少し前、剣道好きのオニイサンが小学生を刺殺したというニュースがありました。
剣道好きなら日本刀でバッサリかと思ったがどうもそうではないらしい。
そこで何を言いたいかですが、実は竹刀を使っての剣道=剣術と思っている人も多いのでは。
では剣術とは何か?
色んな剣術があるでしょうが、そのうち本物の日本刀で人を斬る技術ととりあえず定義しておきます。
伝統の武道を技術とは何事かと憤る人もいるでしょうが、だから違うと言っているではないか。
要するに日本刀の使い方は竹刀や木刀での剣道とは別物ということです。
まず重さが違います。
ヒマなときに計算してみたら剣道で使う竹刀の重さはせいぜい短刀程度です。
脇差でも十分な殺傷能力のあるものなら竹刀よりはるかに重い。
もし竹刀と同じ長さの日本刀を、竹刀の剣道みたいに振り回すならゲームのキャラ並みの体力がないと無理でしょう。
剣道部の女子中高生には到底無理です。
戦前、日本刀の軍刀を採用したら重たいから嫌だといった将校もいたとか。
それでも江戸時代より前の小柄な日本人が刀を使いこなしていたのだから、それは刀身の重さの弾みを利用して振り回すような斬り方だったのでは。
姿勢も剣道より重心が低かったはずです。
今の剣道みたいに上段に構えたりしたら即、足や腰を斬って払われたことでしょう。
この点、宮本武蔵の二刀流は合理性があります。
こうなると時代劇の立ち回り場面とかはもう完全にSFの世界…、となりますがそれは別の機会に。
剣道好きなら日本刀でバッサリかと思ったがどうもそうではないらしい。
そこで何を言いたいかですが、実は竹刀を使っての剣道=剣術と思っている人も多いのでは。
では剣術とは何か?
色んな剣術があるでしょうが、そのうち本物の日本刀で人を斬る技術ととりあえず定義しておきます。
伝統の武道を技術とは何事かと憤る人もいるでしょうが、だから違うと言っているではないか。
要するに日本刀の使い方は竹刀や木刀での剣道とは別物ということです。
まず重さが違います。
ヒマなときに計算してみたら剣道で使う竹刀の重さはせいぜい短刀程度です。
脇差でも十分な殺傷能力のあるものなら竹刀よりはるかに重い。
もし竹刀と同じ長さの日本刀を、竹刀の剣道みたいに振り回すならゲームのキャラ並みの体力がないと無理でしょう。
剣道部の女子中高生には到底無理です。
戦前、日本刀の軍刀を採用したら重たいから嫌だといった将校もいたとか。
それでも江戸時代より前の小柄な日本人が刀を使いこなしていたのだから、それは刀身の重さの弾みを利用して振り回すような斬り方だったのでは。
姿勢も剣道より重心が低かったはずです。
今の剣道みたいに上段に構えたりしたら即、足や腰を斬って払われたことでしょう。
この点、宮本武蔵の二刀流は合理性があります。
こうなると時代劇の立ち回り場面とかはもう完全にSFの世界…、となりますがそれは別の機会に。