golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

チャイコフスキー「マンフレッド交響曲、序曲《1812年》」ムーティ

2010-07-31 20:09:33 | Weblog
「夜露死苦」。

ヤンキーの方々が大好きなお言葉でございますね。(最近はあまりお使いになられないのかな?)

でも、いつも同じ文字じゃ詰まらない。違うバージョンや応用をいくつか考えてみました。

呼狼死食…こっちの方がカッコいいんとちゃう?

夜髏屍腐…こっちの方が怖そう?

読路知具…カーナビ。

読路私駆…オレ運転すっからナビヨロシク。

酔路死苦…飲み過ぎで帰宅が辛い。

養老子苦…介護の苦労。

代労四九…交代制勤務4時~9時まで。後よろしく。(シフト交代時の挨拶)

四浪死苦…四浪は辛いけど、もう1年頑張るからお金ヨロシク。

良労脂食…よく働けばダイエット効果があります。

読露詩句…ロシア語の詩を読む。

与賂私貢…「ご老中、こちらはほんのお口汚しの饅頭でございますが…」「越後屋、お主も悪よのう。ガッハッハ」

良濾清汲…浄水器。

選露司君…ロシアで司令塔として活躍する本田圭佑選手。

リッカルド・ムーティ指揮フィルハーモニア管弦楽団、フィラデルフィア管弦楽団(序曲「1812年」)(EMI盤)

今日は、未聴濫増の中から露西亜音楽を聴きます。

「マンフレッド交響曲」は名前だけは知っていましたが、聴くのは初めてかもしれません。

陰々滅々とした「悲愴」(名曲だと思いますが)や甘美過ぎる?バレエ曲など、ちょっと苦手系のチャイコフスキーですが、この曲はなかなか抒情的で抵抗無く聴けました。

バイロンの書いた劇詩に基づく交響曲。

「拡張された交響詩」といった面持ち。

最終楽章の終りの方でパイプオルガンも登場しスケール感もあるし、演奏時間だって1時間弱とチャイコフスキーの交響曲の中で最長。

チャイコフスキーの交響曲と言うと昔から「6曲」で、この曲はお仲間に入れて貰えていない感じ?なのは何故なのでしょうか?

作曲されたのも4番と5番の間に位置し、決して習作じゃないし…。

不思議。

序曲「1812年」は、元気の良い曲で昔から好きであります。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ