golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

クレメンティ「ソナタOp.7、Op.8」他、マストロプリミアーノ

2011-07-20 23:28:57 | Weblog
今回、完全になめて掛かっていた、という訳でもないのですが、気付いたらヤバイです。

申し込んであった或る資格試験。

前にテキストを買って、ちょっとだけ読んでいたのですが、気付いたら試験日は今度の日曜日。

この間の三連休に集中的に勉強しなきゃ、と思っていたのですが、な~んもやらなかったのですね。

簡単な試験、という思い込みがあったのですが、改めてテキストを見てみると知らない用語が色々あって、いくらマークシート式と言えどこのままだと合格点に到達しないのは火を見るよりも明らか。

残り3日頑張ってやってみるしかないが、間に合うかな?

まあ、別に落ちたからどうということも無いのですが、せっかく受験料(5,000円ほど)も払ってしまっていることですので。

コンスタンティーノ・マストロプリミアーノ(フォルテピアノ)(BRILLIANT CLASSICS盤)

ずっと気になっていながら聴けていなかったムツィオ・クレメンティ(1752~1832)。

ソナチネ・アルバムで有名な作曲家ですが、決してピアノ学習用だけでなく、芸術的にも優れた作品を書いているのではないか、とずっと思っておりました。

本日、会社帰りにブリリアント・クラシックスが出し始めている「ソナタ全集」(約100曲!のソナタがあるそう)の第1巻3枚組。

1.ソナタ Op.7-1
2.ソナタ Op.7-2
3.ソナタ Op.7-3
4.ヴァンハル風前奏曲
5.ソナタ Op.8-1
6.ソナタ Op.8-2
7.ソナタ Op.8-3

「ピアノ初学習の為の小品の作曲家」なんて、なめて掛かっちゃいけませんぜ、ダンナ。

D.スカルラッティのソナタの様な機知も感じるけれど(こちらクレメンティのソナタは主に3楽章形式)、ベートーヴェンの様な奥深さもたたえています。

事実、ベートーヴェンは、モーツァルトのピアノ曲より素晴らしいと評価していたそうですし。

大好きなピアノフォルテの音色の素敵だし、ダイナミックな演奏も素晴らしい。

良いディスクを買いました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿