goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

パーキングランプを発見!@TZR250

2019-03-21 20:30:00 | バイク



 今回入手したTZRは、外装に関しては割と程度は良い方だと思っているのですが、このキーシリンダのフチ(キーのポジションが書いてある部分)に関しては、もの凄くすり減ってガビガビになっています。まあ、ここのポジションがすり減っていてもどこへ回せば走るか止まるかくらいは分かりますが、あんまり気分の良いものではありませんね。

 ところで、このオートバイのキーシリンダに、パーキングランプのスイッチがあるかどうか、確認してみたいと思います。



 ここはハンドルロックの位置で、通常ですと、これ以上キーは回せないようになっています。逆に、これ以上回ると、パーキングランプのスイッチになります。



 ただ回しても回らなかったので、キーを押しながら回してみたところ、1段階回りました!



 おお、パーキングランプが付いていた!




 スモール、テールが点灯しました。テールは2球とも点灯しました。この写真だと、まるでヘッドランプ本体が点灯しているかのごとく明るいですが、実際はスモールです。



 この状態でメータの透過照明は点灯しておらず、純然たるパーキングランプと確認できます。

 このパーキングランプってのは、別に無くても全く困らないものですが、あるとなんか嬉しい。使いどころは全くと言ってよいほど無いのですが、無駄に使いたくなります(笑)。



 さて、ヤフーオークションでは、このようなキーシリンダのキーポジションのディカールを複製している業者がいたので、早速ポチりました。じきに、届くでしょう。

久々にアンケートモニタの依頼 190317

2019-03-20 20:30:00 | 



 学生の時に、小遣い稼ぎに?アンケートモニタをやっていたのですが、いつの日からアンケート用紙が全く送られてこなくなりました。今回、10年ぶりくらいにハガキが1枚送られてきました。前は応募者全員に粗品が提供されていたのに、抽選になっている(笑)。



 酒やタバコに関するアンケートのようです。以前は封書で、かなり長ったらしいアンケート用紙が送られてきたのですが、今回はハガキ1枚で収まる簡単なものになっています。



 酒 飲まない
 タバコ 吸う

 はい、あっという間におしまい。


 抽選当たるといいな~、無職に◯すれば当たりやすかったかな?(笑)

プリンタのインキ交換 190317

2019-03-19 20:30:00 | 



 日本の運命を左右する書類を?印刷しようとプリンタの電源を入れたら、インキが無くなってしまったようです。



 ブラックだけは、たくさん入っているようです。



 このままでは日本は滅んでしまうので?、ブラック以外のインキを単品で買ってきました。単品で買うと高いので、3つで4000円もしました。ちなみにブラックも全部セットのやつは5000円でした。大して安くないですが(笑)



 インキボックスを開けました。



 古いインキを見ると、確かにサイトグラスは空になってます。



 でもちょっと傾けると、タップリ入っているように見えますけどね?相当マージン取って、空と認識するようになっているようです。



 新しいインキを開封しました。



 交換したら、インジケータが満タンになりました!



 すぐさま、頼んでもいないのに勝手にクリーニング動作になりました。



 おい、ふざけるな!クリーニング終わったらちょっと減ったぞ!!


 このブラジャー工業のプリンタ、印刷しなくても定期的に(週イチ?)電源が入って、余計なクリーニング動作が勝手に行われるのですが、それだけで相当インキが減るようです。動作確認のためのクリーニングも結構ですけど、インキったって高いんですから、もう少しなんとかならないもんですかね?

JZX81マークIIGT@トミカリミティッド

2019-03-18 20:30:00 | ミニカー道楽



 出たら絶対買う!と宣言(よしこ?)していた81のマークIIがトミカリミティッドに堂々登場(道上洋三?)したので、買ってきました。
 このたび、先行してJZX81がモデリングされ、第1段は2.5GTです。お色はシルキーエレガントトーニングとエクセレントトーニングの2種が用意され、今回はエクセレントトーニングをチョイス。
 なお、近々2.5グランデも発売されるようなので、そちらはシルキータンとスーパーホワイト4をチョイスしたいと思います。やはり、GTはエクセレントトーニングのイメージが強いですからね。



 内容物は、こちら。



 リアスポイラ同梱。なお、実車のリアスポイラはメーカーOPでしたので、装着車と非装着車が存在します。ほとんど装着車ばかりだったとは思いますが。なんでデジパネが標準装備でリアスポイラがOPだったのか、疑問ですね。普通は逆でしょうに(笑)。




 GTならではのアルミウィールや延長バンパも再現。エクセレントトーニングは、黒ベタ塗りではなく、きちんとガンメタリック塗装となっており、質は高いです。メッキモールも見事に再現。



 後期型特有の寄り目のフォーグランプは、きちんと色分けされており、完成度が高いです。バンパのスリットは、この写真ではなんだか分かりませぬが、きちんと黒の色刺しが行われております。



 デフォルメのない、実車に忠実なプロフィール。81のマークIIは、サイドのプレスラインがリアクォータでスッと消えますが、それもきちんと再現されています。ウィールアーチモールも再現されるなど、素晴らしい完成度です。



 リアの細かいエムブレムも、印刷で忠実に再現。テールランプの塗り分けは、きちんと縁取りのメッキモールまでも再現されています。マフラも2本出しを再現



 感心しますね、フェンダーマスコットも再現されています。普通なら知らんぷりして省きそうなものですが、この再現はポイント高い。



 惜しげもなく、同梱のリアスポイラを取り付けました!かっけー


 今回は後期JZX系が販売されましたが、フロントバンパは別体パーツとなっており、前期後期関わらずGX系も問題なく再現できるようになっています。おそらく、近いうちにGX系も販売されるでしょう。この製品はとても完成度が高く、全グレードをコンプしても全くソンの無い商品だと思います。少なくとも俺は、コンプ決定です(笑)。


スーパーリアルマークII



TZR250(3MA)堂々登場!!

2019-03-17 20:30:00 | バイク



 本日は晴天なり。ということで、バイク屋さんにニューマシーン、TZR250を取りに行ってきました!



 マフラがテールカウルから顔をのぞかせる、ド派手なリアスタイル。カッコいい。

 さて、バイク屋さんから10kmほど走った感想ですが、噂に聞くような下がスカスカ、という印象はありませんでした。まあ、確かにスカスカと言えばスカスカですが、少なくともTZR125のようなスパルタンな走りではないですね(排気量が半分の125と比べるのも酷だと思いますが)。フツーに乗れます。超エキサイティングなエンジン音は、必聴!
 ライディングポジションは、かつてないほどのハードな前傾姿勢で、これは過去に乗ったレーレプ車種(VJ21のガンマ、3XVのTZR)とは比較にならないほどスパルタンなもの。ハンドルが遠い上に、トップブリッジから遥か下にハンドルがマウントされているので、ハンパじゃない前傾姿勢を強要されます。加えてシートが無いに等しいクッション性なので、30分も乗るとお尻が痛いです(笑)。これは噂通りと言ったところで、半端な気持ちで乗ると痛い目に合います(実際、お尻はガチで物理的にダメージを負う(笑))。
 ハンドリング性能は、わりと素直に曲がってくれますが、やはりマフラの関係で重心が高いからか、ちょっと重いです。これも過去のレーレプ車種と比較すると、VJ21のガンマは曲げようとしないと曲がらない、3XVはとても素直に曲がってくれる、となりますが、その中間と言ったところです。ただ、一部ライダーがこのバイクのことを「全く曲がらない」と評していますが、そんなことは無いです。多少重さを感じるくらいで、悪くないハンドリングだと思います。

 今日は午後から急用ができたので満足に乗っていませんが、とりあえず乗った第一印象は「これはヤバいバイクを買ってしまったゾ(笑)」といったところです。正直、前に乗ったいたTZR125は、最初に乗った段階で「あ、これは俺には合わない…」と思いましたが、そういう印象は持ちませんでした。ただ、先述の通り超スパルタンなライディングポジションなんで、ちょっと気軽に乗れるシロモノじゃないですね。気合入れて乗らないと(笑)。



 キーが一杯あるのは困りもの。全部オリジナルですが、2本(マスタ、スペア)はメイン、ガソリンタンク、ヘルメットホルダに使え、残りの2本(マスタ、スペア)はバッテリーケース用です。本来バッテリーケースもメインキーと同じブランクキーで開けられるはずですが、この個体は紛失したようで、別キーになっています。あんまりジャラジャラさせてるとトップブリッジが傷むので、とりあえずメインキー1本で乗りたいと思います。バッテリーケースのキーは、別に路上故障しても無くて困らないでしょうから、車検証入れにでも入れておきます。

 ほんと今日はロクに乗る暇なかったので、詳しいことはまた後日掲載します。