goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

字光ナンバー、焼ける(笑)@MR2

2020-07-06 20:30:00 | 自動車@MR2



 さて、久しぶりにレーダー装置を取り付けて、颯爽とテストドライブを開始。「やっぱデジタルのスピードメーターはいいね~」なんて鼻歌交じりに走っていたら、どうも焦げ臭い。プ~ンと、プラスチックが焼けるような臭い。ヤバいぜ!



 レーダー装置は、普段全く使っていないシガーソケットから電源を取っていたので、あんまり久しぶりにソケット使ったからここの配線でも焼けたか?なんて、ひやひやしながら家に向かいました。なにせこの下が燃料タンクだから、こんなところの配線なんか焼けたら大爆発です(笑)。



 家に着いたので、ニオイチェック。ところが、車室内は全然臭くないです。



 エンジンルーム?いつもの、オイルが焼けたような臭いしかありませんので、ここも違います(←それでいいのか?(笑))。

 なんだ?気のせいか?と思い、とりあえず何もすることが無かったので(笑)、タバコを一服…と思ったら、タバコが空箱でした。コンビニに買いに行こうと、MR2の前を横切ったら、やはり焦げ臭い。車内でも後部でもない、前のトランクだ!と気づきました。



 で、ボンネットを開けたら、やっぱり焦げ臭いです。でも、前にそんな焼けるような電装品付いてたか?と疑問に思ったわけです。



 車幅灯チェック。LEDがダメになったのかと見てみましたが、全く問題ナシ。



 ハロゲンヘッドランプを点灯、全く問題ナシ。リトラクタブルモータも問題ナシ。



 ラジエータの辺りが臭いので、ラジエータの電動ファンも疑いましたが、ブーン!と至って普通の動作をしております。



 最後にラジエータの上のカバーに付いている字光ナンバーのリレーを見てみたところ、真っ黒焦げ(笑)。ここだ!



 字光ナンバー、見事に不点灯。



 後ろは問題なく点灯しています。



 ボンネットの裏には、リレーが焼けて茶色く焦げてしまいました。結構、大胆に焼けたようです。



 とりあえず、焼けたリレーは取り外して、配線はヴィニールテープで覆いました。



 焼けてすっかり変形してしまったリレー。リレーというか、後で調べたらELライトのイグナイタだそうです。見るからに海外製品と言った見た目で、粗悪品なのでしょう。



 トランクの中から、字光ナンバーの予備部品を見つけました。



 未使用のイグナイタも発見。とりあえず、これを使えば修理はできそうです。



 ところで、MR2は前と後で違う字光ベースが付いてます。後ろがハッキリ綺麗に光るやつで、前のが大して明るくないやつ。今までずっと、ハッキリ光る後のやつがEL光源で、暗い前のやつがLED光源だと思っていたんですが、実際は逆でした。それどころか、リアに付いているのはワールドオートプレート社製(国交省認定品で、車検場でしか買えないやつ)のちゃんとしたやつでした。で、前のはELバックライトの粗悪品と判明。



 後に使ってるワールドオートプレート社製の取扱説明書によると、LED光源のものは分岐した配線をそのまま付ければ点灯するもののようで、こんな焼けるような余計な部品は不要の模様。それでハッキリ映るんなら、粗悪品のEL光源品なんかより、こちらに交換した方が良さそうですね。ただ、高そうですが。今度、車検場に行って値段を聞いてこよう。



 ところで、ナンバーの入っていた箱の中を調べたら、MR2の純正部品3点を発掘。何の部品かは、分かりません。ゴム製品のやつは、ボンネットの中にある緩衝材かなんかですが。柏の部販で出した部品のようで、どうやら過去に千葉県で所有されていた車両のようです。俺の前は宇都宮ナンバーだったようですが、ますます出所不明な車になってきます(笑)。

レーダー装置の粘着ジェルマットの粘着力を回復させようと試みた@ランサー、スターワゴン、MR2

2020-07-05 20:30:00 | 自動車@そのイ也


 ランサー、スターワゴン、MR2の全車種に、一応レーダー装置を装着していますが、装着する粘着ジェルマットが、すっかり粘着力がなくなってしまいました。



 とりあえず、石鹸付けて水洗い。



 乾かしてみましたが、粘着力は回復しませんでした。



 そこで!ずっと仕事中に「もしや、パーツクリーナーを吹き付ければ回復するのでは?」と考えていたので(←ちゃんと仕事しろ!(笑))、物は試し。プップと吹きかけてみました。



 うわ、ベタベタになった(笑)。でも、ビックリするくらい、粘着力は回復しました。もう、「そんなにねっぱらなくていいよ!」ってくらい(笑)。



 早速レーダー装置に接着し、取り付けてみたいと思います。



 装着の前に、装着面を綺麗にしておきました。





 全車、問題なく装着できました!動作もOK。

 おそらくメーカーでは推奨しないと思いますが、とりあえず、この手の粘着ジェルマットは、張り付かなくなったらパーツクリーナーで復活するようです。ただ、表面がかなりベタベタしてしまうので、溶解している可能性もあり、あんまり長持ちはしないような気もします。次剥がれたら、諦めて両面テープで貼り付けます。



 マネする方は、自己責任でお願いします。ダメになったとか手がベタベタしてムカツクぜ!とか、苦情は受け付けません(笑)。


※7/6追記


 テストドライブしてきました。車速誤差無しですね。

盛岡冷麺を、初めて食べますた

2020-07-04 20:30:00 | 



 今まで焼肉屋に行っても冷麺だけはスルー対象だったのですが、どうも今日は朝に飯食ったばかりで腹いっぱいで(笑)、盛岡冷麺に初めてチャレンジ。辛さも自分で調整できるよう、別皿にしてもらいました。

 あんまり辛くないように調整して食べましたが、おいしいですね。特に、油っ気が無いのが逆に良くて、お腹に優しいです。結構麺が盛ってあったので、全部食べられるか不安だったのですが、全然余裕でした。今までは「丼もの+焼肉(数種類)の組み合わせしか認めねぇ!」なんて肉ばっか食っては胃に負担かけてたんですが(笑)、「冷麺+焼肉少な目」という今日の組み合わせがちょうどいいことが分かりました。年取ったんだな(笑)。





 九州南部豪雨災害に遭われた皆さまに、お見舞い申し上げます。

スーパーメラミンスポンジチャレンジ@スペイシー その1

2020-07-03 20:30:00 | バイク



 すっかりハマってしまったメラミンスポンジチャレンジですが、ハマってる割には大した成果を上げていない(笑)。今回、仕事の休憩時間にスペイシーのガビガビになってしまったインストルメントパネルにチャレンジ。ダメでもともと、綺麗になればラッキー。



 一生懸命こすります。



 お?細かな所は落ちてないけれど、だいぶ白ボケが取れてきた!



 調子づいてきたのはいいんですが、当のメラミンスポンジが、ここまですり減ってしまった(笑)。替えが無いので、家に帰ってから続きをやることに。




 新しいメラミンスポンジを手に、家に帰ってから3~40分研磨を続けた結果、かなりの白ボケを制圧することに成功!ライトブラウンの優しい色合いが露わに。

 今回、あんまり本腰入れないでやったので、全面研磨とはいきませんでしたので、休みの日に残りの部分をやっておきたいと思います。今回は、目に見えて効果があったです。仕上がったら、シリコンスプレーでフィニッシュだな!

足まくらが、クセになる(マジ)

2020-07-02 20:30:00 | 



 仕事で足が疲れて、毎日クタクタです。前から足枕が欲しいと思っていたのですが、意外と売ってない上に、結構高いです。家族とそんな話をしていたところ、アメイゾン先生で見かけたとの一報。というわけで、4千円くらいでしたが、買ってみました。

 縦に使うと高め、横に使うと低めということで、高さの調整が効きます。さっそくですが、昼寝で45分ほど、高めポジションで使ってみました。全く期待していなかったんですが、これ、すげぇいいです(笑)。マジで、45分寝ただけで足の疲れ取れました!これで4千円なら、コストパフォーマンスが高いです。おすすめ!(いつぞや話題になった、芸能人のペニ◯オクのステマ記事みたいな書き方だな(笑))

 で、実は買ってから1か月くらい経ったんですが(おいおい…)、すっかり昼寝の必需品になりました。足が疲れるのは、足の血管に疲れが溜まるかららしいですが、この程度の枕で高くしたくらいで、足の血管から疲労物質?が抜けるんですね。低いポジションは、あんまり効果が無いので使っていません。このへんは、個人差なのでしょう。

 ただ、夜寝る時に使うと、寝返りをうつ時に物凄く気になって眠れないので(笑)、全くオススメしません。昼寝に限る。



 表皮が、高級乗用車のシートのベルベット地みたいなのもポイントが高い。