランプがアイドリングでかなりフリッカーが発生し、チラつきます。バッテリも余裕が無いようで、そもそも電装系が致命的に弱いバイクみたいです。ただし、回転が上がれば問題なく点灯するので、そりゃあ、そんな状態で乗ってれば2年でバッテリだめになるわと思った次第。