goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

(社)タコメーター取り付け協議会 第4回会合

2015-11-30 21:02:38 | バイク

 よっ!今日はどんな会議をするんだ?



 タコメータは電気式ですので、電源を引っ張ってこないといけません。今日は、どこから配線をすれば良いかを、フロントカウルを外した上で考えておきたいと思います。



 こちら配線図。なるほど、よく分からん。

 とりあえず、バッテリからは赤い線が12Vとしてきており、それがメインキーのところから茶色い配線に分岐しているようです。



 フロントのカウリンングを外しました。ヘッドライトごと外れました。



 ハラワタが露出。



 メインキーのところに茶色い配線を発見しましたが、太いハーネスを使用しており、ここにエレクトロタップを使うのは抵抗があります。



 こちらはスピードメータなどに来ている配線です。



 この茶色と黒の配線のコネクタが、配線図を見ても何だか分かりませんでした。しかし、ここはエレクトロタップを使用できそうなスペースがあります。ここから電源を取るのがよさそうですが、先述の通り、何の配線なのかは分かりませぬ。



 ついでに、ヘッドランプもそのうちHIDにしたいと考えているので、どんな電球が入っているのか調べておきましょう。




 35/36.5Wというよく分からないハロゲン球が入っているのかは分かってましたが、このような形状の電球のようです。調べてみたところ、H6HSという規格品のようです。HIDは、これが使用できる社外品を入手すればよさそうです。
 ただ、どう考えてもバラストを付ける場所がない。


議事録

・第1回会合
・第2回会合
・第3回会合