ケイの読書日記

個人が書く書評

深緑野分 「戦場のコックたち」 東京創元社

2019-08-12 14:16:34 | 深緑野分
 第二次世界大戦時のノルマンディ上陸作戦に参加した兵士たちのお話。
 主人公ティムはルイジアナ出身の食いしん坊。実家が、祖母の手作り総菜を販売していて評判の店だった。戦争が始まり、真珠湾攻撃でアメリカが参戦した後、ティムは17歳で軍隊に志願する。2年の軍訓練中ティムは、エドというコックに出会い、コックになる事を決める。

 戦場のコックって、コックだけをやる訳じゃなくて、ちゃんと兵士として戦闘に参加し、時間になるとコックをやるらしい。ティムもエドもパラシュート部隊だ。コックになると特技兵となり、少し給料も多くなるが、他の兵士からはバカにされることもある。戦場ではコックの地位は低い。

 とにかく彼らは1944年6月6日の真夜中、ドイツに征服されたヨーロッパを解放しようと、フランスのノルマンディ地方にパラシュートで降り立った。
 圧倒的な物量を誇るアメリカが参戦すれば、あっという間に戦争が終わると思われたが、ドイツもしぶとい。あちこちで激しい戦闘がおきる。そんな戦場でも、不可解な事件は起き、その謎をとく名探偵がいるのだ。この場合はエド。エドは味オンチだが、非常に冷静で頭が良く、謎を次々解決し、上層部からも一目置かれるようになった。

 しかし、この小説に、謎解きがそんなに必要だろうか?という気もする。戦場の緊迫感が薄れる気がする。事件は殺人事件ではない、日常の謎。そりゃそうだ、戦場では死体は謎でも何でもない。パラシュートを集める兵士の謎、一晩で忽然と消えた粉末卵の謎、などなど。東京創元社が出版しているから、絶対ナゾは必要なんだろう。

 この小説を読むと、アメリカの豊かさに圧倒される。もちろん戦闘が激しくなれば調理どころではないが、日本のように精神論で戦え!なんてバカな事を言わず、ちゃんと補給路を確保し物資を運んで、食料や弾が足りない事態にならないようにする。
 日本軍だったら現地調達だよね。つまり、現地住民から強奪する。嫌われるハズだよ。

 野戦調理器があり、コンビーフハッシュと豆煮、ジャガイモのスープ、食パン、なんていうメニューもある。製パン中隊なんていう部隊もあるんだ。ブラウンシュガーがたっぷりかかったソーセージと円盤リンゴのローストなんてレストランみたいだ。

 1945年の4月末にヒトラーは自殺する。その前からドイツの大都市や軍需工場のある町は空爆で瓦礫の山。ノルマンディから連合国が進軍してきて、北からはソ連が攻めてきて…多くのドイツ人はソ連ではなく連合国側に降伏したかっただろう。ドイツ軍がスターリングラードで何をやったか、知ってるだろうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする