goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

簡単に撮れる? 中央線の特急写真

2015-06-17 | 鉄道つぶやき
鉄道マニアではないですが、走行中の特急の撮影は難しいのは知っています。

だから慣れないのが通過駅で撮ろうとしてもなかなかうまくいかない。

ところが例外があります。

朝のラッシュ時の中央線。

この時間帯は通勤電車が普通に(?)遅れるので特急もそれに合わせてしばしば超徐行。

それで通過駅でも停車中みたいな感じで撮れるわけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学は左翼の巣である

2015-06-17 | Weblog
安保法制反対で、左翼政党や左翼マスコミが憲法学者なるものを引っ張り出して大々的に持ち上げました。

日本国憲法のごときを不磨の大典と祭り上げる憲法学なるものがそもそも学問としてどの程度の価値があるのか、突っ込みたくもなりますがそれはひとまず置きます。

問題は民主党などが声をかければそれにこたえて参集する「憲法学者」がいて、しかも学内で力をもっていること。

彼らは学識者などと崇められていますが、主張の中身は民主党や共産党・左翼マスコミとほぼ同じ。

仮に企業トップが国会に呼ばれ、左翼寄りの発言をすれば異常なことですがそれを大学人がやっても何の不思議とも思われない。

大学、特に法学部が相当左翼汚染している証拠です。

保守の人、大学内の左翼と言えば過激派に目が向きますが、こうした左翼学者にも注意すべきです。

法学部と言いましたが、憲法学のように政治主張が出やすい分野に限らず、自然科学系にも左傾研究者はいます。

左翼学者、特に外部に向けて積極発言するようなのが一人でもいる大学は、かなり左翼汚染しているとみた方がいいのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする