goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

キミは、切手に消費税が掛かっていることを知っているか?

2019-03-16 20:30:00 | 



 封書を送る関係で郵便局に行ってきたのですが、定形郵便の82円切手に6円もの消費税が掛かっていることが分かってビックリしました。

 取れるところからは、何からでも取ってやろうという国の方針には疑問を感じます。切手ぐらい、非課税にしなよ。

フェリー 新型ニューきたかみ

2019-03-15 20:30:00 | 



 フェリーふ頭に行ったら、太平洋フェリー社が新たに導入した新型ニューきたかみが停泊していました!

 客室減で全体的にコンパクトに仕上げられたのか、以前のフェリーよりも迫力に欠けるような気がします。特にタッパが無くなったので、余計にそう感じます。フェリー業界も、ダウンサイジングの時代なのかもしれませんね。

 フェリーは乗ったことないので(船酔いする)、どんな内装なのか、入って見てみたいです。

クロスかぶ くまもんバージョン登場

2019-03-14 20:30:00 | バイク



 今年の1月に、ホンダのオートバイ、クロスカブにくまモンバージョンが出ると発表されました。近日発売(この記事では夏ごろと記載)ということでしたが、ついに正式に販売が開始されたようです。

 過去にモンキーやジョルノに追加されたくまモンバージョンと同様、グラファイトブラック塗装に赤いワンポイント、専用エムブレムや専用ブランクキーなどが採用されています。さすがにスポークウィールのバイクなのでウィールの赤塗装は省かれていますが、シートに赤いパイピングが付いているなど、芸が細かいです。50ccに加え110cc版も設定があり、ほとんどのオートバイユーザーに対応するラインナップとなっています。

 モンキーほどかわいい感じはしませんが、カラーコーディネートは、結構サマになっています。国内生産(熊本工場)ということもあり、魅力の1台。ほんとはMSX(グロム)にくまモンバージョンがあったらめちゃくちゃ欲しいですが、あれはチャイナですからね。ちなみに、チャイナではくまモンのことをションベンションというそうです。もっとマシな呼び名なかったの?(笑)

ダライアス コスミックコレクション@ニンテンドースイッチ

2019-03-13 20:30:00 | 家庭用ゲームコーナー



 ニンテンドースイッチ用のソフトウェア、ダライアス・コスミックコレクションを買ってきました!

 2/28発売で、発売日は仕事で買いにいけませんでしたので後日ゲーム屋さんをいろいろ回ったのですが、どこに行っても売ってません。ヨドバシデンキに行っても店頭に並んでおらず、レジの店員さんに聞いたら「他店に在庫があるので、取り寄せますか?」と言われました。数日で入るということなので、取り寄せてもらったら、翌日には入荷の連絡がありましたので、すぐに取りに行ってきました。買う時に聞いたら、発売日に入荷した分が即日完売で、それから入荷が無かったとのこと。すでに発売1週間で1万本もの売り上げがあったようで、人気は確かなようです。現在はアマゾンなどでも2次出荷分の販売を受け付けており、追加生産をしたようです。




 ダライアスは、タイトー社が1987年にアーケードでリリースした横スクロールシューティングゲームです。他社製品を圧倒する、横3画面合成のド派手な専用筐体でリリースされ注目されましたが、その3画面構成がアダとなって、家庭用移植は(ほぼ)不可能であり、一般的な知名度は低いです。今回、高解像度対応の現行ゲーム機種により、初の完全移植が実現しました。

 先んじて他社からPS4版がリリースされており、それのベタ移植なのかと思っていましたが、今回はタイトー直々に販売され、開発もPS4版とは異なり、この手のレトロアーケードゲームの移植では定評のあるM2社が担当しているようです(ちなみに、PS4版も腕利きの移植職人で定評のゴッチテクノロジー社が担当しており、評判が良い)。
 初代ダライアスは、旧バージョン、新バージョン、エクストラバージョンの3種が収録されており、これだけでも十分満足できます。ダライアスIIは2画面バージョンの収録で、3画面バージョンは納期が間に合わないことから収録が見送られています。ダライアスIIの海外版のサーガイアは、初の移植となります。さらにマニアに大変評判の良いダライアス外伝も収録されており、一生遊べるラインナップです。

 なおこのゲーム、豪華特典(価格も豪華)付きの限定BOXも販売されましたが、価格が3倍近い割には、相応の内容ではないと判断したため、廉価版の通常版を購入しました。限定版では家庭用作品も含めて収録タイトルが豪華ですが、俺はアーケード4作品が出来れば大満足なので、廉価版で十分ですし、こちらの方が圧倒的にコスパに優れています。限定版は細かな仕様の差で3種類くらい存在しており、一時マニアからその売り方を批判されました。



 開けてビックリ!説明書入ってません(笑)。

 最近のゲームは、説明書がゲーム内表示やウェブ閲覧が前提になっていて、入ってないそうです。そういや、新品のゲームなんか10年ぶりくらいに買ったもんな。時代に追いついていない(笑)。


 さて、忙しくてサッパリプレイしていません。1回だけお試しプレイしてみましたが、移植度はかなり良いのではないでしょうか。ただ、外伝の一部演出にミスがある(スプライトのプライオリティのミスなど)とのウェブ記事が散見され、これは今後オンラインアップデートでパッチを当てるそうです。
 ただ、初代に関しては、重低音が特徴のBGMが妙に軽い印象を受けました。また、この手のゲームにありがちな操作遅延に関しては、若干ながら感じます。と言っても、気にすれば気になるレベルで、気にしなければ気にならないレベルだとは思いますが。開発のテストプレイには、全国レベルのトッププロを起用したようなので、ゲームそのものの完成度は折り紙付きでしょう。

 今度時間のあるとき、じっくりプレイしたいと思います。とにかく、忙しいんだ(笑)。


車検 2019@スターワゴン

2019-03-12 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 スターワゴンを、車検に出してきました。今回はショックアブソーバー交換、ハッチゲートダンパの交換、足回りのガタ修理、ブレーキホース交換、クラッチ油圧OHなど多岐にわたるため、またも30万コースです。高くついた車検ですが、長く乗るためには、必要な投資と思っています。

 ちょうど先日の旅行で、車体がふらつくなと思ったので、ショックアブソーバ交換はちょうど良いタイミングだと思いました。まだ新品が出ることに驚きますが(笑)。ちなみに、ショックアブソーバよりも、ハッチバックのダンパの方が高くて笑えます。クラッチの油圧(レリーズ、マスタシリンダ)は前からやりたいと思ったので、壊れる前にOHです。もっとやりたい所はあったのですが、予算の関係で、今回は30万円内で収まる修理メニューをチョイスしました。

 納期は未定ですが、まあ2週間あれば帰ってくるでしょう。