goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

桐の実の季節です

2015-06-29 | 果樹・花木・庭木
この写真、多摩川沿いではありませんが桐の実です。

桐と言えば豊臣家の紋所で日本の国章。

と言えば格調高いですが、貸衣装の着物の紋は桐が多いから、貸衣装とバレる。

ところで写真、五百円玉みたいな感じにしたかったが、うまくいかなくて熱帯ジャングルみたいになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左翼新聞のせいで沖縄が嫌われる?

2015-06-29 | Weblog
百田尚樹さんが沖縄の左翼新聞を批判し、当の馬鹿新聞は言論・報道の自由への弾圧だなどと反論をしています。

百田さん、かなりムキになって発言したようですが、沖縄の新聞は左翼の手先のような記事を書いているのは紛れもありません。

ここで注意したいのが、百田さんの発言に懸念を表明した自民党内のリベラル。

こういうリベラルの心の動きに注目する必要があります。

懸念をもってはいるがやはり沖縄はおかしいと心のどこかでは引っかかっている。

日韓友好をまだ本気で信じていた頃の南朝鮮に対するリベラルの心境に似ています。

かつて日本人と同じ大日本帝国臣民だった→戦後はどうも違うらしい、に変わる境目。

この「どうも違うらしい」が「異質だ」の感情になり、さらに「あいつらは反日だ」に進んだとき、嫌韓感情が爆発的に広がりました。

繰り返すがごく普通のリベラルの気持ちが、というところに注意してほしい。

保守の嫌韓にこうして揺れていたリベラルの嫌韓感情が加わったから大嫌韓時代が到来したので、いわゆるネット右翼や在特会だけではとてもあそこまではいかなったのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする