つれづれの記

日々の生活での印象

アメリカの産業  - 農業

2017年02月11日 21時35分03秒 | 日記

2017年2月11日(土) アメリカの産業 -農業  

 

 安部総理とトランプ大統領の、注目の日米首脳会談が、現地の10日(JSTの今日の早朝)に行われ、共同声明も発表された。この件については、改めて取り上げる予定である。 

アメリカを知り、特に州を知る目的で、これまで、各方面からアプローチしてきたが、今回は、アメリカの産業の面から迫ることとし、農業の話題である。 

 

○ アメリカの農業の耕地面積

  産業の中で、地理的条件と密接に関係するのが農業だ。

世界の国々の中で、耕地面積の大きさと、国土全体の中に占める耕地面積の比率を見ると、主な国では、以下のようになっている。

対比するため、世界平均と、日本、G7メンバーのデータも示している。 

国名                耕地面積    耕地面積比率

中国          514万km 54.8%

アメリカ        408       44.6

オーストラリア    405       52.7

ブラジル        275          32.9

ロシア         214       12.7 

カナダ          65         7.1

---------------------------------------------------------------------

世界平均        23.9      38.1

---------------------------------------------------------------------

フランス        28.8      52.6

イギリス        17.1      71.0

ドイツ          16.6      47.8

イタリア        13.7      46.6

日本            4.6     12.4     

 

 上表をみると、アメリカは、アラスカ以外は、殆どが温帯に属し、高地や砂漠や荒地も少なく、別格といえるだろうか。

中国も、温帯地域が多いが、西域の砂漠地帯や、チベットなど高山地帯もある。オーストラリアは、中央部は、荒れ地や砂漠の印象が強い。ブラジルは、熱帯雨林や湿地帯が多いだろうか。

 又、ロシア、カナダは、国土は広大だが、寒帯地域がかなりの部分を占めている。 

 アメリカとカナダは別として、G7メンバーの欧州諸国や世界平均と比較してみると、日本の、耕地面積の狭さと、国土に占める比率の低さに、改めて驚かされたことだ。

  

○ アメリカの農産物

 アメリカは、世界に冠たる農業国である。アメリカの農産物生産量が世界に占める比率は、以下のようだ。(2014/2013年統計)(中学地理・世界の農作物・統計資料 : なるほどの素 など)

 農産物       世界順位  世界のシェア 他国

 小麦       世界4位   7.6%      1位中国 2位インド 3位ロシア

 トウモロコシ 世界1位   35.3%      2位中国 3位ブラジル  

 大豆       世界1位  35.0%      2位ブラジル 3位アルゼンチン

 綿花       世界3位  11.6%      1位中国 2位インド 

 下図は、上記のアメリカの主要農産物等の、地域分布を示している。図中の、Xは、年間降水量が1000mm、Yは500mmを表している。又、Zは、西経100度の経線であるが、年間降雨量500mmの線Yと、おおよそ、一致している。

  

  前稿でも触れたように、アメリカの地理的な平原の構成(グレートプレーンズ、プレーリー、中央平原)と年間降水量などから、図にあるように、おおよそ、この経線Zを境に、利用形態が変わるようだ。(地理B より引用)  

 Zの西側は牧畜地帯で、山岳地帯の高地や平原では、牧畜がおこなわれているようだ。一方、小麦の栽培は、主に、このゾーンでおこなわれている。

Zの東側は、畑作地帯で、グレートプレーンズから、プレーリーや中央平原まで、次項のように、各種農作物が生産されている。 

 

○ 農作物の国内生産地の分布

●小麦

 カナダからアメリカにかけて、生産されている小麦(春小麦、冬小麦)である。北部は、気候が厳しいため、暖かくなった春に播きつけ、南部は、気候が温暖なため、秋播きして越冬させるようだ。収穫量は、秋播きが多く、日本では、秋播きが普通である。

州で言えば、

  春/春・冬小麦:ノースダコタ サウスダコタ モンタナ ワシントン オレゴン

  冬小麦    :オクラホマ コロラド カンザス ニューメキシコ テキサス

下図は、アメリカの機械化農業を示す風景で、信じられないスケールの大きさだ。何の作業をしているところかは定かではないが、小麦収穫後の、整地作業だろうか。

―自然農法に想う!― - 新プランター野菜栽培への誘い より) 

   

●トウモロコシ

 東のプレーリーから中央平原にかけてはトウモロコシで、コーンベルト(CornBelt)と言われる。 用途は、家畜用飼料が約40%、燃料用エタノールが約30%で、食用は多くないようだ。 

州では、

   アイオワ イリノイ ネブラスカ ミネソタ 

で全米の41%、他に、ミズーリ インディアナ オハイオ などだ。 

 トウモロコシが、人間の食用ではなく、燃料用エタノールの原料になっているというのは、かなりの驚きだが、少し以前だが、世界的に食糧不足になった時、“人間と車と、どちが大事か”、と大きな話題になったことがある。

 

● 綿花

 南部は、綿花栽培が盛んで、コットンベルト(Cotton Belt)と言われる。図の州では、

     テキサス ルイジアナ ミシシッピ アラバマ ジョージア

だが、テキサス カリフォルニア ジョージアが、主要3州と言われる。図では、カリフォルニアは入っていない。

 独立戦争当時の綿花栽培は、奴隷を使った手作業だったが、現在は、多くの作業が機械化されている。(下図左)機械で綿の実を収穫するのは結構面倒だろうか。(タオルリポート より)

上述のように、綿花生産量では、アメリカよりも、中国、インドが多いが、これ等の国々では、現在でも、人手による作業が多いように思われる。(下図右 ネット画像より)

   

         綿花収穫(アメリカ)                綿花収穫(インド)

●先の図には、入っていないが、大豆も、アメリカの主要農産物の一つだ。州別では、下図のような状況だ。数字は、国全体に占める比率である。

 州では、主要な所は、

   アイオワ イリノイ ミネソタ インディアナ ミズーリ オハイオア 

で、上位4州で全米の44%、上記6州で58%を占めている。

● 酪農

 図にあるように、五大湖周辺からニューイングランドにかけては酪農が盛んである。家畜として、牛、豚、鶏などを育成し、ミルクや肉を生産している。

州では、

   ミネソタ ウイスコンシン ミシガン オハイオ ペンシルバニア ニューヨーク 

などだ。

 一頃、BSE問題で、日米間の大きな争点となった、米国産牛肉の生産・加工も、この地域だろうか。

 

●その他

 図にあるように、以下のような農業も行われているようだ。

    東海岸     園芸農業  :  花卉

    フロリダ    亜熱帯作物 :  パイナップル バナナ

    カリフォルニア 地中海式農業:  オレンジ ぶどう オレンジ 米

 カリフォルニアでは、海岸線と並行しているシエラネヴァダ山脈の関係で、雨の少ない地中海性気候の地域があり、砂漠もある。

 

 ○ 農作物の集散や加工工場

 農作物の集散地や食品加工工場などは、産地の近さと輸送の利便性等が重要な立地条件だが、適当なデータは見つからなかった。

ただ、イリノイ州のシカゴには、食品関連工場が多く立地していると言われており、大豆やトウモロコシなどを扱う商品先物取引所がある。

又、ミシシッピ川の沿岸に発展した、ミズーリ州 セントルイス周辺も、農産物の集積地になっているようだ。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカの自然   4  平原 | トップ | アメリカの産業  -サンベルト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事