
スターワゴンのエアコンなんですが、どうにも夏場(とくに30℃超時)負けてしまい、さっぱり涼しくありません。同乗者からも不評です。昨年エアコン修理でガスは満タンにしたんですが、ほんとにムッとするくらい冷えません。

で、夏場はリアも冷やそうと思って、リア側もフル稼動してダブルエアコンとして使用していたんですが…
俺は今までずっと、フロントクーラ作動時の効きがが前1:後0だとして、ダブルエアコンを作動すると前1:後1になるのかと思っていて使っていたんですが、どうやらダブルエアコンを作動すると前0.3:後0.7くらいに「1」を分配して作動していることが判明。なので、夏場の炎天下でエアコン焚いてもさっぱりフロントは効かないわけで、試しにリアクーラをスイッチ切って潰してみたところ、めちゃくちゃフロント側冷えます(笑)。

当然、リアのクーラコントロール部分も全開固定だったんですが、これだとほとんど全部後ろに持って行かれるようで、そりゃあフロントが効かないわけです。

というわけで、リア側をこれくらいに控えたら、フロントもまあまあ、リアもまあまあってくらいの冷えになりました。
まあ、そりゃあコンプレッサがリア側の分も付いているわけではないから、当然と言えば当然なんですが、説明書記載なし。そんなの知らないで10年も乗ってました(笑)。全部の車のダブルエアコンがそういう仕様なのか知りませんが、運転手さんにはとことん厳しい仕様です。