
ずいぶん前にフォーグランプの玉を交換した時に、フチがきちんと筐体にハマっていなかったようで、何か月もグラグラのまま走っていたようです。恥ずかしい。水漏れの恐れもあり、最近は雨天続きなので、早急に対処することに。

フォーグランプを外すのが面倒くさいので(笑)、なんとかアッパマウントのステーだけ外して作業ができないかと、この状態でチャレンジしてみることに。

おし、フチを止めてるネジに、マイナスドライバがアクセスできたゼ。

というわけで、フチはきちんとハマりました。さっそくテスト点灯をしてみたわけだが…点かない(笑)。

フューズでも飛んだのかと思ってF-BOXを確認してみましたが、そもそもフォーグランプのフューズがありません。スモールから配線を引っ張ってきて兼用にしているようです。たぶん、15Aヘッド(ロアー)ってのがスモールのフューズかと。まあ、理論上も12Vx15Aで180Wですから、フォーグランプ55Wx2、車幅灯10Wx2、コーナリーングランプ25Wx2でピッタリ180Wです。

最初はヘッド(アッパ内)ってやつかと思い、F-BOXを見てみると、そのヘッド(アッパ内)って部分にフューズが入ってません。フューズが入ってないんだったら、点かないですわね。ってことで、試しにスペアフューズを突っ込んでみた。

おお、点いたゼ!やっぱりここのフューズだった?
ところが、この後このフューズ抜いても、問題なく点灯してました(笑)。なんなんだ、こりゃ。

フォーグランプの取扱説明書を見ても、特にフューズに関しては記載がないので、やはりスモールと共用フューズなんでしょう。

自動車の取扱説明書は、どのフューズがどうどか、そういうのは一切書いてませんでした。
ま、点いたからいいや(笑)