golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

ソラブジ「超絶技巧百番練習曲第26番~第43番」ウレーン

2012-12-21 00:06:06 | Weblog
今日は、寝不足&仕事で遅くなって&飲んで帰る途中。

フレドリク・ウレーン(ピアノ)(BIS盤)

前々から是非聴いてみたかったディスク。

レギュラー価格盤で、中古品を見掛けることも無く、ずっと先送りとなっておりました。

ところが、昨日立ち寄った中古店で1,000円前後のものを3枚ほど発見。

先ずは、この1枚を入手。

イギリスの作曲家カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ(1892~1988)の超絶技巧系ピアノ曲。

タイトルの通り、100曲から成る長大な作品集で、スウェーデンの二足のわらじの天才ピアニスト(本業は精神科医)ウレーンによる全曲録音が進行中です。

昨日聴いたストラヴィンスキーやプロコフィエフ、或いはブーレーズの曲などは、如何にも「超絶技巧」という荒々しい響きや特異なリズム、高速パッセージ、不協和音の塊といったものがありますが、ここに聴くソラブジは肌合が異なります。

印象派の延長線上にあると言いましょうか。

それぞれの曲が、特定の音階を基軸としているのでしょうか、音楽の流れは自然で不協和な響きは無く美しい響き。

聴き手に超絶技巧を意識させないであろうが、きっと演奏はとても難しいのだろうな、というちょっと不思議な音楽。

かなり良い、いや、とても良い。

クセになりそう!

全100曲を是非聴いてみたいものです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ