goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

都市伝説? 駅のゴミ箱に高級ブランドの紙袋

2017-03-16 | Weblog
ゴミあさりをしているわけでないが、駅のゴミ箱に高級ブランドの紙袋が捨てられているのをときどき見かけます。

それだけならどうということもないが、いかにも捨てましたと目立つよう捨ててある。

しかも場所が都心の大きい駅なら余計に目立つ。

自宅に持ち帰って資源ゴミの回収にでも出せば良さそうなものを、こうなると何らかの意図を勘繰りたくなります。

ひょっとしてこんなブランドはゴミだ、という当てつけ?

それも某ブランドの旗艦店の最寄りの駅のゴミ箱に。

ここまでくればもう確信犯では?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍事研究禁止継続…日本学術会議の時代遅れ

2017-03-16 | Weblog
日本学術会議、軍事研究禁止の方針を継承するそうです。

それも今から50年も前の古色蒼然時代遅れの方針を、です。

理由がふるっていて、軍事研究は憲法が保障する学問の自由を脅かす恐れがあるから、とか。

恐れがあるなどと理屈を言う以前に、軍事研究を禁止すると言った時点で自ら学問の自由を縛っています。

こういうのを詭弁という。

大東亜戦争で若者を戦場に送ったのが科学者の責任などというなら、今の日本の科学者の責任も考えるべきです。

他国に侵略されてもなすすべもなく多くの日本人を見殺しすることになれば、それも科学者の責任となるが、その自覚はサテどこまでできているか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸び猫…多摩川猫シリーズ

2017-03-15 | 多摩川猫シリーズ
何をやっていたのか分からない猫の写真がときどきありますが、写真のは横になって伸びをしているところ。

ところで猫が横になって伸びはときどき見かけますが、あおむけ大の字に寝て伸びをするのはあまり見ない気がするがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超ややこしい? トルコと欧州の対立

2017-03-15 | Weblog
トルコと欧州が対立しています。

理由はオランダでのトルコ系住民の集会を禁止し集会に参加しようとしたトルコ閣僚の入国も拒んだこと。

とってつけたような理由で集会禁止や入国拒否しましたがトルコは当然抗議し双方の非難の応酬になっています。

欧州と言えば外国人積極受け入れで言論の自由ではないか、なのにです。

ところで欧州、トルコに対してはエルドアンが強権的と批判しています。

ただエルドアンが強権的でも欧州でのテロをまさかあおるわけではないから、言論集会の抑圧と取られても仕方ない。

それでも妙な理屈をつけて集会を禁止するのは反グローバル保守のオランダ自由党が集会禁止を求めていて、選挙での対抗上それに合わせたからとか。

これまた言論集会の自由からすればおかしい。

一方のトルコにしても対欧州弱腰というわけにはいかないようです。

ややこしい話ですが、そもそもの原因は欧州が外国人を積極受け入れなどするから。

実に原因は簡単です。

さらにトルコの「強権」は見て見ぬふりでもしていれば良さそうなものを、民主主義などときれいごとの正義感ヅラでトルコに口出しするからトルコの反感をあおる結果になっています。

確かにトルコも強引なところもあるが結局は欧州の自業自得というところでしょう。

そして日本への教訓。

安易に外国人を受け入れないこと。

そして特に自国内での政治活動など勝手にさせないこと。

残念ながら日本、既にこの二つ、かなり危険水域では。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨の季節到来? 多摩川冬景色シリーズ

2017-03-14 | Weblog
そろそろ寒さもゆるんできました。

ついでに天気も悪くなりそうな気配。

こういう空模様が桜の咲くころまでダラダラと続いて、気が付けば春の盛りとなるのが例年のパターンですが今年はサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツという、日本のためにならない国

2017-03-14 | Weblog
昨日の日経が紹介していたドイツの世論調査によれば米国を信頼できるパートナーとこたえたのは約20%に過ぎないそうです。

この数字、日本に置き換えれば、日本人が中共や朝鮮を嫌うのと同じくらいの比率でドイツ人は米国を嫌っている。

大変な反米感情です。

トランプのような反グローバル保守に対し、多文化共生だのグローバリズムだのを主張しているのは欧州のそういう政治家かマスコミだけと思っていたが、それだけではなくて一般ドイツ人も本気でそう信じているらしい。

そこで以前書きましたがドイツについて再確認。

ドイツの唱えるグローバリズムとはドイツ内では大量の移民を低賃金で搾取することであり、欧州ではEU内の他国の内需を奪うことであり、アジアでは商売上の上客として中共にすり寄り中共の反日に力を貸すことです。

そしてそうしたグローバリズムを批判すればヘイトだのレイシストだのと決めつけて言論封殺します。

こんな国、中共とともに世界の悪の枢軸です。

安倍政権、世界のいろんな国と付き合うがドイツとはあまりその気はなさそうですがそれはそれでいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で一番国際的? 歌舞伎座のお客さん

2017-03-13 | 歌舞伎つぶやき
歌舞伎座で外国人の観客が増えています。

別に数えたわけでないですが、他の人もそう言っているしとにかく増えている。

しかもここ数年、最近になっての話。

他の舞台物はあまり観ないので比べようもありませんが、日本で日本人がやっているクラシック音楽やバレエ、Jポップとかをわざわざ海のかなたから大挙して観に来るとも思えません。

理由は日本の舞台物でも外国人にポピュラーな歌舞伎に外国人観光客が関心、というしごく当たり前なところになるのでは。

ところが同じ歌舞伎でも国立劇場や浅草もそれなりに集客努力しているのでしょうが歌舞伎座ほどでないのも不思議。

それと肝心の芝居の中身がどこまで外国人に理解できるかは観劇中のようすでおよそ見当がつきますが、書けば長くなるので別の機会に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もとは仲良しだった…トランプとCNN

2017-03-13 | Weblog
例のトランプ対CNNです。

トランプはマスコミに関してはズブの素人でなくCNNの社長とも付き合いがあった。

付き合いというより持ちつ持たれつの昵懇の間柄でした。

それがCNNがクリントンに肩入れするようになったのがきっかけで今のようになった。

理由は大統領候補になったトランプにCNNが不安を感じたから。

というのが一応はマスコミの側の言い分です。

ただこの説明にもマスコミ無誤謬の「上から目線」が見え隠れします。

要するにCNNに対するトランプの怨恨がマスコミ攻撃に向かわせたと言いたいのでしょうが、それならなぜCNNだけでなくトランプ、MSM全体を攻撃するのかの説明がつかない。

やはり大きい流れ、トランプに限らず既成マスコミから離れてメットメディアへ、ではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロネコ帝国の興亡

2017-03-12 | Weblog
今年は国鉄民営化30周年です。

ついでにバブル絶頂からほぼ30周年。

この30年目の節目にクロネコヤマトが事業継続の危機を訴えました。

要するに人手が足りないのが原因のようです。

クロネコヤマトは結構歴史がありますが、国鉄の小荷物だの郵便小包だのに代わって個人相手の宅配便の勝者となったのもこの30年の間にでした。

そしてその成長の期間はバブル崩壊後の経済失速時代とほぼ重なっています。

その時代は人手不足などまさに想定外で、そんな雇用環境もヤマトの成長に追い風だった。

ヤマトの危機は宅配荷物の爆発的増加が原因と言えばそれまででしょうが、求人すればいくらでも求職者が集まった時代の終わりの象徴かも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また北朝鮮に一本取られた…韓国大統領失職

2017-03-12 | Weblog
南朝鮮で大統領失職決定です。

目先、南朝鮮はどうなる? の前に大きい流れを見ておこう。

戦後の分断国家で南北朝鮮は統一に失敗しました。

東を併合した西ドイツのような経済力もなかった。

米国や中共と戦った末に統一した北ベトナムの武勇もなかった。

南朝鮮にしても北よりは経済力は上だから南主導で統一しようと思えばできたかもしれない。

その道が絶たれたのが金大中が大統領になり北朝鮮すり寄りを始めたあたりからです。

これを北は戦っても北進統一する気がないシグナルととり、従北工作を進めた。

そうはいっても武力で一気に南進できない北は、タマネギかキャベツを一枚ずつはがすよう巧妙に南を切り崩していった。

ここで結論。

崩壊すると言われる北ですがそれでも北は現状維持、そして北の主導で南北は連邦化していくのではないか。

ここまできた南朝鮮がかつてのような親米反共の牙城に戻ることはまずないでしょう。

そして北朝鮮崩壊のシナリオの研究はあっても、こうした南の完全従北化のシナリオは想定されてなかった。

しかし米国、北に対する強気とは裏腹に、南の米軍基地をどうするか、そろそろ真剣に考え始めているかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に愛される人になろう…多摩川猫シリーズ

2017-03-11 | 多摩川猫シリーズ
カメラに向かってやってくる猫、猫パンチをくわせに来ているわけではありません。

完全飼い猫ならフレンドリーも珍しくないが、警戒心の強い野良猫だとそうもいかない。

人間が思っている以上に相手を見ているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大統領失職の韓国はポピュリズムの典型です

2017-03-11 | Weblog
南朝鮮、大統領弾劾から失職へ進みました。

ただこのプロセス、日本のマスコミは言いませんがこれぞポピュリズムそのものです。

マスコミの言うポピュリストは米国のトランプやフランスのルペンですが、南朝鮮こそ絵に描いたようなポピュリズム政治です。

しかし南朝鮮がポピュリズムといっても民衆を扇動するポピュリスト政治家がいないではないか、と思うかもしれません。

いないのではなくて見えないだけです。

ポピュリズムの意味を広げ過ぎにはなりますが、見えないその正体は北朝鮮。

そして実際にポピュリズムをあおっているのは北朝鮮の影響を受けた南の従北左翼。

それにしてもこれで南朝鮮、日米韓の連携を抜け一段と従北隷属に向かうこと、ほぼ確定したと思うがサテどうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の眺めに似てきた? 多摩川冬景色シリーズ

2017-03-10 | Weblog
この写真、調布付近の最近の多摩川から奥多摩遠望です。

奥多摩の山々と言っても雪が積もっているのがハッキリ見えるわけでもないですが、それでもまだまだ冬景色。

冬は空気が澄んでいて山が幾重にも重なっているのがハッキリ見えるからです。

要するに冬になれば空が澄んで田舎からの山の眺めみたいになるのが東京の多摩川沿いということ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道徳と天皇を否定します…教育勅語否定の共産・民進党

2017-03-10 | Weblog
稲田さんが教育勅語を評価した発言を批判し、共産党🐽が教育勅語を否定しています。

民進党も似たような反応をしています。

明治神宮のように神社でも教育勅語を推奨しているところはありますから、神道に対する否定と言ってもいいでしょう。

例によって独善と詭弁だが、それなりにまとめてやれば彼らの言いたいことは二つ。

教育勅語にある道徳観と皇室崇敬が駄目だといいたいようです。

道徳教育反対を主張するように日本の左翼には道徳に対する意識はありません。

教育勅語の道徳観にしても、人類の普遍的な価値観としての道徳と民族国家固有の道徳観などといった認識もなく、そもそも両者の区別すら分かってないないように見えます。

難しく言いましたが、卑近な例、共産党の住宅地での大音響の迷惑街宣やPHV充電窃盗、さらには過去のテロを見れば彼らに道徳観念のなさは実感できます。

次に皇室崇敬を否定するのは彼らの言うところの天皇制否定の主張からに他なりません。

たまたま教育勅語がきっかけでしたが、日本の左翼、道徳を否定し天皇とご皇室を否定すること、あらためて明らかになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子頭も猫がモデル? 多摩川猫シリーズ

2017-03-09 | 多摩川猫シリーズ
写真の猫の表情、獅子舞とかの獅子頭に見えなくもない。

メイクすればもっとそれらしく見えることでしょう。

獅子頭だけでなく唐獅子や狛犬にも似て見えます。

昔の日本の絵師は実物の虎を見たことがないから猫をモデルにしたそうですが、こうなると正体不明のわけの分からない動物はみな猫で代用していたのかも。

獅子の代役となれば猫にとっても名誉に思えるがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする