goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

日韓国交50周年…早く断交しますように

2015-06-23 | Weblog
昨日は日韓国交「正常化」50周年の日でした。

馬鹿な左翼マスコミは新大久保の朝鮮人街に行けば日韓は仲良くなるなどとタワゴトを言っていました。

政府も明治の産業遺産の世界遺産登録で南朝鮮に譲歩すれば対南朝鮮関係はよくなるとでも思っているようですが、増長して次の要求を持ち出してくるだけです。

中共と南朝鮮が日本の隣国なのは、地震や火山が日本に多い以上に日本にとってこの上もない不幸です。

これを克服するにはやはり国交断絶しかありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の未来都市風景

2015-06-22 | Weblog
この写真、箱崎ターミナルあたりの首都高です。

それがどうした、ですがこれが完成した頃の昭和人には未来の都市の風景だったのでは。

他に似たようなのには羽田空港の海の上を走る羽田空港のモノレールや、渋谷駅に高架で入る地下鉄銀座線とかもそう感じられたとか。

明治時代にはやたらと歯車が複雑に入り組んだ機械が未来の象徴だったように要するにこの時代、高架を走る道路や乗り物というのが未来の象徴だったのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊がフィリピンに駐留!

2015-06-22 | Weblog
フィリピンが自衛隊の駐留に向けて日本と地位協定を結ぼうとしています。

もちろん大いに進めるべきです。

それとこの件、平和憲法なるものがいかに馬鹿げているかも示しています。

フィリピンから米軍基地が撤収し、フィリピン自身も国防力強化を怠った結果、中共に南シナ海の自国領を侵略されました。

基地をなくそう、自衛隊は要らないをやればこうなるいい例です。

それと護憲論者の立場からすればフィリピンは日本を戦争に巻き込もうとしている悪い国とになるでしょうが、中共に狙われているフィリピンに力を貸すのが日本の国際的使命というものではないか。

それも一時的な駐留などでなく、フィリピンと軍事同盟を結ぶべきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカデの無慈悲な撃退法

2015-06-21 | Weblog
ムカデの写真はないのでとりあえず何の関係もない猫にしときます。

もしムカデと遭遇したらどうする?

撃退法と書きましたが選択肢は殺害しかありません。

キンチョールのようなスプレーの殺虫剤をかけると暴れて、しかも油で滑るのでかなり面倒なことになります。

ならばたたき殺せばいいが、それだとつぶれて後始末が大変。

そこで考えたのが粘着テープを使う方法。

ムカデのサイズより大きく切ったのをムカデさんの背中からそっとやさしくかけてあげます。

全身覆ったところでテープの上から軽くマッサージしてムカデを貼り付ける。

この間、ムカデは暴れないはずです。

おそらく何をされているか分かってないのでは。

あとは捨てるだけ。

ムカデの足が何本あるのか知りませんが多分、自力でははがせないでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタが麻薬密輸ビジネス? それとも陰謀?

2015-06-21 | Weblog
トヨタの目玉人事の女性役員に麻薬密輸疑惑が持ち上がりました。

確かに疑惑ですが、トヨタを陥れるための政治陰謀も疑えるということ。

5年ほど前に米国でトヨタ大規模リコール事件というのがありました。

当時の日本は民主党政権であまりにもバカなことをやりまくっていたのでそれに隠れて目立ちませんが、この事件は陰謀の疑いが濃厚。

ただお前はトヨタの手先かと思われても困るので言っておきます。

仮に持病の薬を送ったにしても日本の法律に触れたり疑われるようなやり方は問題。

コンプライアンス、どうなっとるんじゃい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいアジサイ

2015-06-20 | Weblog
この写真、多摩川の近くのアジサイです。

タイトルに「珍しい」と入れましたが、昨日の続きからすれば「非典型的」でもいい。

何だかそのうちアジサイシリーズにでもなりそうです。

それはさておきどこが珍しいかと言えば、ガクアジサイでこの色合いは少ないのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーを考えたヤツはバカである?

2015-06-20 | Weblog
な時代に同じ番号を一生使い続けるマイナンバーなど時代錯誤で、かなり前に作った制度設計に固執するお役所仕事の典型だとの趣旨のことを言っています。

まことにごもっとも。

もちろん左翼が主張するように国家による管理強化につながるなどといった図式的批判もこれまた時代錯誤です。

しかしたった10個しかなく世界の誰もが知っている数字などという記号で国民を識別するという発想も情けない。

どうせ全国民に識別タグを付けるならせめてワンタイムパスワードや生体認証を組み合わせて最先端のウエアラブルタグを開発するとか、日本の技術力を世界にアピールできるものだったら、という気もします。

情報管理を厳重にするから心配無用と言っていますが、百歩譲ってそれを信用するにしても、番号を割り振られた個人がうっかりもらしたらそれでオシマイ。

それでもマイナンバーを使いたければ、一生に一度も財布を落とさない自信のあるような人だけにつければいいのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

典型的アジサイ

2015-06-19 | Weblog
この写真、多摩川の近くのアジサイであります。

最近の雨にぬれています。

アジサイの咲く時期は結構長くて五月から咲いていますがやはりこの時期が一番。

日陰で雨にうたれてそろそろしおれかけてくる頃が見ごろでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く維新が分裂すればいい(*^^*)

2015-06-19 | Weblog
安倍さん、安保法制のためか維新の橋下に会いました。

保守の人はなんで橋下に…と内心不満な人もいることでしょう。

だが考えて欲しい。

仮に維新が安保法制に協力しなくても維新の中の対立をハッキリさせることができます。

対立点、そろそろ見えてきましたが、ここで出てきた問題が広がって維新が分裂すればいい。

分裂しても真正保守の次世代の党に戻るだけの性根のあるのはあまりいないでしょうが、自民党に入るのならいるはず。

民主党も分裂しておかしくないですが、維新の方がその可能性はもっと大。

ひょっとして安倍さん、ここまで考えての上だったのかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にも藤の花が咲く

2015-06-18 | 果樹・花木・庭木
藤は五月の花と自分で勝手に思っていますが、他にもそういう人は多いことでしょう。

しかしこの時期になっても写真みたいな感じで咲いている。

ただし五月のとはどことなく違い、どこかの熱帯ジャングルみたいな雰囲気です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓国交50周年、それがどうした?

2015-06-18 | Weblog
今年は日韓国交正常化50周年だそうです。

まず「正常化」という言葉がおかしい。

「正常化」の後、南朝鮮は日本から散々金を受け取って経済成長した挙句、今はいわゆる慰安婦や竹島のように反日に狂奔し世界最悪の反日国になっています。

このどこが正常なのだ?

正常化を祝うどころでなく50年にわたる不幸の始まりの年で、大東亜戦争の敗戦の昭和20年と同じく、日本にとって悲劇の年と心に刻むべきです。

マスコミは正常化50周年の語に、これを機に日韓友好をなどと続けたいとの思いを込めているのでしょうがまったく逆。

これを機に日韓断交に向かうべきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に撮れる? 中央線の特急写真

2015-06-17 | 鉄道つぶやき
鉄道マニアではないですが、走行中の特急の撮影は難しいのは知っています。

だから慣れないのが通過駅で撮ろうとしてもなかなかうまくいかない。

ところが例外があります。

朝のラッシュ時の中央線。

この時間帯は通勤電車が普通に(?)遅れるので特急もそれに合わせてしばしば超徐行。

それで通過駅でも停車中みたいな感じで撮れるわけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学は左翼の巣である

2015-06-17 | Weblog
安保法制反対で、左翼政党や左翼マスコミが憲法学者なるものを引っ張り出して大々的に持ち上げました。

日本国憲法のごときを不磨の大典と祭り上げる憲法学なるものがそもそも学問としてどの程度の価値があるのか、突っ込みたくもなりますがそれはひとまず置きます。

問題は民主党などが声をかければそれにこたえて参集する「憲法学者」がいて、しかも学内で力をもっていること。

彼らは学識者などと崇められていますが、主張の中身は民主党や共産党・左翼マスコミとほぼ同じ。

仮に企業トップが国会に呼ばれ、左翼寄りの発言をすれば異常なことですがそれを大学人がやっても何の不思議とも思われない。

大学、特に法学部が相当左翼汚染している証拠です。

保守の人、大学内の左翼と言えば過激派に目が向きますが、こうした左翼学者にも注意すべきです。

法学部と言いましたが、憲法学のように政治主張が出やすい分野に限らず、自然科学系にも左傾研究者はいます。

左翼学者、特に外部に向けて積極発言するようなのが一人でもいる大学は、かなり左翼汚染しているとみた方がいいのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の多摩川の夕暮れ

2015-06-16 | Weblog
この写真、最近の多摩川、狛江付近の夕暮れです。

久しぶりの夕暮れ写真です。

夕暮風景、夏も冬も大して変わらないのではという気もしますが、新緑の暗闇や水量の増した川とかが少しは違うのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お互いに理解し合えば日韓友好?

2015-06-16 | Weblog
お互いにもっと理解すれば南朝鮮との関係もよくなるというような主張があります。

間違っています。

まず嫌韓の人は南朝鮮について知らないのでなく、仕事で南朝鮮に行ったり在日からひどい目にあった人とか、自分の体験からして南朝鮮とはどういう国かを平均日本人以上に知っているのです。

中共にしても似たようなもので中国語が堪能な人や仕事で行った人から、いい国だと聞いたことはありません。

要するに知れば知るほど悪い所が見えてきて、お互いに理解すればするほど日韓友好なるものがいかに幻想か分かってくる。

ネットがあてにならずましてマスコミが信用できないなら、実際に接した人の体験が一番確かなのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする