goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイの読書日記

個人が書く書評

香山リカ「生きてるだけで いいんです」

2014-01-28 11:10:17 | Weblog
 表紙のイラストが、香山リカさんにそっくりなので、おもわず笑ってしまった。うまく特徴つかんでます。

 香山リカさんがTVに登場したのは…彼女が20代半ばの頃かな? 若くてきれいで頭が良くて(現役の精神科医)生きてるのが楽しいだろうな、ああ、こんな、すべてに恵まれている人もいるんだ…いいなぁ、という印象だった。

 今でもコメンテーターとしてTVで発言したり、新聞に意見を載せたりしているが、正直、年をとったなぁ(失礼!)とは感じる。芸能人ではないので、不自然な若づくりをしないからだろう。

 そんな彼女の診療日誌エッセイ。いつもの事だけど、本当に生産性が低い。読んでも読まなくても、変わらない。図書館で借りて読むならいいけど、1260円を払って買って読むと、無駄遣いしたと、かえって気分が落ち込むようなエッセイ。
 でも、そこが良いという人も多いんだろう。ハイペースに執筆活動を続けている。


 巻末には、哲学者の土屋賢二との対談が載っている。土屋がとてもいい事を言っているので、ちょっとメモする。

「小学校の頃から、何のとりえもない子…勉強もスポーツもできない、面白い事も言えないとか、そういう子って、なんとか生きて行こうと思って、自分なりに自分の居場所を考えるんですよね。小学校の頃からそうしていると、社会に出ても、わりと打たれ強いんじゃないかな」

 そう、『打たれ強い』これ、すごく大事だと思う。親は子どもに、躓いてほしくなくて、順調に進んでほしくて、一生懸命に子どもの前の石ころを取り除く。でも、それって本当に子どものためになっているのかな? 逆効果じゃない?  自戒をこめて。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする